越の湯(港区麻布十番1丁目5−22)


<Fri, 11 Dec 1998>
 今日は港区麻布十番の越の湯へ行ってきました。いわゆる「麻布十番
温泉」なのですが、それの銭湯版、「温泉」の方はもっとリッチな雰囲
気なのかな?会社のクリスマスパーティ終わった後に行ったので、温泉
の方の入り口は終わっていました。
 建物の外観はテナントビルの1階。と言うことで、内部は狭いのかな、
と思いましたが、意外と天井が高く、広々とした銭湯でした、さすがに
年期の入った木目の柱とかはありませんでしたが。ただ、冬場だとこの
天井の高さは殺風景な内装と相乗効果で寒々しくも感じられたりします。
1点これは、と思う内装は、例によって擦りガラスアート。港区はこう
いうの多いような気がします、表参道の清水湯もそうだったし。10時
半頃だったのですが、すごく混んでいて、シャワーのあるカランが殆ど
埋まっている状態、一応私もシャワー付きカランを確保しましたけど。
この辺りって都心のど真ん中でありながら交通の便がかなり悪いので、
意外と商売やってる自営業の人が多いみたいですね、庶民レベルの景気
話が耳に入ってきます。
 で、ここの売りは何と言っても褐色の湯。説明書によれば地下500
mを掘って出ている温泉で、重曹泉とのことです。混んでいるだけあっ
てうめてしまう人が多いようで、かなりぬるく感じられました。まぁ温
泉なんてのはぬるめのお湯にゆっくり浸かっているのがいいんだけど
(って、帰りの電車が気になる時間なんですが(自爆))。壁絵はタイ
ル絵で、ヨーロッパ風の湖畔の風景でした。女湯と男湯の境目に大きく
虹がかかっているのが印象的。
 喉があまり渇いていなかったので、しめの飲み物はなし、と言うか、
自動販売機に3種類しかない飲み物メニューの貧困さ(涙)。帰りは徒
歩20分弱で六本木駅まで出ました。帰りの地下鉄のムチャ混みぶりに
は閉口、しかも地元駅(東西線西船橋)一触即発のヤバイ口喧嘩があっ
たし。クリスマスシーズンの週末だから仕方ないのか。

<2007.01.31(Wed)>  小山湯が1/31で廃業、と言う情報を聞きつけて駆けつけたものの、当の 小山湯はすでに12/11より休業中、結局入浴かなわず外観だけ最後のお 別れをしてきました。  で、せっかく麻布十番まで来たのだから、入浴は越の湯で。2年くらい前に3 階の温泉の方には入りに来たけど、銭湯の方はかなり久しぶり。ビル銭ですが、 全くもって普通の銭湯。入口の電光の看板は結構年季を感じます。玄関がまた広 いですね。  もちろんここは黒湯です。南麻布の竹の湯なんかに比べると若干色はうすいで すが、それでもこのヌルヌル感はかなりスバラシイ。まぁ難を言えば、ぬるめ (浅湯40度前後、深湯42度前後)なのが物足りなくはありますが。湯道具が また、ケロリン桶以外にも無地のがあったりクリーム色のがあったり、更に座椅 子は色や形が数種類あったり、このあたりユルくていい感じ:-) 島カランは1 列、シャワーなしです。と言うか、外壁側のシャワーも油量が少なくて身体の石 鹸を洗い流すのに桶の湯をかぶってましたが。:-) 壁絵はチップタイル絵で洋風 の山と湖の風景、男女にまたがる虹(ちょっと形がゆがんでるのが笑えます)が 印象的。  ここはお風呂ドリンクないのか、シブイなあ。と言うことで、まっすぐ帰って きました。
<2008.03.23(Sun)>  と言うわけで、本日、今月末廃業予定の麻布十番・越の湯を再訪してきまし た。日比谷線六本木駅から六本木ヒルズを通り抜けて、けやき坂を降り、六本木 高校や南山小学校などを横目に十番商店街に入るとすぐに麻布十番温泉の看板発 見。日曜の午後で人通りも多い、温泉の方は混んでそうだなあ、今日は越の湯か ら入ろう。その前に更科堀井で食事。前回入浴の時は永坂更科の方で食べた記憶 があるので。鬼汁そばというのを頼んだが、大根おろし汁がメチャクチャ辛い! 大根ってこんなに辛いのか!思わずむせ返る、なんかおかしいとは思いながら、 そば汁で薄めて使う。きっと正しい食べ方があるのだろうけど、まぁいい経験。 量はそう多くないので無事完食。  さて越の湯、こちらもかなりの混み具合、と言うか、やはりニュースが広まっ ているようで、一見さんなお客が多そうな雰囲気、それはそれで閉店前の賑わい らしい光景と言えますが。入口に活字体で廃業告知が貼られています、後継者不 足かあ、なんとも残念。番台のおばあちゃん、スタンプを念入りに押してくれ る、その心遣いがウレシイ。編み籠も多少あるようでしたが、島ロッカーに荷物 と衣服を詰める。浴室入口上のすりガラスは南青山・清水湯なんかと同じかな?  浴室へ。カランも結構埋まってるな、左側女湯側カランへ。シャワーのレバー のプラスチックカバーがはずれてます(汗)。浴槽は言わずと知れた黒湯(正確 には褐色湯)ですが、それよりここは湯が熱い!浅湯が46度くらい、深湯も4 7度近くあるようです。浅湯が床バブルでピリピリ来る、膝までしか入らない人 とか、腕だけ付けてあきらめてしまう人とか、かなりビビりましたが、むしろ深 湯の方が入り易かった(笑)。先日の六龍鉱泉では敗北したからここはがんばら ねば、と言う気負いもあったし(笑)。  湯上り、お風呂ドリンクはここにはありません、まっすぐ帰途へ。