喜盛の湯(盛岡市南仙北1-18-50)
<>
フォトアルバム
と言うことで今夜も外風呂、喜盛の湯へ。ここならなんとか会社帰りでも
歩いて行ける。
車で来るので、ファミリーも友人連れも多いが、みんなマイ銭湯グッズを
持参、やはり夜は銭湯ノリ。680円なら週に2回くらい来れますからね。
かく言うオイラも銭湯ノリ、マイ銭湯グッズを持って。脱衣室ロッカーは
百円玉返却式。
浴室、まずはかけ湯。正面の大浴槽、めちゃ混んでるなあ。なんと、高濃
度炭酸泉、そりゃみんな長湯しますね。先にカランで身体と頭を洗う。
で、高濃度炭酸泉。見上げると高濃度炭酸泉の能書きの量がすごい。さら
に、岩手県は死因に脳卒中の比率が高く、予防のために是非炭酸泉の活用を、
と謳ってる。まさに岩手県民のためのスーパー銭湯、これは地元に愛されま
すね。さらに不惑の湯(35度くらいのぬる湯)、ジェットバス、でんき風呂
など浴槽が充実。
さらに露天風呂。シルキーバスがありますね。寝風呂とかリラックスしま
くる。壺湯も4つあるので待たずに入れた。岩風呂も普通に入れて嬉しい。
湯上がり、待ち合いスペースでんき明治ロコケア。帰ったらあとは寝るだ
け。
喜盛の湯
<>
さっそく先ほど入手した「めんこい湯めぐり手形」の割引を使っ
てスーパー銭湯へ、と思ったら、一番近所の喜盛の湯は載ってい
なかった!ショック!会社近くの開運の湯は使えるみたいだが、
休みの日に行く気はしない。
と言うことで通常料金で利用。日曜夜はそりゃ混むよね。炭酸
泉が人気なのは言わずもがなだが、不惑の湯(35度のぬる湯)も日
曜夜の憂うつな気分をリラックスさせてくれる。
湯上がりに食堂でラーメン食べて夕食。さらに帰りに明日の朝
食を買って帰らないと。どうやら喜盛の湯はアプリがあり、そち
らをダウンロードすると割引があるみたい。仕方ない、そちらを
ダウンロードするか。
喜盛の湯再訪
<>
忙しくなるとどうしても近場銭湯のリピートが増える。開運の湯に続いて
喜盛の湯、青山も行き尽くしたから、地元の銭湯なら帰りが楽。
金曜夜は空いていても、土曜夜は混んでいる。しかもお年寄りではなく若
者グループやファミリーが多い。やはり数少ないリクリエーションなんだろ
うな。スーパー銭湯だからとは言え、人口に占める若者の数はこちらの方が
少ないから、そう考えると銭湯好き若者率高いと感じる。
湯けむり露天風呂も良いし高濃度炭酸泉も良い。何より、ここはサウナが
広いので密を気にせず楽しめるのはありがたい。
と言うことで、ブラタモリがあるのでお風呂ドリンクはスキップして帰宅。
近所にかわいい喫茶店発見。
喜盛の湯
<>
と言うことで今日は遠出はせず近所で。温冷交代浴をやると入浴時間が長
くなり、嫌でもポカポカになる。今日はまだましだが、これからもっと寒く
なると、寝る前の風呂がますます重要になる。
喜盛の湯朝湯
<>
たぶん年内最後の東北の湯かな。冷蔵庫に備蓄の生鮮食料品もほぼなくな
り、洗濯も部屋干しだと帰省に間に合わないので、コインランドリーで洗濯
乾燥機へ。今日は帰省準備で遠出はしないので、いつも利用する喜盛の湯の
朝湯。5時半起床で6時半には喜盛の湯到着。これから日が昇る時間。しか
し朝湯混んでるね、みんな土曜も朝早い。
なんつっても露天風呂がね、氷点下の空気に湯けむりがすげー。地面も凍
結しないようお湯をシャワーで巻いてる。コイツは極楽!
喜盛の湯
<>
氷点下の露天風呂は最高だが、若者集団が結構いて三密環境になりがちで
なんだか。やっぱり平日の方がいいな。
喜盛の湯
<>
週末は久々に暖かくて、寒さのピークは過ぎたのかな、と一息ついたのも
束の間、また冷え始めて雪が降り出した。
と言う訳で今日の喜盛の湯、露天風呂が寒くて湯けむりで完全に視界が大
変なことに。とにかく湯冷めしないよう、帰ったらすぐ布団にもぐらないと。
喜盛の湯
<>
東北No.1になってから初めて。寒さで露天風呂エリアからの湯けむりが遠
くからでも見える。
身体を洗うのはもちろんだが、霜焼け気味の手足指をよくマッサージ、柔
軟体操も軽く湯船に浸かりながら。気温が氷点下の間は家のユニットバスで
シャワーなんて、ヒートショックの危険もあるし、入る気になれない。それ
にしても、スーパー銭湯だと若者多いな。
喜盛の湯
<>
♪ここはお風呂のパラダイス〜、喜盛の湯♪
平日なら少しは空いてるかな。空いてたけど本当に少しだけ、やはり常連
さんは多い。
週末の湯は極楽極楽〜、と言ってれば良いが、平日はボディメンテナンス
を念入りに。暖かくして寝るのも大事だし、妙な首痛や指の霜焼けなどを湯
船でよくマッサージ。この北国で生き延びるための生命線とさえ言える。
喜盛の湯
<>
と言うことで、秋田の銭湯は入浴すること自体が目的、地元の湯(ここと
開運の湯)はボディメンテナンスが目的。筋肉をほぐし、霜焼けで荒れた手
指をマッサージして血流を良くする。さらに温冷交代浴で身体の芯まで暖
める。
喜盛の湯
<>
日曜夜のレギュラーになってる。バレンタインと言うことだが、なぜウェッ
トタオル?
喜盛の湯
<>
今日のボディメンテナンスは霜焼けよりも昨日の20kmランによる筋肉痛
(笑)。まあいずれにせよ、帰り道10km走って風呂入ってないのはね。
こちらでもお風呂温度計デビュー(さすがに昨日の洋野町には持って行っ
てない)。喜盛の湯は公式温度計があるが、それより少し高く出るな。特に
水風呂は冷たいので安定するまで入ってられないので。基本的には公式が正
しいのだろう、自分の温度計は気ままにプカプカ湯船を浮いているだけだか
ら(笑)。温冷交代浴で例によって湯あたり寸前:-)
喜盛の湯
<>
計画では菊の湯まで行きたかったが、意外と忙しくいつもの喜盛の湯。で
もボディメンテナンスでここにまさる風呂屋はないからなあ。午前中は暖か
かったのに、夜はものすごく冷え込んでる。
こういう時の湯船が最高に気持ちいい。露天風呂なんて湯けむりでホワイ
トアウト状態。
せめてものぜいたくは久しぶりのお風呂ドリンク。
喜盛の湯
<>
寒さよりも乾燥した手指のためにお風呂。遅い時間なので少しすいてる。
喜盛の湯
<>
急に忙しくなりそうな気配なので、行ける時にお風呂行っとかないと。ま
たちょっと寒くなってきたし。
露天には雪こそなくなったが、まだまだ関東の冬より寒い窓キンキンに冷
えた空気に露天風呂の組合せはあと何回味わえるだろうか。
喜盛の湯
>>
久しぶりの喜盛の湯。最近は乾燥肌になってきた、潤いが欲しい。
温冷交代浴でよく暖まる。ぐっすり寝たいな。
なんと、マイ木桶を持参するお客発見!カッコエエ!木桶は盛岡には持っ
て来てないけど、ゆるキャン桶持って来ようかな(あれは永久保存なので使
えません)。
喜盛の湯
<>
盛岡ラドン温泉跡地を探検してみる。うーむ、やっぱり夜じゃだめだな。
とはいえ、ラドン温泉は喜盛の湯とは少し場所が誓うであろうことは確認し
た。おそらく新しい宅地がたくさんあったので、跡地は区画整理されて住宅
地になったであろうと思われる。もちろん、京成大久保の仙人風呂が新しい
スーパー銭湯、菜々の湯になって数百m津田沼寄りに移動した例はあるので、
珍しいことではない。
少し早い時間に行ったのでこんでいた。それにしても、学生は週末でも群
れるなあ、社会人は平日に付き合いはあっても週末はあまり蒸れない。とり
あえず黙浴してもらいたいな(開運の湯は黙浴にご協力をの貼り紙をしている
が)。ここは明治だから風呂上がりドリンクはパス。
喜盛の湯
<>
久しぶりに昼風呂しようかな、と早い時間に来たのに、財布を忘れる失態、
と言うことでいつも通り夜の訪問。昼間は車が多くて萎えたが、この時間で
も新学期の学生集団が多いな。飲み屋がダメで風呂は良い、と言う訳でもな
く、結構おしゃべり入浴するので気になる。
昨日プールに入ったので身体の方は自然と垢が落ちてると思うが、頭髪は
キャップ被ってたから、洗髪を重点的に。
喜盛の湯
<>
ちょっと久しぶりな感じ。さすがに土曜日のランで身体ボロボロ、ボディ
メンテナンス。
うーむ、東京は緊急事態宣言が出てるが、こっちは自粛ムードないな(東
京でも3度目の宣言出自粛ムードに欠けてるらしいが)。とにかく、温冷交代
浴で身体の芯に刺激を与える。
喜盛の湯
<>
2日続けてスーパー銭湯は初めてかも。ここまで通うのも大変だが、家風
呂の居心地の悪さよりはマシと言うか。
相変わらず学生のグループが多いが、気にしないことに。今日は疲れたけ
ど、明日も山登り、緊張感は保たないと。
喜盛の湯
<>
もしかして日の高いうちに来るの初めて?屋内はともかく、露天風呂はや
はり夜と昼では味わいが違う。明るい時間の方が開放感がある。まあその一
方で、昼間は混みますね。水風呂は2回遠慮して3回目でようやく入れた。
喜盛の湯
<>
日曜夜の定番、喜盛の湯。6月から生活が変わってもこのパターンはやめ
たくないな(実家に帰ることになったら無理だが)。相変わらず学生の集団
多し。それなら普通銭湯にも行ってもらいたいな。
喜盛の湯
<>
今日はあまり歩かなかった。気候が不安定だと逆に家にいても体調悪くな
る。お風呂でリフレッシュ。
珍しく外国人(みなみアジア系か、南米系か)のお客がいた。まあ仲間がい
るから帰国しない決断なんだろうな。でもちゃんと黙浴してるし(まあ普段
から無口そうな人たちに見えたが)。
これから少し仕事の切れ目になる。こう言う不安定な時こそ体調管理をしっ
かりしなければ。
喜盛の湯
<>
おぉ、週中だと意外に空いてるな。集団がいないのは三密回避上大変重要。
それにしても今日は日焼けした、顔とか洗うとちょっと痛い。
喜盛の湯
<>
そろそろ盛岡生活の終わりが見えてきた。あと何回ここに来れるかな。今
日は集団がいなくてゆっくりできた。温冷交代浴をやったが、それほどガチ
でやった訳でもなく。
喜盛の湯朝湯
<>
朝市で朝食のあと、朝風呂へ。やっぱり朝日の中の朝風呂は良いなあ。
朝風呂は少し安く500円(日中夜は680円)。おぉ、年齢層が日曜夜から一
気に上がるな、まあ若い人は職場や学校に向かう時間。
なんと言っても朝露天風呂が最高!旅館の朝風呂と同じ。最後の盛岡ライ
フをエンジョイ。
喜盛の湯
<>
月曜朝風呂なんてやったことないなあ。日曜日結局入浴しなくて、朝起き
たらまだ筋肉痛が残っていて、こりゃ身体を干す意味でも風呂屋に行かない
と。
学生や会社員と反対の方向へ。そんなの自分だけだと思っていたけど、喜
盛の湯に着くとたくさん人がいる。
疲れが取れたと言うより、疲れが表面に出てきたと言う感じ。これで横に
なれば完璧なんだろうけど、まだ税金の話が終わっていない。また1日潰れ
るのかな、さっさと追徴分払って終わりにしたい。
喜盛の湯
<>
盛岡に来て10ヶ月。あらためて「空が広い」と思う。空が広いだけでも、
少しは気持ちの懐に余裕が出るし、さらに「おかえりモネ」でさらに空が身
近なものになり、言わば「空は友たち」のようなものになった。
6月最後の晴れた日に昼風呂。とりあえず明日からの仕事に思い残すこと
もなく、心からリラックスしておく昼風呂を楽しむ。極楽。
喜盛の湯
<>
昼は盛岡市内一周したが、夜は都議選開票速報で盛り上がる(笑)ので、早
めにお風呂。やはり日曜は今週1週間に備えて身体と気分を整えるために、
ルーチンワークとして喜盛の湯へ行ってしまう。
ちょっと小雨が降ってきたが、やはりこの時間は今までで1番混んでる時
間帯。でもやっぱり湯船に浸かるのは気持ち良いし、大事。
しかし、まだ新しい職場に入ったばかりで、そんなガチな仕事をする訳で
はないのだから、そんなに気合い入れなくても良いかな(笑)。
喜盛の湯
<>
今日は少し早めに来たが、、、「青天を衝け」が始まってもうた(汗)。
ここから上がると、明日からまた仕事だな、と言う気分になる。それにし
ても、「スーパーヒーロー戦記」の前売買っちまったが、まだどこで上映
されるか分からないんだよね。まあ県外でも観に行くけどね(笑)。
喜盛の湯
<>
サンアフ(日曜午後)喜盛の湯。買い物帰り、南仙北方面はスーパーないよ
なあ、と言うことで、少し遠いが川久保のBigHouseで買い物して喜盛の湯
へ。
と言うことでサンアフは一番混む時間帯。まあうまく空いている浴槽を選
んで入る。
最近は暑くて毎日シャワー浴びないとやってられないが、やっぱりこうし
て浴槽に足を伸ばしてのんびり浸かるリラックス感は家シャワーじゃ得られ
ない。夏バテ防止に週に一度は来ないと。
喜盛の湯
<>
あー、4連休あっという間に終わったな、明日からまた会社。とりあえず
長い徒歩通勤を乗り越えるために身体をリラックス。炭酸泉と水風呂でリフ
レッシュ。
喜盛の湯
<>
今週も日曜夕方にオンラインイベント、と言うことで早い時間に喜盛の湯。
汗を流すと言うのもあるが、スーパー銭湯は炭酸泉や水風呂の交代浴で身体
を整えることが目的、このあと部屋で汗をかくとしても仕方ない。
今日は日中にしては空いてたな、壺の湯にも2回入れた。汗をかくので水
分補給は大事だが、なんか水太りしてるのも気になる。
喜盛の湯
<>
三連休最終日だから当然混む。と言うか。怪我してから初訪問。まだ右手
が痛くてタオルが絞れない。身体を洗うのはできるが、拭くことがね。つま
り湯上がりが大変。まあ家での入浴ても同じように大変だけど。なんにせよ、
身体を整えるために週に1度は来ないと落ち着かない。
喜盛の湯
<>
川久保のBigHouseで買い物して喜盛の湯。あら、お盆の時期は空いてい
るのね。若者が少ない。まあお盆は学生の集まる機会ではないと言うことだ
な。
猛暑でも雨でもないちょうど良い天気の午後の風呂タイム、露天が気持ち
良い。
私の夏休みは来週、今週も頑張らないと。
喜盛の湯
<>
もういい加減、毎週来てるんだから、回数券買わないとな、と言うことで
今日は回数券を買ってみる。これも2ヶ月と持たないはずだ。
最初は混んでいたが、先ほどの床屋同様、日曜なのに空いている。学生は
夏休みの宿題の追込みでスーパー銭湯どころではない?
今日はニャンちゅうがお休みなので、少しゆっくりできる、と言うか、ロ
シア語試験申し込んだのに勉強してない、勉強しないと。
喜盛の湯
<>
と言うことで、踊り明けの朝風呂。朝湯は500円なので回数券は使わない。
入浴もまた、ある意味宗教的行為だ。「お清め」の意味は昔から言われて
いるが、踊ってトランス状態になるのと同様。入浴時の極楽感も非日常的な
感覚を得られる。岩手の朝湯はお年寄りが多いな、東京だったら飲み明かし
たサラリーマンのたまり場だが(コロナ禍の今は知らんけど)。
喜盛の湯
<>
ワクチン接種の前に喜盛の湯。打ち終わったあとの週末人魚喜盛の湯。し
ばらくこの涼しさが続くようで、その分少し空いてる。まだ打った後が痛い
が、今のところ大きな問題なし。
おっ、湯道具置き場にオイラのと同じケロリンナイロンタオル発見!次は
木桶を持って来てる人だな(と言うか、オイラも木桶買おうかな)。
喜盛の湯
<>
あまり出かけず、ニチアサのあとはずっとabcニュースを見ていた。コロ
ナも天気予報もなし、ひたすら9.11の話題のみ。
晴れてて散歩には良い天気だったが、今日の外出はこれだけ。
おっ、珍しくモンモンな人がいる。ここは禁止の店なので、なかなかの
ツワモノ。右手首もあと少しで治りそうだが、果たして。
喜盛の湯
<>
と言うことで、この三連休は充実できたかなあ、と自問しつつ、明日から
の仕事に備えて喜盛の湯へ。夜遅くなるとやはり空いてるな。壺湯(樽湯)も
余裕で楽しめたし。右手首は回復してきたが、昨日の山で若干右足首を捻挫
気味、支障はないけど痛いからダッシュとかは無理。満月が鮮やか。
喜盛の湯
<>
先週発熱で来れなかったから2週間ぶり。少し涼しくなり、忙しさもあり
家風呂に入るベースが落ち始めている。入浴は木曜日ぶりだが、そのうち
1週間に2回くらいしか入浴しなくなるだろう、今の職場は残業多いし。
今はちょうどいい季節。そのうち寒さで肌があれ、肌の手入れで喜盛の湯
が重要度を増してくるだろう。
喜盛の湯
<>
渋民の帰りはやっぱり喜盛の湯、あの辺だとユートランド姫神が近いとは
言え、交通的にちょっとアクセス悪い。
いつものように柔軟したり、炭酸泉でリラックスしたりして身体を整える。
最近はもうほとんどサウナは入らなくなったな、最近はサウナ目当ての銭湯
客が多いと聞くが(まあ確かに家風呂でサウナある家なんてめったにないか
らね)、蒸し暑い日本の夏に、サウナって合わないと思う。特に汗っかきな
私には、汗をだらだら流すことは不快であっても爽快ではないから。
今日は日奈子ちゃんオンラインミーティングがあるから早めに帰ろう。
喜盛の湯
<>
今日はずっと家にいたが、やることはたくさんあった。そしてできなかっ
たこともあった。それでもここに来て身体と心をリセットしないと。
寒くなったせいか、混んでるな。これからまた、家風呂は寒くて入れなく
なるな。本当に入浴が貴重になる。
来週25日〜29日はメンテナンスのため休業する模様。
いやあ、本当に岩手山冠雪したのね。帰り道も手指が冷たかったし。
喜盛の湯
<>
都南図書館から帰りに直行。早い時間は混んてる。
冬の入口ながらよく晴れて、露天風呂日和。少し長湯してしまったかもし
れない。久々にサウナも利用した。
休館中の喜盛の湯
<>
休館中の喜盛の湯。
喜盛の湯
<>
映画帰りに喜盛の湯直行、小鷹橋バス停そばですから。曇っているけど、
紅葉散策にちょうど良い秋らしい天気。
露天が気持ちいいなー、身体をほぐすのは室内の高濃度炭酸泉、心をほぐ
すのは露天の壺風呂、このコースが喜盛の湯の最高に良いところ。
喜盛の湯
<>
と言うことで、遠出しなかった祝日も喜盛の湯。ちょっと遅い時間かな、
空いてて良かった。温冷交代浴で身体の芯まで温める、暑いw
喜盛の湯朝湯
<>
朝ランの後の喜盛の湯朝湯。今日は快晴。朝湯は集団客がいないので、
ちゃんと黙浴できるのが良い。
さっさと上がり、朝ドラ土曜版見ないと。
喜盛の湯
<>
2日続けて喜盛の湯。東仙北、川久保での買い物の帰り(大荷物)。
今日もいい天気、買い物散歩のあとにひとっ風呂が気持ちいい。
喜盛の湯
<>
と言うことで、また明日から会社。寝る前にひとっ風呂。
遅い時間だから空いてるかな、と思ったが、しっかり混んでいた。
目の前のコツコツラーメン、いよいよ今週木曜開店。朝7時から?朝ラー
できるんだ。
喜盛の湯
<>
床屋だけ外出してほぼヒッキーな今年最後の祝日。と言うことで喜盛の湯、
夕方もまだ雨。まあ雨の露天風呂も味わい深い訳で。午前中は床屋、午後は
スーパー銭湯で極楽な1日(あっという間でしたが)。
喜盛の湯
<>
家で座っていると気づかなかったが、立って歩くとやはり昨日の下北半島
横断20kmランの疲れが。果たして喜盛の湯で癒やしきれるか。
その前にビッグハウスで食料品買い出し。これも5kgくらい買い出すので
大荷物。その帰りに入浴。
15時過ぎは一番混む時間だ。中央浴槽の高濃度炭酸泉は入る場所がない。
露天風呂の壺風呂は一瞬を突いて入れた。今はもう日差しが低いので、15
時過ぎたらもう夕陽は見れない。
さて帰ったらゆらぎオンラインだ。
#残念ながら今回からオフラインのみの開催になってしまいました、残念。
喜盛の湯朝湯
<>
と言うことで朝ラン後の朝湯。今日は冷え込みも一段落し、晴天が気持ち
いい。
朝湯はやはりお年寄りパラダイス。でも露天風呂はいい感じに寒い。今日
明日はオンラインイベントが続き、引きこもる予定。
喜盛の湯
<>
恒例の日曜午後の喜盛の湯。雨や雪は降っていないが雲が厚い。
日曜午後はやはり土曜朝と違い、老若皆いて混んでいる、特に中央の炭酸
泉は。露天は珍しく岩風呂人気、壺風呂がタイミングよく入れたりする。んー、
まだここの食堂で食事するタイミングではないな。あと、たまには開運の湯
にも行きたい。
喜盛の湯朝湯
<>
菊の湯閉店ショックを乗り越えて、喜盛の湯朝湯へ。こちらも14,15にメ
ンテナンス休館はあるが。帰省バス予約がややこしくて、思いの外夜ふかし
してしまつたため。起きるのが辛い。
朝風呂が以外に混んでる、脱衣室はそれほどではないが、炭酸泉に入る隙
間がない。若者やファミリーがいなくても、人気は高い。
喜盛の湯
<>
先週はオンラインイベントで引きこもったが、今週は年末の家仕事で引き
こもり(年間チャートは自分にとっては立派に暮れのけじめです)。で、買い
物はしないと食べていけないので、その帰りに喜盛の湯で身体メンテナンス。
雨でも混んでるな、みんな車で来てるから関係ないのか。雨の露天、もう
すぐ雪の露天になるんだろうな(もう「凍結した足元に注意」の貼り紙)。
喜盛の湯
<>
改装後初訪問。確かにサウナが二重扉になっていた、まあそれだけですが。
今日はいつも以上に混んでる、炭酸泉に隙間なし。露天の岩風呂まで混んで
た。
五所川原初訪問空いてて良かったな、そりゃ5分歩けば別の店があるんだ
もの、分散するわな。ここは本宮に開運の湯はあるけど、ほぼ一強で矢巾や
紫波からもお客来るもんなあ。盛南部には風呂屋が足りない。菊の湯もなく
なったし。
喜盛の湯朝湯
<>
再び朝湯、もちろんコツコツラーメンとのハシゴを狙ってる、そして朝ド
ラ見るため逆算して今回も5時半起床、夜レイヴして朝風呂は寝不足。
日中より空いているとは言っても、ここは絶対独占状態にはならんな。今
朝は若者の姿も。
雪はやんだが、積り雪はある。気温は間違いなく氷点下。こういう日の朝
露天は最高だな。
夕方にはまた降って積もりそう。夜はブーツかな。
喜盛の湯
<>
今年最初の喜盛の湯、今年もいっぱいお世話になると思います。
日が暮れてから訪れたのに、激混み。やはり連休最後はお風呂なのが日本
人だわ。
それにしても、いよいよ露天がヤバいな、湯船がなかったら1分と持たず
に凍死だ(やや大げさ)。年末年始は生活ペースが乱れるので、入浴が身体と
心を整える上で必須。今日はいつもより長めに入り、よく暖まりました。
喜盛の湯
<>
連休最終日はやっぱり喜盛の湯。晴れてて気持ち良い三連休最終日。いつ
ものように入浴ルーティン。良く暖まった。今日はファミリーが多かったな。
喜盛の湯朝湯
<>
冬になると家風呂は寒くて入る気がしない。と言うことで1週間振りの入
浴。朝ドラ観たいからまだ暗いうちに喜盛の湯。まだ眠いです。
やはり朝風呂は空いてて良い。空腹なので、早く帰って朝飯だ。
喜盛の湯
<>
雪が降ってきた、こりゃしっかり暖まって来ないと。
少し遅い時間に訪れるも、壺湯は若者に占領されてたなあ。
雪見露天どころか、雪降露天。顔には雪が。でもこういうときこそ、温冷
交代浴が良く暖まる。
さて帰って大河ドラマ見よう。
喜盛の湯
<>
昼間は晴れていたので、日差しにいれば暖かかったが、夜は冷えた。こん
な日こそお風呂。よく暖まります。
浴槽の中は温かいけど、露天がめちゃくちゃ寒かったなあ。道の雪はだい
ぶ減っているが(道脇にはかいた雪がまだ残ってる)、気温の冷え方は今シー
ズン1番じゃなかろうか、と言う寒さ。露天の湯けむりがすごかった濃霧注
意報、いや警報状態。
喜盛の湯
<>
明るい時間に到着、と言うことで、初めて館内のレストラン、一休を利用
してみる。ワォ、中はすげー広いじゃん!これなら三密の心配なし!一休
ラーメン、ちょうど良い塩加減が絶妙で、思わずスープまで呑み干す。盛岡
はあっさり系の良いラーメンが多い。
お風呂の方は。やはり日曜午後は激混み。炭酸泉は多少余裕があったけ
ど、露天の壺風呂は入れなかった。雪は完全に解けているけど、冬はまだ
まだ、湯けむりは相変わらずスゴい。
レストランでダラダラしてたら時間がなくなった、温冷交互浴はいつも
3周するところを2周でがまん。
喜盛の湯
<>
と言うことで、会社帰りに来るのは初めて。会社最寄りのバス停から喜盛
の湯最寄りのバス停まで一本。
平日だから普段よりは空いているが、やっぱり人気はある。結構学生が多
いね、学校帰りのひとっ風呂か。
さて帰って入間くん観ないと。
喜盛の湯
<>
三連休の最後はやっぱり喜盛の湯。なんとか言うか、遠くの温泉より近く
の温泉(笑)。宿泊ならともかく、帰ってすぐに横になれるような環境での入
浴はリラックスできる。
喜盛の湯
<>
プリキュア感謝祭が終わったらお風呂。いやあ先週は結局、1週間入浴し
なかったなあ。寒さと忙しさでシャワーすら浴びる余裕がなかった。
じっくり身体を洗って、じっくり湯でリラックスして。昼間の混む時間帯で
はあったが、心も身体も浄めてまいりました。
今週は水曜が休みだから、そんなことにはならないだろう。
喜盛の湯
<>
今日はあんまり出かけることもなく、やや引きこもり。暖房が壊れている
ので身体が冷えた、喜盛の湯でよく温まる。
久々に21時台、お客も少なくゆったり漬かれた。明日から週後半。
喜盛の湯
<>
先々週はキラパワ、先週はトロプリと、楽しいオンラインイベントが続い
たが、今週は何もなし。午前中の冷たい雨は辛かったな、まあ午後は晴れて
少し気分が回復したが、月曜から頑張れるかな。
まあ気分はともかく、炭酸泉で芯まで温まり、冷たい水風呂で一気に冷や
す、シャキッとします。
そうか、今日はタラスズの番組も休みか。風花ちゃんラジオでアガれます
ように。
喜盛の湯
<>
会社帰りに喜盛の湯。18時前に到着すると、まだ外は明るい、冬は無事乗
り越えた。
平日でもなかなか混んてるな。と言うか、2月のノルマをこなし、精神的に
バーンアウトしてるな。湯あたりするほどではないが、だいぶゆったりさせて
もらった。
喜盛の湯
<>
水曜喜盛も定番化した。バスで会社から喜盛の湯まで直行。
今日は若者集団が多いな、考えてみれば、今は受験が終わって羽根を伸ば
したくなる時期だからな。とはいえ、10代は感染率高いのでちょっとびびる。
時間がない(帰って入間くん観ないと)ので、さくさくっと。癒やすほどゆっ
くりは浸かれなかったが、さっぱりした。
喜盛の湯
<>
4日振り(笑)の喜盛の湯。昨日はあんなに晴れてたのに、今日は雨。傘を
指して。
でも天気が悪いと来客も少ないのか、浴槽に余裕が。若者集団も大きいの
はいない、むしろファミリーが多い。
雪ではないと言ってもまだまだ寒い。よく暖まる。
喜盛の湯
<>
と言うことで会社帰りの喜盛の湯。珍しく道路が空いていて早く着く。やっ
ぱり自分みたいな会社帰りが多いのかな。もう春休みなのか、学生は少なめ。
早く着いたのでゆったりしていたが、あっという間に時間は経つ。入間く
んのために帰らないとw。
喜盛の湯
<>
開運の湯に入れなかったので、三連休の最後は喜盛の湯。やっぱり春休み
で学生が多い。今日も温冷交代浴で身体を芯から温める。
喜盛の湯
<>
昨日の疲れもあるし(まあ苦行は覚悟の上でしたが)、今日は月末でニャン
ちゅうもないし、のんびりしよう。と思ったが、結局湯当たりしても意味が
ないので、入浴はいつも通り。今日はいい天気だな、昨日もこんな天気だっ
たら良かったのに。
と言うことで、ソフトクリームなんか食べてみた(笑)。もちろん今年初だ。
喜盛の湯
<>
盛岡に戻り、いつものルーティンに戻った。とはいえ、4月でテレビ番組
とかも大幅にリニューアルしていて(リニューアルといえば、仙北町駅前の
スーパー、マイヤも改装休業中だし、喜盛の湯の途中のやぎさん珈琲も営業
はしているが、建物を改装している様子)、浦島太郎な気分。久々に帰って
来た部屋は、今朝大掃除をした。忌引明けと同時に、新入生みたいな気分も
ある。
好天に恵まれた喜盛の湯、露天の壷風呂は真正面に太陽があってまぶしい。
まだクラス替えしたばかりで友だちとつるむ時期ではないのだろう、学生は
少なかった。
久々(2週間ぶり)の喜盛の湯は早めに入って、ゆっくり休憩。前回はソフ
トクリームにチャレンジしたが、今日はやはり王道、ビン牛乳で締める。
喜盛の湯
<>
週前半は暖かかったので家のシャワーでもがまんできたが、後半は寒くな
り、家シャワーする気にならず、喜盛の土曜朝風呂に来た、ちょっと天気は
悪かったが。その分朝湯は空いてて良い。
まあ寝起きでまだ活動モードではなかったので温冷交代浴は一周しかしな
かった。
喜盛の湯
<>
高松の池から直行。一度帰宅しても良かったが、時間がもったいない。と
はいえ、高松の池から帰りは盛岡駅まで歩いたけど:-) JRで2度見しちゃう
美少女発見(原宿竹下通りでも十分スカウトされるレベル、ファッションセン
スもなかなかだったし)、岩手にもいるところにはいるのだなあ。自分は先に
降りたけど、どこまで乗って行ったのか。仙北町からさらに徒歩、途中から
親水公園の散歩道、小春日和で気持ち良い散歩。その終着点に喜盛の湯。2
時台だとちょっと早くて空いてるな。
長湯したが、湯当たりするような入り方は避けた。相変わらずサウナだけ
は相変わらず激混み。陽射しが高いので、水風呂に射し込む日光が水の中で
乱反射して虹になるのが美しい(普通の湯の浴槽はバブルがあって虹ができ
ない)。
湯上がり、最近は座敷とデザートを覚えた、今日はコーラフロート。
喜盛の湯
<>
もうすっかり暖かくなり、半袖Tシャツで外出。
なんか一番混んでる時間帯みたいだ。昨日の旅行でちょっと減量できたか
な。あら、5月から回数券に有効期限がつくのか(半年)、まあ影響は少ない
と思うが(引っ越すとしたら実家に戻ることになるだろうし)。
遠くの温泉もいいけど、やはり家の近くの温泉はすぐに帰れるのが良い。
遅く来たのでニャンちゅうの時間になってしまった。でもここは無料WiFi
が利用できるので、NHKプラスで観る(笑)。
喜盛の湯
<>
やっぱり来てしまう喜盛の湯(明日は出社)。今月から回数券が期限付きか。
今日も混んてるかな、と思ったが、意外と空いていた、壺湯は入れなかっ
たけど。
それにしても、こっちは5月の節句に菖蒲湯はやらないのかなあ。普通通
りの湯でちょっと残念。
喜盛の湯
<>
昨日はワクチン接種の発熱で入浴できなかった。発熱で寝てると寝汗が気
持ち悪い。これはなんとか風呂屋へ行かないと。会社からバスで喜盛の湯へ
直行。
月曜はたぶん一番混雑がないのだろうけど、それでも入浴者はいるもので。
銭湯だと自分一人で独占なんてざらにあるからね。
それでも、壺湯が待たずに入れたり、水風呂に頭まで入ってるヤツがいな
かったり(なんで水風呂だと頭までもぐる人が多いんでしょう?暖かい湯では
潜る人なんていないのに笑)、炭酸風呂もそれなりにディスタンスが取れたり。
と言うことで、週初めだがちょっと休憩タイム、と言う感じ。
喜盛の湯
<>
やっぱり、遠くの温泉も近くの温泉もどっちも好きだ。遠くの温泉で見た
ことのない入浴文化に出会い、近くの温泉で心と身体を癒やす。
いよいよ期限付きの回数券、でも見た目はあまり変わってないな。
喜盛の露天風呂から見る夕陽が良い意味でまぶしい。いつまで盛岡にいら
れるかは分からない、それは結局運命だ。ここにいる限りは東北を好きでい
たい。
喜盛の湯
<>
日曜夕方の喜盛の湯。心持ち早めに出かける。
昨日、相当日焼けしたと思うが、ここは熱湯がないので(露天の岩風呂で
も42度行かない)、お湯が滲みるような経験はせず。それより、走ってる割
には、若者と比べて筋肉ないな(泣)。何にせよ、シャワーで落ちない垢が
ある、シャワーだと浴びてもあちこちかゆいことがあるが、風呂に浸かれば
そう云うことはない。
湯上がりにソフトクリーム。月末でお金ないのに何やってんだか(自爆)。
喜盛の湯
<>
週末とは言っても、金曜夜ではなく日曜夕方にいつも来てると言うことは、
疲れを取るというより、新しい週に向けて身体を整えてるってことだな。
SL銀河見学帰りに仙北町駅から直行、いつもとちょっと違う時間。もう笑
点始まってる、今週から有観客の収録だそう。
昼間は良い天気だったが、今日の露天では空の雲が真っ暗でビビる。いち
おう雨にはなってない。
喜盛の湯朝湯
<>
今朝も早起き、近所の小学校に凧揚げに行ってみたが、全然風がねー!と
言うことで、さっさと喜盛の湯朝湯へ。やはり朝の街は静かで良いね、って
寝不足で頭痛なんですがw
いつも夕日を見ながらの露天風呂、今日は朝日を浴びながら。今日は晴れ
て暑そうだ。壷湯も2回入れたし、サウナも空いてる、水風呂も冷たい。
それにしても、喜盛の湯タオルを持っている人発見!これは気になる!も
う2年近く通っているのに初めて見た、これはレア!
2年近く通っているのに、喜盛の湯オリジナルタオルがあるのは知らなかっ
た!と言うことでゲット!
喜盛の湯夜湯
<>
土曜日朝湯、日曜は夜湯。少し雨が降ってるけど気にしない。
久しぶりの夜喜盛、やはり若い人が多い時間帯。まあ人のことより、明日
は月曜日、明日の自分のことを心配しないと。
喜盛の湯
<>
昨日風呂三昧でも、今日は今日で汗をかいた。これからは毎日シャワー浴
びないときついかな。とりあえず日曜は喜盛の湯を欠かさない。
またアフタヌーン入浴、混んでる時間帯。でもなぜか壷湯にはあっさり入
れた。
それより、水風呂が冷たすぎる!まあこの暑さだから、もっと冷たくして、
とリクエストしたお客がいてもおかしくはない。しかしここまで冷たいと、
神経がしびれて中で転びかねない。少なくとも、これはお年寄りには無理な
温度(まあ普段から水風呂にはお年寄りはいないが)。
湯上がりにコーヒーきゆうを飲んでも、あっという間に飲み干してしまう。
昨日は脱水症状寸前だったからな。
喜盛の湯
<>
いよいよ盛岡でも日差しだけで焼けるような夏になったか。いい加減、万
年布団と言うわけにもいかず、物干し竿を買ってきて毛布は干した。
そんな暑さの中で喜盛の湯、ぶっちゃけ入浴より更衣室のガンガンに冷房
の効いた空間にホッとしてた(笑)。
露天の壺湯が1個故障中。しかししっかり入った。水風呂は気持ち良かっ
たが、この暑さでサウナに入る人の気持ちは分からない(笑)。
湯上がりも牛乳じゃ足りないだろう、珍しくペットボトル飲料にする。
喜盛の湯
<>
日曜午後の喜盛の湯。今月は忙しくなりそう、その一方で、来週は三連休、
有意義に休みを使わないと。
さて喜盛の湯、なんか蒸し暑いのにサウナに入ったなw。まあそれより、
ゆっくり壺風呂に入れたのが良かった。今日は学生少なめだったような。
先週の土曜日は中央浴場が臨時休業中と言う痛恨があったが、昨日は新装
開店のひづめゆに入れて、良い入浴週末であった。
喜盛の湯
<>
先週の宮城県北部で水害が発生するほどの豪雨から、ずっとはっきりしな
い天気が続き(その分、猛暑は一時的に抑えられていた)、洗濯物が外干しで
きなかったが、ようやく干せるようになった。逆に言えば、これから本格的
な猛暑がやってくるのだろうか。
先週の三連休は遠征先で入浴し、ここには来なかったので、喜盛の湯は2
週間ぶり。今日は回数券購入、これで約2ヶ月はお財布事情を心配せずに喜
盛に来れる。
学生は休みに入ったために曜日を分散したのか、それほど多くなかった。
遠征温泉だと、その温泉の観察に意識を向けているが、ホームの喜盛だと、
じっくり身体メンテナンスの意識で入浴することができる。
頭はさきほど床屋で洗ったが、あくまで散髪した髪を洗い流すためのもの、
頭皮の垢を落とすためにもう一度洗う。今週は旅行はしてないが、やはり残
業いっぱいしたので、メンタル面のリラックスが重要だったな。
喜盛の湯
<>
忙し過ぎて、この真夏に風呂にも入らずシャワーも浴びず、これはヤバい、
夜レイヴとかやってる場合ではない、とりあえず喜盛に行って全身臭くなっ
てるこの身体を清めないと。
と言うことで、毎週来てるが、入浴中に日付が変わるのは初めてかも。夜
中は若者が多いのが想定通り。炭酸泉や壺湯も空いてるから、この時間はい
いですよ。
と言うか、忙し過ぎた1週間、泡風呂でブクブク全身癒やされるのがタマ
ラナク気持ち良い!
喜盛の湯
<>
映画帰りにバスで喜盛の湯に直行。喜盛はバスアクセスはとても良い。
昨日来たばっかりでも、暑い日は一番リラックスするのに最適な場所。生
活の延長にある非日常空間。混んでいても、壺湯に入れた。サウナは混んで
たけど、暑い日に長居はしないし。炭酸泉で身も心もシュワシュワ溶かされ
る気分が最高。
喜盛の湯
<>
やっとPCR検査結果が出て陰性、一番最初にやりたいこと、風呂!(笑)
と言うことでSaturday Nightに喜盛の湯。やっぱり夜は若者天国、まあ
昼よりは空いてるけど。泡風呂はコロナとか、清められる感じがするな。
喜盛の湯
<>
と言うことで、帰ってきたら、喜盛の湯。こちらは天候が不安定、突然大
降りになったりして大変、気温は高くなくても、湿度が高いし。
家族と離れて寂しさはあるが、ここでリラックスすれば、これからもなん
とかやって行けるだろう。
喜盛の湯
<>
再び金曜深夜の喜盛。今週は汗でベトベトになるようなことはなかったも
のの、盛岡に戻って仕事して、ちょっと一息つく感じ(それなら早く寝たほう
がいいんじゃ?)
やはり深夜は空いてて良いね。朝風呂も良いけど、朝ドラとかニチアサに
間にあわせようとするから、夜のほうがまったりできる。
喜盛の湯
<>
今日はまた暑さが戻ってきたな、外出はあまりしなかったが、布団を久し
ぶりに干した。
日曜午後恒例の喜盛、やはり昼は混んでる。しかし炭酸泉がいっぱいなの
に壺湯に空きがあったりして面白い。壺湯はこの時間、真正面に日差し。
喜盛の湯
<>
土曜日の下北半島での冒険が終わり、疲れを癒やす日曜日はやはり喜盛。
と言うか、忙しくて平日なかなかシャワーを浴びることすら時間がなくて。
その一方、混んでる時間帯で、まさか炭酸泉に1回しか入れないとは思わ
なかった。まあ温冷交代浴をしっかりできたので問題なし。
ようやく暑さも落ち着いて、ラーメンが食べたいなねと思っていたので、
中の食堂一休でラーメンをいただく。
喜盛の湯
<>
盛岡から矢巾温泉行きに乗って喜盛の湯へ。いつもと勝手の違う行き方。
18時台って、いつもの15時台より混んでるな。炭酸泉に入れない、なぜか
壺湯は一回入れたが。
やはり盛岡ライフではここがホーム銭湯だな、心がリラックスできるのは、
やっぱり遠征銭湯ではこうは行かない。
喜盛の湯
<>
髪切ってから、湯に浸かる。一番混んでる時間帯、炭酸泉も入る隙間がな
く、壷湯も空く様子なし。さらにサウナがマット交換タイムとぶつかって、
サウナの人が浴室に溢れてる状態。まあその分カランでよく身体を洗った。
いかん、南昌山登山の筋肉痛がまだかなり残ってるな。こりゃ練習の成果
どころか、練習の疲れが残った状態で来週のレースに臨むことになるな。
喜盛の湯
<>
先週来ていないので、ずいぶん久しぶりな気がする。先週の仕事が忙しく
て、なんか気持ち的に疲れてる(昨日の田舎館も走ったけど、その疲れでは
ない)。
炭酸泉は混んでいるが、露天の壺湯がなぜか空いていた。やっぱりここは
水風呂が冷たいな。心の疲れはなかなか取れないが、身体がほぐれるだけで
もありがたい。
喜盛の湯
<>
♯姫神山下道28kmを走りきったので自信がついた。来週は悪天候にならない
#限り女川リベンジするぞ。
姫神山登山の帰りにながまち梅の湯に寄ろうと思ったが、日曜休みとは知
らなかった。振られたので、そのままバスで小鷹橋へ。
三連休も混んでるな、エレベータを一本見送る。
とにかく汗をかいたので、まずは身体と頭を洗ってから。まあ登山以前に、
4日間入浴してませんでしたから(爆)。
やっぱり炭酸泉は混んでるな。で、意外とこういう日に壺湯が入れる。走っ
た後の超リラックス。水風呂は疲れて心臓に良くないかなにと思ったが、疲
れてほてった筋肉を冷やす効果があった。
湯上がり、牛乳じゃ足りないので500mlコーラ。笑点は円楽追悼特集。
喜盛の湯
<>
盛岡から直行したら、いつもより早い時間。ちょっと空いてるかな(時間
のせいなのか。天気のせいなのか)。
筋肉痛は昨日より遥かにひどい、まあ登山みたいな過激な運動の後の筋肉
痛はそう簡単には治まらない。
早い時間は更に年齢層が低いな、明るい時間に帰らないといけないと言う
ことか。炭酸泉は空いていたが、壺湯が今日は人気あったな。
喜盛の湯
<>
土曜日が活動日となって、ようやく日曜が休養日と言う感じの今日このご
ろ。いつもの喜盛の湯。いつもより少し遅い時間、さらにピークタイムで空
きカランを見つけるのも大変。お年寄りは決まった時間に来るので、ピーク
を作るのは若者。年齢はともかく、集団だから黙浴にならないのは困る。
それにしても、運動して減らしても、抜けた水分を補給したら元に戻るな
あ。余計な脂肪分が燃焼と言うのはやはり工夫しないとだめなのか。
喜盛の湯
<>
久々の平日喜盛、少し仕事に余裕がある一時期。平日は空いてていいなあ。
とはいえ、平日だからゆっくりできない。家仕事があるから。
喜盛の湯
<>
やられた、この激混みは盛岡マラソン帰りのランナーたちだな。ただでさ
え混んでいるのに、もう炭酸泉は入れない状態。脱衣室も混みすぎで三密だ
よ。
と言うことで、今日はあんまりのんびりできずさっさと退散。
平日喜盛の湯
<>
と言うことでまたもや平日喜盛。こないだの日曜日の激混みが嘘みたいに
空いてる。壺湯に自分しかいないなんて初めてだ。湯あたりはしなかったが
炭酸泉もじっくり入れた。
喜盛の湯
<>
よく考えたら、今日はお昼食べてないな。月末は忙しい、ついでに喜盛も
回数券を買っておく。
少し遅めで空いてた。炭酸泉も壺湯も難なく。10月はハードな週末を過ご
して来たが、まあリベンジは一通り終わったかな。年末の野暮用に少しシフ
トしないと。そんな考え事をしながらのんびり入浴。おや、再来週火水は休
みですか。
喜盛の湯
<>
そのまま津志田、川久保を散歩して、南仙北の喜盛の湯へ。もうバッティ
ングセンターの筋肉痛は落ち着いて来てるかな。
早い時間だが、やや混んでる。炭酸泉は隙間を見つけて、壺湯は入れず。
これで酸ヶ湯の効能は落ちちゃったかな。まあ喜盛は喜盛で効能あるから。
喜盛の湯
<>
昨日は快晴だったか、今日は午後から雨。ボロくなった折りたたみ傘は捨
て、例によってウインドブレーカーのフードをかぶって喜盛の湯へ。タオル
もこないだの酸ヶ湯で硫黄臭が洗っても抜けないので新しいのを買う。
みんなマイカーで来るから、雨でも混んでるな、炭酸泉に入れない時も。
今日はサウナが気持ちよく思えた。ただ、やっぱり雨が強くなっていない
ことを祈る。時間に余裕があるので、ソフトクリームをいただく(食べかけ
でスイマセン)。
深夜喜盛の湯
<>
と言うことで久しぶりの深夜喜盛。ワハハ、ほぼ若者しかいない。この時
間だと空いてるし、帰る頃にちょうどSPVxFAMILYが始まるのでちょうどい
い感じ。それにしても、酸ヶ湯で使ったタオルが洗濯しても全く硫黄の臭み
が抜けない。恐るべき酸ヶ湯パワーだな。
喜盛の湯
<>
運動も疲れるが、試験のような頭脳労働も疲れる。というか眠い。イオン
盛岡南の人混みで買い物して、喜盛へ直行。混んでるなあ。壺風呂ではのん
びりできたが、やっぱり炭酸泉が混んでて入れない(サウナのマット取替タ
イムと重なってさらに大変なことに)。空も曇ってきた、明日は雨か。早く
帰ってゆっくりしよう(って、やることいっぱいなんだが)。
喜盛の湯朝湯
<>
と言うことで喜盛の湯朝湯。休日の朝湯は日曜午後以上に混んでるなあ。
またしても炭酸泉の大浴槽に入る隙間がない。壺湯はなんとか空きをぬって
入った。サウナでは整わない人だが(サウナの混み方もハンパなかった、座
るところが見つからない。サウナ人気ヤバいな)、この壺湯のリラックス感
は整うというか、クセになってやめられない。しかも、朝湯に来る人は長湯
するみたいで、自分が出た時の脱衣室は空いていた。みんな今日1日ここで
過ごすのかな。私は昼間の用事があるから、朝湯に来てるだけなのだがw。
喜盛の湯朝湯
<>
と言うことで再び朝湯。今日のお出かけはちょっと遅いし(なのに5時前
には起きてしまった、ジジイな身体だなw)、何しろ「いい風呂11/26」の日で
すから(笑)。
まだ暗い時間なのに混んでるな、先日のように、1日入り浸ると言う冠し
でもない、H早い忘年会の朝帰り?酒臭そうな人も特にいない。まあいつも
のうに早起きのお年寄りたち。それにしても、出社前の市場飯は何度もやっ
ているが、出社前の朝湯はまだやったことがない(実家にいた頃を含め)。
今の忙しさじゃ無理だけど、盛岡を離れる前とかに一度やりたいものだ。
と言うことで、炭酸泉も混んでいたりガラガラだったり、好いてるのか混
んでるのかよく分からない。
今ちょっと乾燥してる時期、身体のあちこちが痒いので、湯分を肌に染み込
ませるように入浴。
さて、このあと目指すは青森の山の中。
喜盛の湯
<>
朝湯が続いて、またサンアフ(サンデーアフタヌーン)の喜盛の湯(今風に
言えば「ヌン活」?)。午前中の蓮ちゃんの番組で、青森県住みを羨ましく
思ったが、とりあえず岩手にも喜盛の湯がある、って感じ。気持ちよくて、
壺湯でウトウトした(笑)。相変わらず炭酸泉とサウナの混み方がハンパない。
平日喜盛の湯
<>
久々に平日喜盛の湯。やっぱり平日は空いてて良いな。なんと言っても、
グループで来てる人が少ないから、静か。壺湯も炭酸泉も混み合うことなく。
今日の会社での悶々とした気分も少しは癒やされたかな。帰宅しても月末は
忙しい。
喜盛の湯
<>
やっぱり寒くなると、お風呂が恋しくなって、混んでくるなあ。またもや
炭酸泉が混んでて入れない。特にサウナマット交換タイムはサウナーが外で
待つのでエライことに。
喜盛の湯
<>
月曜に喜盛なんて、ぜいたくな気分(笑、金銭的な意味より時間的な意味
で)。壺湯も炭酸泉も空いてるし。まあ平日よりも週末に混むというのは、
やはりスーパー銭湯はレジャーであって生活銭湯ではないのだなあ(たまに
マイ風呂道具持参の人を見かけるけど)。
喜盛の湯
<>
あー、今週は平日に2回も喜盛に来てしまった。やっぱり冬の温泉は最高
だよ。平日は空いてるし、言うことなし。
喜盛の湯
<>
なんとかワクチン熱を下げて、喜盛の湯へ。また平日になったら風呂行け
なくなるからな。もう野暮用も夕食も済ませた、帰ったら寝るだけ状態で。
日中よりは少し空いてるかな。寒いのでよく暖まるが、さすがに冷水風呂
は今の体調では怖いのでやめておいた。
喜盛の湯
<>
いよいよ雪シーズンだな。もう家風呂(シャワー)は無理だ、喜盛じゃない
と入浴できない。
まだ積もってないが、露天の壺風呂には雪が舞っている。これは東北じゃ
ないと味わえないよな。寒すぎて水風呂の意味が分からないが、まあ暖まっ
た後にキリツと締める意味はありそうだ。
今年最後の喜盛の湯
<>
旅行に行ったわけでもなく、のんびりした週末を送った積もりだったが、
そうは言っても雪に足を取られながらの長い散歩を2回もやって、疲れが出
てるな。
少し早めに着いた、雪が積もるようになると、表玄関が閉まるのがちょっ
と面倒。少し空いていて、炭酸泉も壺湯も問題なく入れる。疲れて、少し長
湯した。寒いので、湯あたりにはならない。
湯上がり、思わずコーラフロートを頼んでしまう、まあ今年最後だから。
あけまして喜盛の湯
<>
盛岡に戻って初喜盛。幸い雪は小降りだったものの、肌を切るような乾い
た寒さも侮れない。外に出るのも大変だが、暖房の効きが良くないヘヤニ引
きこもっていても寒いものは寒い。とりあえず家仕事は済ませて、帰ったら
すぐ布団に飛び込めるようにして向かう。
三ヶ日最終日、混んでます。と言うか、正月料金で100円高くなってる!
回数券が使えないかとちょっとヒヤヒヤしたが、無事使えた。体重計に乗る
としっかり正月太りしてる(爆)。
と言うことで、中も混み混み。例によって炭酸泉の入る隙間がほとんどな
い。壺湯は入れたが、妙にぬるいな。岩風呂がいつもより熱めで五分五分に
なったが。この寒さで露天の入口の湯けむりがすごい、ホワイトアウト寸前。
混んでるので、今日は早めに上がろう。
喜盛の湯
<>
いやあ、正月も終わった上に、今年最初の三連休も終わりかよー(泣)。
まあ、こういうことがあるから、この先の週末の予定を決めておかないとモ
チベーションが保てないのだが。
夕方から降ると言うので、少し早めに。早いと空いてるかな、と期待した
が、それほどでもなく。小学生が多かった。
しっかり炭酸泉と水風呂の温冷交代浴して身体の芯まで暖まったつもりだ
が、さすがに寝るまでこの暖かさが残るのは厳しいだろうな(18時くらいで
寝ちゃうならともかく)。
喜盛の湯
<>
今日も少し早めのサンアフ喜盛の湯。降りそうな空。
相変わらず混んでる。バッティングセンターで晴らしたものの、なんか今
日は連休ボケがまだ治らない、と言うより、仕事の忙しさじゃなく仕事の重
さにしんどくなってきて憂うつな気分が続いている。
それでも風呂でのんびりすれば、少しは心が休まる。受験生も大変な時期
だけど、自分も勝負どころなのかな。
喜盛の湯
<>
久々に平日喜盛。部屋の灯りが切れてそれどころじゃないのだが、暗い中
で蛍光灯取替は危ない、土曜まで我慢。
平日なので空いてはいるけど、それでも炭酸泉の隙間を見つけるのが難し
い。
喜盛の湯
<>
4日振りの喜盛の湯。日曜3時は混むよね、炭酸泉の隙間が見つからない状
況も。サウナのテレビ、普段は競馬だが、相撲シーズンは大相撲になる。
汗はあまりかいてないけど(とはいえ、会社で階段上ったり、昨日の盛岡中
央卸売市場に行くときも軽く走ったので、少しは)、冬は肌が間奏してしまう
ので潤いを与えるために入浴は必要だな。
来週のTOEIC、どうなるかな。
喜盛の湯
<>
さすがに1週間風呂入らなかったのはつらい(頭がかゆい)。金曜日、会社
帰りのその足で喜盛の湯へ。平日だから空いてるかと思いきやフライデーナ
イトは混むのか!この寒いのに炭酸泉がいっぱいでいきなり露天から。で、
壺湯から。学生多いな。別に金曜日じゃなくてもいいのに。さて、忙しすぎ
てグダグダなので、週末の計画を立てないと。
喜盛の湯
<>l
試験後、昼食してそのまま喜盛の湯へ直行。疲れたなあ、試験疲れもあっ
たけど、わんこそばによる胃腸も残っていそうだ。
早い時間で混むかと思ったが、思ったより空いていた。先週はたまたま混
んでたのかな。壺湯でのんびり昼寝(はしてないw)。サウナのテレビは相撲
から競馬に戻った。
喜盛の湯
<>
今日はやっぱり雪見露天だねえ。昼間降ったばかりなので、通路にも雪が
積もってるし、そもそもまだ降ってる。それでも水風呂の方がはるかに冷た
いがw
また明日から残業ざんまいになる予定。
喜盛の湯
<>
まずいな、土曜日に某勉強会で6時間もインプットに使ったから、ストレ
ス発散のためのアウトプットが土日で解消してない。イオンで買い物中にス
トレスが爆発しかけた。仕事中に爆発したら本当に困る。
で、喜盛の湯で解消しないといけない。ルーチンの入浴だが、まだ溜まっ
ていて、ボーッとできずにモヤモヤ考え事してる。まあ次からは勉強会はほ
どほどの時間で上がるようにしないと。
喜盛の湯
<>
あらためて言うまでもないが、日常ルーチンで喜盛通いが一番リラックス
する。これがなかったら盛岡生活に挫折してるかもしれない。今日は早めに
退社できたので、入浴もゆっくりできた。平日の人の少ない喜盛最高!
喜盛の湯
<>
日曜午後のルーチン。都南側から来たので少し早め。雨は止んだ、混んで
るかな、と思ったが、それほどでもなく、炭酸泉も壺湯も入りやすかった。
喜盛の湯
<>
ブラタモリが世界の絶景だったが、昨日の弘前旅行では日本の絶景を観た。
藤崎駅から三世寺温泉に向かう道のり、平川沿いになんの視界を障害するも
のもなく津軽富士こと岩木山が真正面にそびえ立つ姿はまさにザ・日本の絶
景。たとえば富士川の河口、三保の松原から富士山を眺めた時の風景にも似
ているが、それをすっかり雪化粧させた姿は、もはや歌川広重の東海道五十
三次を超えた絶景とも言える。
与太話は置いといて、日曜午後恒例の喜盛の湯。ボタ雪はとうとう雨に変
わった。
混んでいるが、ギリギリ壷湯や炭酸泉は入れる。
しかし、昨日の弘前の天然温泉に入ってしまうと、喜盛はかすかに塩素臭
い。かけ流しでない以上、衛生のために薬を使うのはやむを得ない。やっぱ
りかけ流しの温泉がいいなあ。
喜盛の湯
<>
デリシャスパーティプリキュア ドリームステージの余韻を引き摺りなが
ら(いちおうオペラグラスを持って行ったけど、必要なかったな)、日曜午後
の癒やしタイム。
今日のハイライトは、木桶とデビュー!まあ、タオルと下着だけで石鹸や
シャンプーは喜盛では用意してないけど。
頭を洗うと、今更ながら昨日髪を切ったんだな、と思い出す。イベントで
燃え尽きたから、水風呂は要らないかな。と思いつつ、やっぱりここでのルー
チンなので。
喜盛の湯
<>
暖かくなってきた。こうなると1週間入浴せずはありえない。喜盛の湯へ。
まあ入浴ルーチンは決まってるんだけどね。まだ過ごし雨が降る中での露
点、特に壺湯。
喜盛の湯
<>
今日は検品作業と言う慣れない仕事をしたので疲れた。
今日は本当に湯に使ってホワンホワンしたな。完全に脱力、もう湯船から
出たくない(笑)。
喜盛の湯
<>
もうすっかり春だ。出かけるときの水抜きもやめよう、雪道用のブーツと
そりも、ふかふかのジャンパーもしまおう。そして、木桶持参も3回目、馴
染んできた。
さて喜盛の湯、おぉ、ついに「東北温泉第一位」の垂れ幕が!久々にいつ
もの時間、混んでるけど(壺湯には入れず)。その代わり座風呂を久々にやっ
てみた。真正面に夕陽がまぶしい。サウナ、テレビはもう春場所の季節か。
喜盛の湯
<>
今日は少し遅い喜盛。平日は空いていると言いながら、学生が多いな、も
う春休みなのかな。ぐったりした身体に無理せずゆっくり浸かる。あと2日
頑張らないと。
喜盛の湯
<>
♯やっと一之輔のイラストができたな>笑点
むー、雨の中、木桶を抱えて銭湯通いは大変。それでも喜盛の湯へ。
他のお客は車で来てるから雨は関係ない。今日も混んでます、少し遅く来
たのに。
やっぱり露天で当たる雨は冷たいな、ある意味ミズプロより冷たい。
まあ明日からは好天だそうから、今週も頑張りますか。
喜盛の湯
<>
もはや水曜喜盛もルーチンとして定着。小鷹橋でバスを降りて、ツルハで
買い出しして、喜盛へ、と言う流れ。
水曜とはいえ、春休みで学生が多い。炭酸泉も隙間を探すのが大変。でも
壺湯に入れたので良し。
雪はほぼ解けたが、最近また寒い。アパートのシャワーにはまだ寒いから
なあ。
喜盛の湯
<>
少し早い喜盛の湯。とはいえ、激混みと言うこともなく、4日振りの入浴
でサッパリする。(まだアパートのシャワーは寒い)
炭酸泉で芯から暖まる。壺湯でリラックス。水風呂でキリッとしめる、こ
んな至福がずっと続けばいいなあ。
喜盛の湯
<>
ワハハ、まあいつかこうなると思っていたが、喜盛で職場の人と会う。班
は違うけど。
アパート環境でちょっと問題があってへこんでいたが、炭酸泉に少しずつ
溶かして流していく。混んでて壺湯は入れず。まあでも、一番嬉しかったの
は、ケロリンナイロンタオル仲間がいることが分かったこと(湯道具置き場
ににあった)。
喜盛の湯
<>
やっぱり平日喜盛は空いてて良いなあ。混んでる日曜日とはリラックス感
が違う。炭酸泉も余裕を持って入れるし、壺湯も楽勝。何より、仕事の疲れ
が抜けて行くのが実感できる。
やはり東北1位の都市型温泉は何回来ても飽きない。
喜盛の湯
<>
今日はいつもより遅くなったが、込み具合は変わらずだな。炭酸泉はなん
とかなったが、サウナが激混みで、外に人柄溢れてた。
とはいえ、ここの炭酸泉や壺湯は「生きててよかった(C)キュアグレース
花寺のどか」と思える瞬間がある。入浴が千葉にいるときよりレアな分、深
く湯の心地よさを感じる。
喜盛の湯
<>
忙しくても喜盛の湯の時間を取らせてもらう。今日はストレス溜まりまくっ
たので、お湯で流す。空いてるので良かったが、これで日曜のように混んで
たら、ここでもストレス溜めてたかもしれない(汗)。
喜盛の湯
<>
晴れてたからそのまま喜盛の湯に向かったが、途中から雨。さらに入浴中
に露天に出ると、さっきより雨脚が強くなってる。これはまいった。せっか
く風呂に入ったのに、帰りに濡れて帰るのか?せっかく日曜なのに今日は空
いてるな、と思ったが、ちょっと残念。
喜盛の湯
<>
1日中雨でぐったり、こんな日は風呂だ(笑)。
平日で雨とくれば、空いてるよね。いやそれより、GWは特別料金!思わず
GWでも回数券使えるか確認、使えることが分かってホッ。でもGWには行って
みよう、と言う方はご注意。
とりあえず、2回壺湯に入って、3回炭酸泉に入って、満足。でも空腹感
だ(笑)。
喜盛の湯
<>
GWと言うことで入浴料金が割増されているが、私は回数券で利用なので関
係なし:-)
やはり割高感でいつもより空いてるよ、とりあえず炭酸泉に隙間がないと
言うことはない。壺湯は空いていなかったが。
昨日の鳴子温泉はもちろん良かったのだが、基本的に身体全体が硫黄臭
(笑)。それよりも、いよいよ春も本格的で日差しが強くなり、日焼けでちょっ
と顔がかゆい(汗)。
喜盛の湯
<>
と言うことで、イオンに食料買い出し、喜盛の湯でひとっ風呂、で、日常
の日曜に戻る。関東じゃ日焼けするほど晴れていて暑かったが、盛岡に戻っ
たら曇っていて初春にもなっていない晩冬レベルの寒さ。気温差が大きいと
体調に影響するからね。
GW料金にも関わらず、GW最終日は満員、炭酸泉は入れない場面も。その代
わり、壺湯には2回入った。
東京の銭湯に入ってから盛岡のスーパー銭湯に浸かると、やっぱり東京銭
湯のほうがしっくり来る。何が違うのか説明しづらい、この辺り、今後比較
してみたい。
喜盛の湯
<>
会社でブチ切れていた帰りの喜盛の湯。ここで気分を落ち着かせないと。
とりあえずGWも明け、平日の落ち着いた喜盛。ゆったり炭酸泉も壺湯も楽
しんだ。やはりお風呂は神経がリラックスする。
喜盛の湯
<>
早起きしたので、のんびり過ごした割には疲れた。壺湯入浴中に寝そうに
なった(笑)。まあそれだけ気持ち良い入浴だった。
喜盛の湯
<>
今日もまたイライラな1日、風呂で気持ちをリセットしないと。
特に平日は空いているので、壺湯でのんびり。でも時間は限られている。
喜盛の湯
<>
少し遅くなったが喜盛の湯。これから夏になったら、シャワーと併用しな
いと。
平日で空いているはずだが、案外壺湯は混んでいた。嬉しかったのは、サ
ウナで見たIBCの「わが町バンザイ」で金ケ崎の松沢家侍屋敷をやっでいた。
ハルさんのふるカフェめぐり第一号の店だからね、また行きたいです。
喜盛の湯
<>
今日は野暮用が多く、バスに乗らずに走って(途中銀行や郵便局に寄るた
め)喜盛の湯へ。でも蒸し暑くなくて意外と汗はかかなかった。
結構、マラソン後の入浴で良く洗えてなかったのか、ちょっと痒かったの
で良く洗った。
そして、今日は炭酸泉の炭酸濃度が濃くてよかった。壺湯も楽しめたし。
喜盛の湯
<>
と言うことで、トレイルフェスの帰りに温泉に寄れず、喜盛の湯に。仙北
町駅から直行。まだ混んでる時間。とにかくトレランの汗と泥を落としてか
ら入浴。浴槽より、きれいに洗った感に満足。今日も日焼けしたな。と言う
か、明日疲れちゃんと取れてるだろうか?
喜盛の湯
<>
と言うことで水曜日、ちゃんと定時に上がってバスで直行。いつにもまし
て空いてる。日曜にも来たけど、ケガで絆創膏貼ってた箇所はキレイに洗わ
ないと。
とりあえず週前半が終わった。明日から後半。
喜盛の湯朝湯
<>
久々に喜盛の朝湯。ルーチンワークにしても良いのだが、やっぱり東北単
身赴任の間にやりたいこと(銭湯めぐりなど)がまだまだたくさんあるので、
今日は3週連続マラソン大会の間の一服で。
空いているとはいっても、これだけ朝から風呂入りに来る人がいるのはす
ごいな、東京なら朝帰りの人だらけになるところだ(笑)。
さて、今日も忙しい。
喜盛の湯
<>
今週末は盛岡を出てないが、それでも歩き回って疲れた。炭酸泉と水風呂
(日曜午後は壺湯はなかなか空かない)で疲れを取る。
久々にコーヒー牛乳(明治)を飲んだら、160円に値上げ。世知辛い。
喜盛の湯
<>
まあ今日は楽な方であったものの、なんかイライラしてた。お風呂で少し
はリラックスしないと。
水曜日壺湯も炭酸泉もゆっくり入れた。とはいえ、最近湯めぐりしてない
なあ。マラソン大会かま続いたからな。7月は熱中症と戦いながらのきつい
風呂めぐりになりそうだ。
♯そう言えば、来週の水曜日は喜盛の湯、休みなんだよなあ。週半ばの楽し
みが奪われるのはつらい。
喜盛の湯
<>
昨日の銭湯めぐりだいぶ前から計画してたのに今ごろ実行だから、あんま
り楽しめなかった。というわけで、外はいい天気だったが、気分はどんより。
昨日しっかり身体を洗ったけどやはり夏だ1日経てば汗っぽい、しっかり
洗って、壷湯は無理でもしっかり温冷交代浴をしっかりと。
喜盛の湯
<>
一週間前には今日は休業の貼り紙があったがいつの間にか剥がされていて
確認したら今日も営業、ということで喜盛へ向かう。
なるほどメンテナンス休業日は7/3.7/4に変更されたか。
基本的には空いていたが、子どもが多くて壺湯は混んていた(笑、でも入
れたが)。
なんか夏になっても相変わらずシャワーを使う気になれず、喜盛だけが入
浴の場。
喜盛の湯
<>
酒抜きのための入浴なんで久しぶりだな。朝、トイレに起きて、そのまま
着替えて喜盛の湯へ。朝湯は若者がいないので静かで良い。
今日は予定が決まってない、というか、予定を決めきれなかった。これか
ら決めるが、やるべきことはたくさんある。
喜盛の湯
<>
週末、いろんな過ごし方をして、で、あっという間に終わる(笑)。
と言うことで、喜盛の湯。混んでたけど、炭酸泉も壺湯も入れた。炭酸泉
の解説を読んでいると、本当に体にいいんだなあ、と思う。これからも週に
一回はお世話になります。
喜盛の湯
<>
いろいろあった土日も終わり、喜盛で疲れを癒す。少し遅い時間ゆえ、壺湯
に入り放題だった。
喜盛の湯
<>
シャワーがあるとは言っても、帰りが遅いとシャワーも面倒くさい。と言
うことで、喜盛の湯。ツルハで買い出しして、お風呂へ直行。
やはり空いてる平日は良い。炭酸泉も壺湯も入りたい放題。ただ、今日は
シルク風呂が薄かったな。
喜盛の湯
<>
三連休もあっという間。と言うか、大雨と猛暑で大変な三連休だった。
やはり喜盛は混んでいた。とは言え、壺湯にも入れたし、炭酸泉もゆっく
り浸かれた。これで少しは夏バテから立ち直れるかな。
喜盛の湯
<>
水曜恒例、喜盛。バスが来ねえ、せっかく早くバス停に着いたのに。
露天に入る頃には大粒の雨、帰れないじゃん。まお、しっかり週中の疲れ
を取りました。
喜盛の湯
<>
今週は火、水が早帰り日、と言うことで少しのんびりできる。
やっぱり水曜平日は空いてて良い。壺湯入り放題、炭酸泉も広々と入れる。
喜盛の湯
<>
明日から仕事再開。なので身綺麗に。部屋の中でもさんざん汗かいたから
な。
木曜は初めてだが、メチャクチャ空いてるね。と思ったら、今週はみんな
さんさ踊りだよな(苦笑)。私は人混みに入れる状況ではないので、空いてる
喜盛で炭酸泉、壺湯、サウナを満喫。
喜盛の湯
<>
やっぱり日曜午後の喜盛は混むな。まあそんなこと言ってられない、暑く
て身体中ベトベトなんだから。
幸い、炭酸泉も壺湯も問題なく入れた。さっきまでピーカンだった空が急
に曇ってきた、早く帰った方が良さそうだ。
喜盛の湯
<>
直線とは言え、明治橋から小鷹橋まで2km近くある。徒歩30分歩いて到着。
この疲れを落とす。
やっぱり来たな、お盆特別料金(8/11から今日まで。普段より100円高い)、
でも回数券で入る私には関係なし(^^)
そんな訳で、混んでるようで空いてる。炭酸泉も入りやすかったし、壺湯
にも入れた。しかし、サウナと水風呂が激込み。まあここはサウナと水風呂
は大きいから問題ないけど。
喜盛の湯
<>
と言うことで、いつものように、暑い中岩手飯岡かろいろいろ立ち寄りな
がら仙北町へ戻って来る。毎週末毎に4~5km歩いていて、歩けなくなったら
生活が破綻する。
もう歩くだけで2lは裕に汗をかいてる。身体も洗い甲斐がある。水風呂も
タマンネエ!炭酸泉で疲れが取れる。サウもういいや、と思いつつ、みんな
入ってるな。
湯上がり、休憩スペースで読書してから帰ろう。
喜盛の湯
<>
夏バテピーク、買い物の荷物も重い。せめてお風呂はゆったりしたい。
とは言え、日曜昼間はそれなりに混むな。そんな中、うまく壺湯の空きを
見つけ、炭酸泉の空きを見つけ、入った。
しかし、この暑さでもサウナは人気あるなあ、外を歩けばいくらでも天然
サウナを味わえるぞ。水風呂もいっぱい入った。
と言うことで、湯上がりも休憩スペースで読書しよう。
喜盛の湯
<>
結局昼間は8月と変わらず暑かった。盛岡中心街とイオン盛岡南を回って、
そのまま喜盛の湯直行。
なんか夏休みが終わったら、お客が増えてる気が。そんな中、奇跡的に二
回壺湯に入れた。一週間ぶりだが、やっぱり家風呂(シャワー)じゃこのリラ
ックスは得られない。
喜盛の湯
<>
久々の喜盛の湯。まさに、「遠くの温泉より近くの温泉」、田沢湖マラソ
ンの帰り。三連休中日も混んでました。
暑かったので、家風呂で済ませてたけど、汚れは取れても、疲れは取れな
い。やっぱり炭酸泉のジワーッ、と来る感じがたまらん。そして水風呂の冷
たい刺激。やはりリフレッシュするには大きなお風呂、シャワーじゃダメ。
喜盛の湯
<>
久々の会社帰りに喜盛直行。すいてて良い。涼しくなって来たが、汗を流
すだけでなく疲れも流す場所だから。炭酸泉も広々、壺湯も入りたい放題。
喜盛の湯
<>
と言うことで、貴重な月曜喜盛。テンション高く、会社行く時に木桶持参。
すいてるようで空いてないな。しかししばらくすると炭酸泉も壺湯も余裕に。
しかしそんな極楽時間はあっという間だな。早く帰らないと。
喜盛の湯
<>
今日は少し遅めの喜盛。夕方も混んでるなあ、逆に昼間よりファミリーも
学生も多い感じ。
タイミングよく、壺湯には入れたけど、なんか露天に雨が降ってきた。今
日は傘持ってないのに。
喜盛の湯
<>
三連休の締めはやっぱりここ。少し遅い時間だったが、むしろいつもより
混んでた。みんな考えることは同じ、ってことか。温浴交代浴、炭酸泉はこ
こ。
喜盛の湯
<>
雨でテンション上がらない。気分直しに喜盛の湯。ここも混んでいて正直
落ち着かない。
とは言え、壺湯に運良く入れたし、炭酸泉もなんとか。おかげでちょっと
長湯したかもしれない、夏だったら湯あたりしてるところだが、かなり涼し
く(寒く)なって、ゆっくり温まる季節になった。
喜盛の湯
<>
今日は気持ちがイガイガしていて、フケで頭が痒かった。なので久々の水
曜喜盛は頭をよく洗うことが第一目的。
もちろん、壺湯や炭酸泉で気持ちを落ち着けること。とりあえず落ち着い
たかな。今日はいい天気だったが、週末雨か、盛岡マラソンには雨が上がり
そうとは言え。
喜盛の湯
<>
盛岡シティマラソン会場からだと、開運の湯が一番近いが、逆に今日は激
混みするはず、と考え、一度帰宅して喜盛の湯へ。まあ、こちらはイベント
に関係なく(プラスでランナー客も来てるし)激混み。
壺湯は運良く入れたが、炭酸泉が全然入れなくて参った。今日はあまり長
居できないな。
喜盛の湯
<>
今日も頭が痒い、こりゃ単に不潔なだけじゃなく、かぶれたりしてるのか?
終業後、速攻でバスに乗り、喜盛へ向かう、まだ道も空いてる。今日は混
みすぎで何もできなかった日曜のリベンジ。やはり平日が空いてて良い。壺
湯も2回入れたし、炭酸泉では足も伸ばせた。
喜盛の湯
<>
昼間やることが多くて夕方の入浴に。おお、先週の激混みと違い、いい感
じに空いてる。ただ、学生たちに壺湯が占領されてたのが残念だが、待って
いたらそのうち空いた。とりあえず炭酸泉にはゆっくり浸かれたので良かっ
た。
#嬉しかったのは、BGMのインストに福原遥ちゃんの「未完成な光たち」がか
#かったこと、アガッたなあ。
喜盛の湯
<>
昨日、野暮用を一通り済ませたので、会社から喜盛へ直行。18時前に店に
入れた。
やっぱり平日は空いてて良い。炭酸泉も壺湯も迷うことなし。今日も頭が
痒くて、頭をよく洗った。逆に洗い過ぎにならないか心配。
喜盛の湯
<>
三連休を締める喜盛の湯。曇っているが、予報は降水確率0%と言ってるの
で、桶に風呂道具詰めて南仙北へ。床屋に続いて癒しタイム。
混んではいないが、子供たちの集団が。まあみんなサウナにこもって壺湯
や炭酸泉は入れたから問題なし。
喜盛の湯
<>
水曜日の喜盛。バスが全然来なくて参った。ということで18時を過ぎて入
店。まあ空いてるから慌てなくてもいいんだけど。じっくり炭酸泉と壺湯を
いただく。ああ、なんかもう、1週間終わった気分(笑)。
#ガーン、来週水曜は喜盛休みとな!
喜盛の湯
<>
午後は雨が降っていたが、夜になって晴れた。日曜夜の喜盛へ。
まだ混んでるけど、昼間よりは空いてるかな。炭酸泉も壺湯も問題なく入れ
た。
いよいよ吐く息が白くなってきた、ジャンバーも引っ掛けないと寒くなって
来た。
喜盛朝湯
<>
朝湯はめちゃ久しぶり。水曜は休みだったので1週間入浴してない。朝湯
は混んでるような混んでないような。
まずはとにかく身体を洗う、久々入浴だから。
朝湯の露天、なんだ、今週末は大雨の予報だったのに、青空見えるじゃん。
もちろん気持ち良かったので問題ないけど。
喜盛の湯
<>
西和賀の温泉が空振りしたので、帰宅してから喜盛へ。下駄箱が残ってな
くて、めちゃくちゃ混んでいるのか?と心配したが、そんなには混んでなかっ
た。炭酸泉も壺湯も入れて、サウナも比較的空いていた。
さて、まだ早い時間なので、家仕事しないと。もう年末だからいろいろや
ることがある。
喜盛の湯
<>
ということで日曜午後は喜盛。混んでるな、壺湯は入れなかった。
某所でも書いたが、東京は個食の文化(一人暮らしが多ければ当然そうな
る)で、地方は会食の文化。それは銭湯にも現れている。学生の入浴客なん
てほぼグループで来てる、外風呂はコミュニケーションのために来てる。そ
の中で、青森に個で入浴する文化(普通公衆浴場)が残っているのは特筆すべ
きこと。
喜盛の湯
<>
部屋も寒かった(だから大きなお風呂で温まろう)が、外はもっと寒かった。
テンション高い時は気づかなかったが、やっぱり冬だ爆。
喜盛ではまず回数券。来年6月までと言っても、二月初旬には使う切るだ
ろう。
この寒いのに温冷交代浴で冷水風呂、自分でもよく分からない爆。サウナ
で大河観るのは初めてかも。もうお年寄りより若者が多い時間。帰ったら湯
冷めしないうちに床に入らないと。
喜盛の湯
<>
やっぱり平日の喜盛は空いてて良い。学生グループもほぼおらず、炭酸泉
も壺湯もゆっくり入れた。寒さもちょうど良い寒さ、露天がぎ持ち良い。
喜盛の湯
<>
まだワクチン副作用熱から完全に回復したわけではないが、こういう時こ
そ入浴で身体を芯から暖める、その割には3枚しか着ない薄着で後悔(爆)。
日曜夜だけど、そんなに混んではいなかった、一時炭酸泉が満員で焦った
が。
体調が万全ではないので、水風呂は控えた。炭酸泉がぬるすぎるな、ゆっ
くり暖まっていたら、時間が過ぎて行く。BGMはクリスマスソングばっかり
だ。
喜盛の湯
<>
11月終わりに雪が降ったきり、その後はずっと初冬のまま。そうは言って
も、暖房なしで部屋にいるのは気合いがいるので、喜盛でよく暖まる。
壺湯がスカスカなんて、やっぱり平日に限るな。やはり寝不足なのは、身
体が暖まった状態で寝床に入れてないせいかもしれない。
喜盛の湯
<>
いよいよ寒くなってきた、喜盛までの道のり、氷点下突入。
いつもより少し遅かったので、心持ち空いてた、炭酸泉も余裕があったし、
壺湯も入れた。しかしこの寒さ、水風呂に入る気がしない、一回だけ浸かっ
て終わり。
帰ったら湯冷めしないようにすぐ寝よう、というか、今日は大河が最終回、
いちおう見とくか。
喜盛の湯
<>
ということで、いつものように退社後、喜盛へ直行。道が凍っていて、走
れない。バスも混んでるな、道が凍結して渋滞がひどくなってる。
その代わり、喜盛は空いていた。壺湯は入りたい放題。これから寒くなる、
よく暖まって(まあ帰ってから湯冷めしないようにすることの方が大事だけ
ど)。
喜盛の湯
<>
金曜、土曜とクラビングお疲れさまでした、って感じで、疲れと汗を流す
日曜午後の喜盛?うっ、また正月料金か、三が日までと思いきや、1/8の三
連休明けまで特別料金か、まあ回数券で入る分には関係ないけど。
今日も混んでる、壺湯は諦めた。サウナのマット交換時間になると人が溢
れ出てくる。4日あいたので、しっかり頭と身体を洗う。
喜盛の湯
<>
今年最後の喜盛。年末年始料金は前回も確認したが、なんと、今度は通常
料金値上げの張り紙が!通常料金は680円から800円へ、120円も一気に値上
げ。もちろん回数券も。1/9から値上げとのことなので、新年一発目で回数
券まとめ買いは確定だ。世知辛い年末、そのくせ学生はもう冬休みで、平日
なのに混んでいて、壺湯は入れなかった。何はともあれ、帰って湯冷めしな
いよう気をつけよう。
喜盛の湯
<>
ということで喜盛の初湯は回数券二冊買い!値上げするなら、こちらも自
衛策だ。
それにしても、正月料金でも混んでるな、学生の皆さんはお年玉で来てる?
あと、お子さんも多い=ファミリーも。ということで、今日は壺湯は入れず。
喜盛の湯
<>
走った後はやはり風呂入らないと。朝風呂でもなく午前中なんて空いてい
るだろう。実際空いていた。壺湯で暖まった。いつもは見ない陽射しの方向
だな。走った後に水風呂は危険かな、と思いつつ、一回入った(笑)。
喜盛の湯
<>
これまでで一番混んでたんじゃないか?まあ、明日から値上げだからねえ、
といっても、正月料金がそのまま値上げ分なんだけど(朝湯は正月料金より
少し安いけど)。
これで正月気分も終わり、を象徴するような混み具合でした。
喜盛の湯
<>
値上げして初めての喜盛、と言っても回数券の私はまだ関係なしw
うーむ、夜のほうが混むのかな(特にサウナがすごいことに)、もっと早い
時間に来るべきだった。といいつつ、壺湯に2回入った。
喜盛の湯
<>
平日喜盛。値上げして少しは空いてるかな、と思ったが、いつもの通りの
平日の混み具合。まあ壺湯には2回入れたが、サウナは混んでる。これで少
しは疲れが取れたかな。
喜盛の湯
<>
#今クールは火曜日のNHKが最高だな、福原遥ちゃん、比嘉愛未さん、そして
#おげんさん。
さて雪の日の喜盛。空いてるなあ、雪のせいだけでなく、値上げの影響が
出始めたのかも。壺湯が全部空いてるなんて初めてだ。寒さは湯船で暖まれ
ば無問題。それにしても、降ったり止んだり気まぐれな天気だ。
喜盛の湯
<>
土曜にたくさん入浴しても、身体を暖める意味でも喜盛へ。やっぱり混ん
でるな、炭酸泉の入るスペースが少なくて大変。それでも、時間に追われる
旅温泉より、精神的にリラックス。
喜盛の湯
<>
やはり平日喜盛は空いてて良い、値上げで減るかと思ったが、土日はほと
んど変わらない、むしろ混んでる。壺湯も炭酸泉も楽勝、良く暖まった。あ
とは帰って湯冷めしないように。
喜盛朝湯
<>
値上げしてから初めての喜盛朝湯。入口と脱衣室は空いてるな、と思った
のに、中は混んでた。朝からここに来る人は1日中ここで過ごすつもりなの
か?壺湯は空きがあったが、炭酸泉が激混み。あと、サウナがすごいことに。
もしかしてサウナは暖房なのか?
喜盛の湯
<>
仙北町に戻ったら、喜盛の湯へ直行。立春以外は特別な日でもないのに、
めちゃくちゃ混んでいた。値上げ全く影響なしだな(まあ、私もこうやって
変わらず通っているが、私の場合は他に選択肢がないからね)。
特に炭酸泉がビッシリ、サウナがマット交換時間で客が溢れ出していた。
壺湯はうまいタイミングで入れた、なので壺湯で長湯した。昨日のランと
今日のまほらで手がカサカサだ。
喜盛の湯
<>
ということで、レアな火曜日喜盛。風呂の日の無料チケット目当て(笑)。
無事ゲット。
結構混んでるな、やはりみんな知ってるのかな。学生が多い、このくらい
遅い時間だと学生が増えて来るよね。
炭酸泉は空いていた、しかし壺湯は入れなかった。
さて今日は福原遥ちゃん、比嘉愛未さん、おげんさんのゴールデンコース
が待っている!
喜盛の湯
<>
三連休も無事終了(大曲では雹とか雪にあって大変だった)、最後は喜盛。
まあ混んでいるだろうとは思っていたけど、壺湯も炭酸泉も問題なく入れた。
だいぶ足指や足首にダメージがあったから、よくマッサージ。
#それにしても、バレンタインデーに無料券配布か、来なくちゃ(笑)。
喜盛の湯
<>
わんこそば会場から喜盛へバス直行。バレンタインデーの無料券目当て(笑)。
なので平日にしては混んでたな、サウナがすごかった。
とは言え、壺湯は入れた、炭酸泉はやや厳しかったが、まあなんとか。
次はサウナの日(3/7)に配布されるらしい。ホワイトデーには女性に。
喜盛の湯
<>
今朝体温を計ったら、37.1度、まあ夜更かしが効いたな(苦笑)。という
ことで、県立美術館に映画観に行くのは中止、早めに喜盛行って早めに寝よ
う。
やっぱり早い時間の方が空いてる、炭酸泉も壺湯も入れる。サウナも平日
かと思うほど。ただ、こんな体調だから、水風呂はやめた。
喜盛の湯
<>
もう今年は雪降らないと思っていたら、なんと今ころになって雪。バスに
乗らなかったら傘が必要。
入口周辺は空いてるな、しかし中はいつも通り混んでる。まあ壺湯も炭酸
泉も入れたけど。
と言うことで、今年最初で最後の雪見露天。最高。
喜盛の湯
<>
さすがに3回連続の雪見露天とはならず、でも晴れてる方が道は歩きやすい。
平日喜盛なので、炭酸泉も壺湯も入れた。
喜盛の湯
<>
寒い日はお風呂で暖まる、というのはみんな同じ、雪で面倒くさくて空い
てればいいな、とも思ったが、やっぱりこんでた。雪見露天を越えて、ホワ
イトアウトしてる有様。それでも普通の運動靴で行く。
寝不足だったので、ちょっと湯あたりしてしまった。やることは済ませた
し、帰ったら夕食食べて早めに寝よう。
喜盛の湯
<>
ということで、サウナの日の喜盛を目指す。ちゃんとこういう日に早く帰
れるようになったなあ。まあ、バスが目の前で発車したのはショックだった
が(なので30分あまり歩いた)。
と言うことで、無事無料券ゲット。
結構若者(学生)が多い。東京じゃ平日は普通公衆浴場へ行くので、スーパー
銭湯はほとんど行ったことがないが、東京でも平日夜のスーパー銭湯ってこ
んな風に若者で混んでるのかな。高円寺みたいな街なら想像つくけど。
もちろんサウナも利用、平日らしからぬ混み具合。
さて、クラシックTVに遅れながらも間に合いそうだな、今日はガッチャー
ドで最近見かけないナンノがゲストだからなあ。
喜盛の湯
<>
#今日はショックが続く、なんと仙北町駅、駅員がいなくなるだけでなく、
#切符販売機までなくなることが判明(乗車駅証明書発行機が復活してる!)、
#ICカードはチャージしなけりゃ乗れないし、IGR直通の場合は切符買い直
しかよ!。
映画帰りに喜盛直行。なんか今度こそ春に向かって暖かくなっているよう
だ。ということで、混んでます。特にサウナは混みすぎて入れない。それで
も、明日からの仕事に備えて、身体のブラッシュアップ。
#さすがにホワイトデーは女性しか無料券配布しないので行かない(笑)。
喜盛の湯
<>
定例の水曜喜盛。月中なのに野暮用が多い。
急ぐ気持ちはあったが、やはり喜盛でせかせかするのはもったいない。特
に壺湯ではリラックスすることに努める。とりあえずよく暖まった。
喜盛の湯
<>
夕方に雨、傘をさして喜盛へ。雪ではないということは暖かい。ちょっと
のんびりし過ぎたら湯あたりした。ちょっと気だるい。
今日はシャンプーやタオルを忘れてちょっとついてなかった。
喜盛の湯
<>
今日は少し早めの喜盛。新茶屋でランチしたかったからだが、喜盛では喜
盛の目的がある。喜盛は明治系なので、今月末で販売終了する森永ではない
が、そうは言っても、「いつまでもあると思うな銭湯のビン牛乳」という警
告を受けた衝撃があり、飲める時に飲もう、と。
しかし、早い時間に来たら、めちゃくちゃ空いているではないか!壺湯も
炭酸泉も平日とほぼ変わらない空きっぷり。これからは早く来ようかな、今
までは早く来過ぎると、家で湯冷めして風邪をひくかも、と言う心配があっ
たが(それより暖房入れろ笑)、さすがにもうすぐ4月、その心配はもう無用
だろうし。天気も良くて、露天が気持ち良い。
喜盛の湯
<>
今日はもうすぐ期限切れになる無料入浴件を使う。平日で空いている上に
無料入浴、こりゃタマラン。
今日は天気もよく、露天が気持ち良い。もちろん壺湯も入れた。ついてな
くても頑張った1週間だったなあ。
今日もしっかり明治珈琲牛乳をいただく。いつまでもあると思うなビン牛
乳である。
喜盛の湯
<>
いったんビン牛乳フィーバーはおしまい。それより、今日、ついに値上げ
後初めての回数券購入、以前よりお札が一枚、余計に吸い込まれる。(涙)
学生は春休み、天気もよく、混む条件は揃っていたが、思ったほどではな
かった。壺湯は入れなかったものの、炭酸泉は問題なく入れた。たとえ混ん
でいても、日曜午後で週末やるべきこともほぼ片付けて、ゆったり入れるこ
の時間は貴重。
喜盛の湯
<>
盛岡で迎える春も4回目。もう喜盛も何回来たか分からない。
特に今日は空いていた。学生は新学期始まった?壺湯も炭酸泉も余裕。
喜盛の湯
<>
なんか昨日より今日の方が疲れてるな。やっぱり早く寝るしかないか。
少しすいてた、炭酸泉も壺湯も余裕。やはり地元だと木桶持参で通えるの
が良い(遠征に持って行くのもありだけど)、コーン、という響きが銭湯好き
にはタマラナイ。
喜盛の湯
<>
平日喜盛、今日は特に空いてるな、みんな花見か?
肉体的披露を取ることも大事だが、精神的にリラックスする時間が大事。
世界のことには苛立つが。ここで起きてることは適当に流す。
やはりビン珈琲牛乳は飲める時に飲まないと。
喜盛の湯
<>
会社のお花見は楽しかったけど、疲れもした。軽くひと仕事してから喜盛
の湯で週末の汗を流す。
そんなに混んではなかったが、学生多かった。まあさすがに新入生でいき
なり裸の付き合いはないだろう、4年生あたりか。
炭酸泉もゆったり入れたし、壺湯にも入れた。来週はまた青森遠征頑張ら
ないと。
喜盛の湯
<>
喜盛の銭湯日記みたいに日常的な報告記事はないな。もう18時でも全然明
るい。明るい時間からひとっ風呂(銭湯めぐりの時はもちろん朝から風呂だけ
ど)。今日は今月末期限の無料チケットで入浴。
今日は平日でも特に空いてるな(やっぱりみんな花見か?)。炭酸泉はもち
ろん、壺湯も入り放題。
喜盛の湯
<>
この日曜で一気にGW帰省の準備。青森の次のことを考えてる。
さて日曜喜盛、少し遅めで空いてる。自分も昨日入浴してるから、さっと
上がる。
喜盛の湯
<>
GWの盛岡市街を歩いてきたが、それなりに観光客はいて、でもオーバーツー
リズムにはならないと言う、ちょうど良い感じの観光地だな、と思った。あ
ちこちに小江戸的な蔵町な通りがあったりして(これ、自画自賛?)。まあ、
桜は青森まで行かないともうないし。
さて喜盛の湯、今回はGW料金みたいな設定はないな、まあ1月に値上げし
たばかりですからね。でも、その割には空いてたな、私はラッキーだけど。
いやあ、もう日が高くて、露天風呂入浴中は眩しいまぶしい。とりあえず、
明日1日会社に行ったら、再び有休。
喜盛の湯
<>
ここに来ると、いよいよ日常に戻ったなあ、と感じる。帰省疲れがあるの
で、ゆっくり温まり、今日は早く寝よう。明日からの予定を考えていたら、
またいろいろ忙しい。
喜盛の湯
<>
東京の伝統銭湯に入れたGW、懐かしかったけど、またしばらく喜盛生活。
いや、喜盛は良いところだよ、東京でもこんなに大きい炭酸泉浴槽はない。
今日は空いてて良かった、学生の集団もなく、壺湯も炭酸泉もよく暖まっ
た。だけど、ビン入り乳飲料が160円に値上りしていてショック。
喜盛の湯
<>
フルマラソンの後、水沢では入れず、いつもの喜盛。
とにかく日焼けが痛い。身体を洗うのも、湯船兄浸かるのも。まさかシル
ク風呂があんなに痛いとは思わなかった。水風呂は日焼けを冷やすのに効果
的だが、まあ焼石に水だな。
奇跡的に壺湯に2回入れた、まあこのくらいのご褒美はあっていいよね、
160円に値上げされたコーヒー牛乳も(笑)。
喜盛の湯
<>
タカヤアリーナまで行ったのだから、帰りは開運の湯でもよかったが、帰
りはイオンに寄ったので、今日も喜盛。
日曜にしては空いてるかな。それより、1週間前の灼熱フルマラソンの日
焼けで、焼けたところの皮膚がボロボロ剥け始める時期。身体をよく洗った
つもりだが、かけばいくらでも剥ける状況。仕方ないから、ほどほどに洗っ
て入浴。
壺湯も入れたし、炭酸泉もかなり余裕。
湯上がり、サントリーポップはメロンソーダに名前が変わってた。
喜盛の湯
<>
先週は映画に繰り出したが、今週はいつも通り喜盛。やっぱり平日喜盛は
空いてて良いなあ。さらに天気も良く、つい長居をしてしまった(壺湯に2回
入った)。もう日焼けはだいぶ落ち着いたかな。
喜盛の湯
<>
#高校生レストラン予約できた\(^o^)/
今日は夕方に降る予報なので、少し早い喜盛。
今日の懸念事項、タオルのニオイ。硫黄温泉に入った時に使った後のタオ
ルは硫黄クサくなる。思い出レベルの匂いなら良いのだが、部屋干ししてた
ら部屋中が臭くなるような強烈なのを一昨年の酸ヶ湯で体験したので。
まだにおってはいるが、だいぶ洗ったので大丈夫だろう。早い時間は空い
ているので、炭酸泉も壺湯も困らなかった。
喜盛の湯
<>
チャグチャグから帰って来て、お風呂。実は1週間ぶり(ぉぃ)。まだ梅雨
入りしてないので、風呂しなくてもそれほど不快感はなかった。
いや〜、久々に日曜喜盛は混んでるねえ。壺湯は入れなかったし、炭酸泉
も一生懸命隙間を探して。また、サウナがマット交換タイムで周辺に人が溢
れてる。とは言え、チャグでやりきった感、ゆったりのんびりできた。
喜盛の湯
<>
久々の平日喜盛。今日は空いてるねえ、やはりこうでないと。
壺湯も入り放題、炭酸泉なんかあの広い浴槽に4人とか奇跡だぜ。できれ
ば独占したいものだ。寒い季節はよく暖まり、暑い季節はさっぱりする、い
つでも大きいお風呂は極楽。
喜盛の湯
<>
#横手シティマラソンに申し込みました。
#岩手飯岡駅には券売機あるのか。確かにきたぎんボールパークで試合やイベ
#ントがあれば混む駅だけど、住んでる人は仙北町の方が多い。仙北町駅に券
#売機がないのはやっぱり納得行かない。
髪も切って、さっぱりした日曜夕方の喜盛の湯。日曜日にしては空いてる?
身体を良く洗ってから入浴、暑くなっても、タオルで身体を拭うくらいで、
シャワーは浴びず、結局喜盛に来ないと入浴しない。
壺湯も入れたが、サウナだけは死ぬほど混んでる、この蒸し暑くて外を歩
くだけでサウナ状態なのに、なぜ混む?暑さの疲れは水風呂で冷やしてもな
かなか取れない。これからこんな季節が続くのか、憂鬱だ。
さっきまでサングラスが手放せないほど強い日差しだったのに、湯上がり
は突然の雨、まいったな。
喜盛の湯
<>
平日喜盛。空いていたが、壺湯は家族連れに占領されてた。まあ、少しし
たらあいたけど。さっぱりしました。
喜盛の湯
<>
今日は露天風呂の日だそうだ。ということで今日も水曜平日喜盛、空いて
てよい。
以前は壺湯で足を出している人が行儀悪いなあ、と思っていたが、逆に肩
までしっかり浸かっているのでいいかな、と。むしろ半身浴と言いながらバ
スタブに座るの、他の人の出入りの邪魔になるのでやめてほしい。サウナに
二度も入ってしまった。
喜盛の湯
<>
完全ではないが、復活前の喜盛。あいにくの雨、でも相変わらず混んでる。
まずは寝汗など床に伏していた間の垢を流す。
雨の露天風呂も興がある。
湯上がり、さすがだ牛乳はきつい、メロンソーダで。
喜盛の湯
<>
雨の日はバスに乗りたい。ということで、そのまま喜盛へ。雨だからすい
てるかと思いきや、団体さん。とは言え、全体的にはやはり平日、炭酸泉も
壺湯も余裕。
しまった、来週末期限の無料券があるのだった、来週こそは使わないと。
喜盛の湯
<>
今日は一日雨。青森旅行が今日でなくてよかった。とはいえ、喜盛に行く
にも傘が要る。
空いているのは天気のせいか、少し遅い時間のせいか。壺湯にじっくり浸
かれたけど、サウナや水風呂に入った時の感覚がいつもと違う。まだ本調子
ではないな。
喜盛の湯
<>
ということで、最後の無料券で入浴。平日は空いてて良いのだが、今日は
それより空腹がつらい。壺湯も炭酸泉も入り放題だが、早く帰って夕食たべ
たい。
喜盛の湯
<>
さすがに真夏に一晩踊った汗は気持ち悪い。睡眠はともかく、こりゃ風呂
行かないと。
午前中は空いてるはず、朝風呂タイムが終わって一度波が引く時間帯。も
う回数券を追加買いする時期。
眠いけど、まずは身体をよく洗って。やはり炭酸泉も壺湯も空いてる。特
にサウナが如実に空いてたな。
午後はまとまった休みの時にやるべき野暮用がたくさんある、PCのバック
アップとか、夏休み帰省の準備(帰省バスの予約など)とか。
喜盛の湯
<>
ということで、イライラした水曜日、野暮用も買い物もしせずに会社から
喜盛へ直行。
気分はイラついていたが、やはり大きなお風呂でそうしたイラついた気分
は落ち着いてきた。来週、メンテナンスで休業がいやだなあ(もう対策は考
えてあるけど)。
喜盛の湯
<>
こっちも梅雨明けたんじゃない?と思える暑さ。汗で身体中ベトベト、ま
だ明るいうちから喜盛へ。と言っても、午前中ではないので、かなり混んで
る。
まあ混んでると言っても、壺湯も炭酸泉も入れた。暑すぎて、水風呂はか
なり入った。というか、一番気持ち良かったのは、入浴中よりも湯上がりの
脱衣室の冷房(笑)。
喜盛の湯
<>
メンテナンスの終わった喜盛の湯、別にいつもと変わらないか。とは言え、
いつもの日曜より混んでる?天気が良かったらもっと混んでるかな。
まあ、見かけだけで、ちゃんと壺湯は入れました。炭酸泉が以前より濃く
なった気がするのは気のせい?
喜盛の湯
<>
いよいよ盛岡も暑くなってきた、と言うか、職務スペースでも暑いのはな
んなの?節電?
バスで直行。平日の喜盛は空いてて良いけど、先週のゆっこ遠征、よかっ
たなあ、やっぱりいつもと違うお風呂は良い、帰りは雨に降られて大変だっ
たけど。
やっぱりメンテナンス前より炭酸泉が濃い。もう最近は汗疹が出るレベル、
身体を良く洗わないと。
テレビは相変わらずオリンピック、今日はわが町バンザイやってないかな。
喜盛の湯
<>
いやもう、日焼けが痛い。山でも焼けたが、平地に降りてますます日差し
が強くなり。でも散々汗をかいたから、行かない訳には行かない。
とにかく、痛いのを我慢して身体を洗い、湯船に浸かる。水風呂は冷たく
ても軽いヤケドを冷やすにはよく浸からないと。
それにしても、突然の大雨。気になって傘を持って来て大正解過ぎる。そ
して、冷たい飲み物がスポンジのように身体に吸収される。
喜盛の湯
<>
日曜もそうだったが、喜盛に行くと大雨なのはなぜ?おかげで空いていた、
サウナが数えられる人数なのはすごい。まあ、雨の露天も乙なものだ。とは
言え、ズボンがびしょ濡れ、靴下びしょ濡れ。
もうすぐ夏休み、夏休み料金表キタ!
喜盛の湯
<>
盛岡帰還。早速喜盛の朝湯。平日朝でも混んでるな、今回の特別料金は差
額が50円なので、影響少ないみたい。
でも、炭酸泉も壺湯も入りやすく、日曜午後のような込み方はしてない。
さてこれから空っぽの冷蔵庫のために買い出しに行かないと。一服するの
はそれから。(夕方。次の台風が来るとか言ってるし)
喜盛の湯
<>
県立美術館の帰りなら開運の湯に立ち寄るところだが、風呂道具を忘れた
ので、いったん帰宅して再度喜盛へ出発。
だいぶ脱水状態。水風呂は心臓の負担はあるが、めっちゃ気持ち良い。逆
に、外がサウナ状態の暑さなのに、サウナでガンバる人の気持ちが分からな
い:)
喜盛の湯
<>
今年の夏はもうめんどくさくて、シャワーは1回しか浴びてなくて、あと
はタオルで身体を拭いて下着を取り替えて終わりにしているので、喜盛に来
ないと石鹸を使って身体を洗っていない状態。
それはともかく、やはり平日喜盛は空いてて良い。
もう猛暑のピークは過ぎたと思われるが、週末蒸し暑いらしい。青森旅行
大丈夫か。
喜盛の湯
<>
今年の夏はもうめんどくさくて、シャワーは1回しか浴びてなくて、あと
はタオルで身体を拭いて下着を取り替えて終わりにしているので、喜盛に来
ないと石鹸を使って身体を洗っていない状態。
それはともかく、やはり平日喜盛は空いてて良い。
もう猛暑のピークは過ぎたと思われるが、週末蒸し暑いらしい。青森旅行
大丈夫か。
喜盛の湯
<>
日曜日は朝湯のあと大汗をかき、夜は雨で風呂入らなかったので、やっと
ゆったり入浴。しかも平日空いてる喜盛。炭酸泉、壺湯、サウナもガラガラ。
それにしても、サウナブームはかなりメディアで盛り上がっているが(サウ
ナ芸人と言うジャンルもあるくらい)、炭酸泉ブームはメディアは何にも言わ
ないねえ。2000年頃から確実に増えていて、炭酸泉も間違いなくブームなの
だが。まあメディアがブームを煽るとマナーの悪い連中が沸くので、これま
で通りメディアは取り上げないでほしいが。
喜盛の湯
<>
先週は青森旅行で土日が潰れたので、この週末は花巻市博物館以外は野暮
用消化を勧めた。まだちょっと残っているが、明るいうちにひとっ風呂。朝
ランもしたしね(軽く身体を拭いただけで、プリキュアまでに朝ごはん)。
明日から新学期だと、子供たちで混むのか?炭酸泉は本当に隙間に入った
感じ。壺湯はうまい具合に入れたが。
まだまだ湯上がりの冷房が気持ちいい季節。来週は弘前旅行なので、また
喜盛は厳しい日曜になりそうだ。
喜盛の湯
<>
今月は金欠の見込みだが、銭湯旅行はガンガン行くぞ、クラブの予定が入
らなければ(笑)。
と言うことで平日喜盛。しかも早めに着いて、のんびり入れた。炭酸泉も
よく、壺湯もよく(それにしても、壺湯はよく湯があふれたりするが、回復
能力はすごいな。水量管理はかなりしっかりしてる)、水風呂も入って冷た
く、文句なし。
喜盛の湯
<>
弘前旅行で日曜喜盛してなかったので1週間ぶり。空いてる平日はいいよ
なあ。青森みたいにたくさん風呂屋がある訳ではないから、土日はここに集
中するからね。炭酸泉、壺湯、水風呂、基本ルーチンを楽しむ。
喜盛の湯
<>
あっという間に三連休終了。2日遊んで今日部屋仕事。
イオンは秋祭りの影響か空いていたが、喜盛は関係なく混んでいた。なん
か若者多め。まあ壺湯に入れたのは良かったけど、炭酸泉が混んでて思うよ
うには入れなかった。月曜きたら、水曜はいいかな。
喜盛朝湯
<>
久しぶりの喜盛朝湯はやはりジョギング練習上がり。まだ小雨だったが、
傘は買い物袋に入れたまま。
朝湯もそこそこ混んでいて、炭酸泉は隙間を見つけるのに苦労した。水風
呂はランの後に入ると心臓の負担が大きいかな、とも思ったが、結局入った。
ちょっと寝足りないな、帰ってプリキュアまで寝るか。
喜盛の湯
<>
三連休は日曜朝湯をやった。そして水曜平日喜盛。空いててよかった。4
日休んで社会復帰出来てないので、リハビリのためのんびり湯に浸かる。も
うこの時間で真っ暗になる季節になったなあ。
喜盛の湯
<>
仕事が進まなかった上に、レビューで気分が悪くなった。月曜にNHKのバ
タフライエフェクトで聞いたBoomtown RatsのI Don:t Like Mondays
がずっと耳に残る。いや月曜どころか平日は全部嫌いだ。
と言うことで、喜盛の炭酸泉で気分転換。まあ風呂はともかく、退社した
ら仕事のことは一切考えない、週末の計画で頭をいっぱいにして湯船で身体
(と心)を調える。壺湯も2回入れたしね。それにしても、ここの水風呂は本
当に冷たいなあ。たぶん、ぬるいと水を捨てる輩がいるからだろうけど、心
臓発作でひっくり返るお年寄りが出ないか、心配だ。
喜盛の湯
<>
日曜喜盛は久しぶりかもしれない。なので、混んでる喜盛に落ち着かない。
基本、スーパー銭湯は家族や友人同士で来るが、私は入浴のようなプライベー
トな行為に誰かと一緒、と言うのは多少の違和感がある。まあいい、今日は
プリキュアとブンブンジャーが神回だったからw。
喜盛の湯
<>
だいぶ涼しくなった、というか、日が暮れるのが早くなった。バスから眺
める岩手山はほとんど日が沈んでる。
ロビーは誰もいなくてスカスカかと思ったが、浴室はそこそこ混んでた。
もちろん、週末に比べれば、炭酸泉も壺湯も入り放題。明日はリリースレビュー
なので、帰っても頑張り過ぎないようにしよう。
喜盛の湯
<>
三連休を締める喜盛、天気も良く、しかしめちゃくちゃ混んでて。しまっ
た、タオル忘れた、タオル購入。さすがにこの日の壺湯は入れなかったが、
それよりサウナの混みっぷりがすごかった。
夕暮れを眺めながら帰宅。ワオ、NHKが京成特集!地元鉄道がこんなに
フィーチャーに興奮!幻の白鬚駅、初めて見た!お化け煙突の正体も初めて
知った!
喜盛の湯
<>
いつもの日曜夕方喜盛だが、いよいよ、汗を流すための入浴から、身体を
暖めるための入浴になってきた。やはりこれまでの格好で出かけたものだか
ら、ちょっ頭痛外来したりする。ただでさえ次の週末はハードなのだから、
ちゃんと体調を管理しないと。
やはり夜は学生が多い。まあ炭酸泉も壺湯も入れないほどではないが、や
はり集団でいると目立つな。
喜盛の湯
<>
金曜喜盛は超久しぶり、というか、寝る前に入浴が久しぶり。やはり身体
が暖かいうちに床に入らないと。
昼間とは別の混み方、ホント、若者は集団で来るなあ。何はともあれ、平
日なので壺湯はよく入れた、炭酸泉は混んでる時間もあった。
喜盛の湯
<>
マラソン会場から直接行かなかったのは、貴重品とか着替えを持ちたくな
かったのと、ランナー客で混んでいることが予想されたから。一度帰宅して
ご飯食べてテレビ見てから喜盛へ。
予想通りすいてた、炭酸泉も入りやすかったし、壺湯も入れた。サウナも
混み混みではなかったな。
テレビで選挙速報、やっぱり自公過半数割れは当然だね。前も書いた通り、
自民党は選挙に出てくる前に、そもそも裏金事件で本部を強制捜査するべき。
事と次第によっては、選挙どころか解党だよ。
喜盛の湯
<>
野暮用を済ませて、喜盛の湯。木曜喜盛はレア。
やあ、すいてるなあ。週末もこのくらい空いてたら良いのに。壺湯も炭酸
泉も入り放題。まあ、家に帰ってからもやることあるので、長居はできない
が。天気も秋らしい良い気候。気持ち良い入浴でした。
喜盛の湯
<>
#帰りのバスと電車で爆睡、旅の疲れというより錦土の夜遊びの睡眠不足を
取り返した感が(今朝も5時起き)。
旅先に入浴施設がなかったので、仙北町に戻ったら喜盛へ直行。やはり祝
日は混んでる。えっ、11/27と28が休み?これは気をつけないと。
今日の旅だけでなく、夜遊びの汗もまとめて流した。リフレッシュしたら、
また明日から会社(どよ〜ん)
喜盛の湯
<>
日曜喜盛。もうこれで週末は終了、と行きたいところだが、まだ帰って作業
あり。
今日は若者というより子どもが多い。壺湯とか占領してるし。でも隙を見て
入ったけどね。
さすがに田子町のお土産のきざみニンニクを毎日食べているので、下着がニ
ンニク臭い(笑)。
喜盛の湯
<>
久々の平日喜盛。空いててよかった(学生も少なかった)、と言う感じだが、
落ち着いてもいられない。最近、水曜喜盛してないのに水曜夜が忙しい。仕
事も引きずって、誰も入ってない壺湯を横目に、さっさとカラスの行水。
喜盛の湯
<>
とにかく精神的に疲れた。入浴時間もこころなしいつもより長くなった。
とりあえず炭酸泉と壺湯で疲れは多少取れたかな、元気にはならないが。
喜盛朝湯
<>
物価高はじわじわきてるなあ。だんだん銀行口座がマイナスになってきて
るし(担保定期があるからできるが、やはりマイナスは金利がつくからなあ)、
パックご飯が100円を超えたのはショックだ。卵は落ち着いたのに。それよ
り、空腹が我慢できない食欲の秋、つい間食に手が出て、血圧が上がってる
のがヤバい。
さて5時台の朝湯。それでも混んでいるのだが、若者はさすがにいない。
まあ、若者はグループでいるとちょっと迷惑だが、年寄りは一人でも迷惑な
人はいるから、あんまり関係ないか。
とりあえず炭酸泉も壺湯も入れたので良かった。
喜盛の湯
<>
水曜日がメンテ休業のため、月曜喜盛。まあ、空いてはいるけど、週後半
は我慢だな。
壺湯でも炭酸泉でもよく暖まる。暖房なしでいつまで耐えられるか。
喜盛の湯
<>
今週はついてないことばかりだ。仕事運、レビューも全然うまくいかない
し(もしかしてレビュアーに目をつけられたか?)、金運、財布も厳しい。そ
して、健康運、ちょっと陰部に傷口があり、トイレのたびに痛い。今日はちゃ
んと股間の衛生が第一目標。
メンテ休暇後初の訪問だが、あんまり変わってない。やはり平日は空いて
て良い。といってものんびりとはいかないのだが。壺湯でいろいろブツブツ
と愚痴る。
喜盛の湯
<>
雪もようやくおさまり、晴れた日曜午後。ちょっと早いが喜盛へ。やっぱ
り混んでるな、とは言え、若者の混み方ではなく、やや高齢者の混み方。ま
あ炭酸泉も壺湯も入れたから良いか。問題は、帰ってから湯冷めしないこと、
暖房入れちゃおうかな。
喜盛の湯
<>
今日は頭のかゆさをなんとかしたい。それと、寒さのせいか、体調悪い。
寒さでホルモンバランスとか崩れてるのかな。炭酸泉、ガラ空きだな。もち
ろん壺湯も入り放題。というか、露天は空気が冷たいね、冬の露天、最高。
あとは雪見風呂だな。
喜盛朝湯
<>
夕方イベントがあるので、喜盛は朝風呂。ワハハ、雪が積もってる!雪見
露天楽しみ。
朝湯はお年寄りで混むなあ。炭酸泉とか壺湯とか、人は少なくても、長湯
する人が多い。
汗はかいてなくても、乾燥した肌に潤いを与えることに入浴の意味がある。
ニャンちゅうリアタイはできなかったが、昨日配信でちゃんと見ておいた
(笑)。
喜盛の湯
<>
水曜喜盛。空いてて良い。炭酸泉も壺湯も入り放題。やはり週の半ばにこ
こがなかったら、週末疲れ果ててると思うなあ。
喜盛の湯
<>
日曜夜の喜盛。昼間よりは空いているが、それでも休日。おっ、年末年始
特別料金が出た!
しかし、この寒さで水風呂はしんどい、まあそれでもルーチンとして入っ
てしまう。とりあえず、湯冷めしないようにゆっくり暖まる。
それにしても、日曜夜に仕事のことを考えてしまい、ちょっと気分がどん
より。
喜盛の湯
<>
今年最初の喜盛。結局正月料金期間は来なかった。
空いてるようで、微妙に混んでる。壺湯も入れなかったし、炭酸泉も入る
隙間が微妙。
雪はないが、露天の湯けむりはすごかった、誰もいないとか思ったら、湯
けむりに隠れて数人入っていた。
正月太りしていたが、盛岡に戻ったらあっという間に元に戻った。
喜盛の湯
<>
平日喜盛。チャイムが鳴ってすぐに会社を飛び出したのに、バスが遅れて
喜盛到着が18時過ぎた(泣)。
空いてはいるが、荷物が多くてバタバタ。身体はよく洗ったけど、水風呂
は冷たかった。
喜盛の湯
<>
1週間ぶりの喜盛。今日は雪降ってるな。
と言うことで、露天は雪見風呂、つめてえ!まあ炭酸泉や壺湯にゆっくり
入って、眠気や疲れは取れたかな?
喜盛の湯
<>
平日の仕事も大変だけど、週末の自分の時間も大変。なので日曜夕方のこ
の時間が一番「お疲れさま」な感じ。
久々に激混みの週末喜盛。まあなんとか炭酸泉は隙間を見つけて入り、壺
湯はラッキーにもひとつ空いていたところを。やっぱり炭酸泉はリラックス
するなあ。至福の時間。
喜盛の湯
<>
ということで、これだけ雪降ればいやでも露天は雪見風呂。さらにこの雪
じゃお年寄りの出足は鈍い。空いてて、なおよし。
なお、表玄関は凍結の恐れがあるため閉鎖中。
喜盛の湯
<>
飛び石連休の締めはやはりここ。休日だから混んではいるが、遊びまくった後の
一休み。なんか身体が軽くなったな、と思ったら、本当に体重が減ってる(笑)。
喜盛の湯
<>
1週間ぶりの喜盛。平日は空いてて良いが、ちょっとのんびりしすぎた、
今日はなんか疲れてたからなあ。
それにしても、南仙北のローソンが改装中、閉店なのか、リニューアルな
のか。
喜盛の湯
<>
ということで、三連休の最後に喜盛。ちょっと早い時間に行ったら、いつ
もの休日よりは空いてる、炭酸泉も壺湯も入りやすい。その一方、炭酸泉が
気持ち良すぎて寝かけた、オレお疲れ(笑、てか、平日より疲れてるって)。
南仙北ローソン、なんだ、もう何事もなかったように普通に営業してた。
喜盛の湯
<>
久しぶりの喜盛。突然大雪だわ、レビューで散々な目にあったわ、大変な
1日を終え、極楽へ。
もう露天は雨に変わってた。炭酸泉でよく暖まった、壺湯でリラックスで
きた。あとは飯食って寝れば、明日への活力。
明後日はサウナの日で無料入浴券配布かあ、行ってみるか。
喜盛の湯
<>
今日サウナの日(3/7)は無料入浴券がもらえるというので、会社帰りに久々
金曜喜盛。
サウナの日だから混んでるのか、金曜夜だから混んでるのか、平日にして
は人多し。なので、炭酸泉は入れたが、壺湯は入れず。しかしすごい湯けむ
りだな。とりあえずよく暖まった。今日は早めに寝る。
喜盛の湯
<>
体調悪いな、風呂に入れば元気になるかな。
やはり平日喜盛は空いてて良い。炭酸泉も壺湯もゆっくり入れて、リラッ
クス。体力は夕食食べないと回復しないが、疲れは取れたかな。
喜盛の湯
<>
祝日なので、水曜喜盛をやめて木曜喜盛、というか週末喜盛ですが。
若者は少ないが、お年寄りは多い。なので、炭酸泉は入れたが、壺湯に入
れなかった、残念。まあでも、よく暖まった。寒い日が続いたからね。
喜盛の湯
<>
岩山ランから直行、早めに着いた。なので、少し空いてる。でも炭酸泉は
混んでいた。壺湯もかろうじて他の客が出るのを見計らって入った。
運動上がりの入浴は久しぶり、これからは入浴回数を少しずつ増やさない
といけないな。
喜盛の湯
<>
久々の喜盛。会社そばのバス停で、ちょうどバスが行ってしまった。渋滞
で追い付くかも、と淡い期待で追いかけたが、結局乗れず。というか、その
まま喜盛まで走ってしまった(笑)。平日無料券、来週までなので、今日使っ
ちゃおう。
入浴時、脱衣室ガめちゃくちゃ混んでいたが、あれはなんだったんだろう。
入浴中、後半はいつもの平日喜盛に戻ったが。
ということで、炭酸泉、壺湯、サウナ、水風呂をしっかり堪能。
喜盛の湯
<>
久々に日曜喜盛。今日は混んでないのか。炭酸泉も壺湯も余裕。なんか寝
不足のせいで、のぼせる感じがして長湯できず(というか、水風呂が気持ちい
い)。この時間はサウナのテレビは大相撲か競馬、今日は皐月賞。
それにしても、コーヒー牛乳、とうとうビンから紙パックに変わった上、
180円もするのか!世知辛いなあ。
喜盛の湯
<>
やっと下痢が落ち着いた。体力がまだ回復してないので迷ったが、ここは
衛生の方が大事だと思った。ぶつちゃけ、脱衣した時、匂ってたもんなあ。
と言うことで、炭酸泉と壺湯でさっぱりと。
喜盛の湯
<>
ということで花巻ハーフマラソンの帰り。おっ、やはりGWは特別料金の表
示。
早い時間に入ったが、子どもが多かったな、でもなんとか1回は壺湯に入
れた。炭酸泉はお年寄りが占領、週末は半身浴の人が多いねえ。長湯したい
のだろうけど、全身で浸からないと効果が上がらないのでは?
マラソンの疲れで湯上がりは畳の部屋で休みたかったが、GWで他のお客も
畳の部屋で休みたい訳で。
喜盛の湯
<>
平日喜盛は多いけど、一度帰宅してから訪れたのは久しぶり。空いててい
いな、と言いながら、壺湯がなかなか空かない、炭酸泉はゆったり入れたの
に。ラストに入れた。オイラはこのために盛岡に戻って来たんだな、と(笑)。