金太郎温泉(青森県五所川原市乳母泡桜木299-1、8:00-22:00、無休、組合非加盟)臨時休業


<>
フォトアルバム
kintaroonsen202409071.jpg
kintaroonsen202409072.jpg
kintaroonsen202409073.jpg
 いったんこれで五所川原市は終わりかな。ELMならジョギング20分、国道
339号を五能線に沿って南下。
 さすが津軽、田んぼのど真ん中(国道沿いなので工場が隣接するが)、立派
なハコ。しかし、駐車場に止まってる車が少なすぎる。やってしまった、臨
時休業中の張り紙。田舎館村の平川温泉でも同じことがあった。要再チャレ
ンジか。

金太郎温泉(青森県五所川原市蛯原桜木299-1、8:00-22:00、無休、組合非加盟)再訪 <> フォトアルバム kintaroonsen202504051.jpg kintaroonsen202504052.jpg  さすがに帰りはひとっ風呂浴びたい。鶴の舞橋2回目失敗時に、ここも臨 時休業してて、あの時は参った。今日は入れることを祈る。  いやあ、もう精魂尽き果てた。死に体で金太郎温泉到着、駐車場に車も多 く。営業中なのが分かる。  券売機で入浴チケット、400円。  脱衣室、なかなか広い。鍵付きロッカーはあったけど、疲れてて普通の棚 籠へ。てか、棚籠からも荷物があふれる、こんなに荷物背負ってよく走るな (笑、でも登山はもっと荷物増えるからね)。昼3時でこの混みよう、やはり 青森人は銭湯大好き。体重計はTANITAのデジタル。日経平均並に大暴落(さ すがに走り過ぎだ)。  浴室、中央に浴槽、両サイドにカラン。左側女湯側10機、右側外壁側12機。 さらに手前に2機。クリーム色の洗面器に座椅子(水色座椅子もあり)。  茶褐色の温泉、こりゃアルカリ度高いわ、お肌すべすべ。壁絵がしっかり 金太郎と熊(結構リアルにコワイ)。  屋にサウナや露天らしき入口があるのだが、全部閉まってる、あるのは水 風呂と打たせ湯だけ。とはいえ、やはりこの温泉力だけで十分元は取れる。  湯上がり、ついに明治の紙パックが来たか、寂しいもんだな(コーヒー150 円)。あともうちょっと走ったら、列車で帰るのみ。