宝来湯(横浜市金沢区寺前町2−23−3−5)


<2004.10.30(Sat)>
横浜銭湯2連荘。

 今日は横浜市金沢区寺前町2-23-3-5の宝来湯へ行ってきました。高円寺からは
片道約2時間、そう簡単に行ける距離じゃありませんが、廃業目前では頑張らざ
るをえない。一昨日乗った東急東横線、京浜急行線のまたお世話に。日が落ちて
から出かけたので、風景を眺めることもできないので車中は読書タイムに。はる
ばる金沢文庫へ付くと夕食を、餃子屋で“サンマーメン”なるものを注文。ラー
メンの上にサンマが載ってるのかな、なんて想像もしましたが、ごく普通に八方
菜風の肉野菜のあんかけが載ってるラーメンでした。最近食事が偏ってるので、
いろんなモノが乗ってるのはちょっとありがたかった。
 さて宝来湯探し。やっちゃいました、駅の反対側で探してました(泣)。東西
南北の間隔が完全に狂ってました、行っても行っても全然地名が違うので、駅ま
で引き返し、反対側だと分かり、反対側へ。こちらでも真っ直ぐには行かず、方
向転換を余儀なくされます(涙)。一瞬鐘の塔に見える煙突を発見し、無事宝来
湯到着(とは言っても、迷って見つけてるから、帰り道もまた訳分からなそうだ)。
 入口前は広々としていて、車が数台駐車できるスペース、その奥に入口、「50
年の長きに渡り」かあ、確かに年期を感じさせる建物です>いちおう破風造り。
コインランドリーを通り抜けて(ビン牛乳の自販機もあった)「銭湯浪漫」の暖
簾をくぐります。下駄箱の鍵は富士錠、錠を押し下げないと下駄箱の扉が開きま
せん。
 さて脱衣室、番台には座らずその前に立ってお客と雑談してるご主人に料金を
払います。番台の前に立つ、と言うのは如何にも地方銭湯な風景、まぁ横浜市と
言っても、金沢区なんて南端でもう三浦半島ですからね、地方になっちゃうので
しょう。室内は島ロッカーがドンと。地方銭湯と言っても島ロッカーがあるくら
いには広いです。でも脱衣籠もあったけど、これ通路に置かれたら邪魔で迷惑か
も(苦笑、どうやら籠を使う人はロッカーの上に置くようです>帰り際に来たお
客)。あと壁掛けの扇風機が2台、いい味出してます。女湯との間に立派な振り
子時計がありますが、すでに現役を引退、番台上の時計が今は時を刻んでいます。
結構沢山置き道具がされてますね、天井は格子状。浴室入口には、10/20廃業予定
が11/2に延期されたことを貼り紙告知してます。
 さて浴室、湯道具は無地の黄色桶と大きめのM字型緑座椅子。カランは島カラ
ンが1列、列あたり5機。女湯側は6機、外壁側はシャワーなし。カランの湯は
ちょっとぬるいです。他にお客は子供を3人連れたお父さんのみ。子供たちは完
全に遊びモードです(笑)、まぁでもこうして楽しんで将来銭湯のことを楽しかっ
た想い出として思い出してくれるといいですね。入浴時に大声で10まで数える
風景なんて、今時珍しい光景です。
 そして浴槽、やはり子供が入るためにうめまくったんでしょうか、かなりぬる
いです、浅浴槽で40度前後、深浴槽でも42度くらい。いや、水でうめたくら
いじゃここまでぬるくはならない、もともと熱くしない銭湯なのかも。地方銭湯
風なだけに、熱湯を期待してたんですけどね。設備もかなり老朽化、浅湯の床バ
ブルは2秒に1回くらいしか泡を出さない(苦笑)、背中バブル2台は一応まと
もに動いてましたが。和栗工業の超音波浴槽の能書きも疲れた感じがします(笑)。
 壁絵はかなりボロボロで相当年期が入っているようですが、これは中島師のタッ
チかなあ。ちょっと小型の富士山、手前は芦ノ湖かしら?その下にも洋風の山の
風景のチップタイル絵が。更に、女湯側カラン上にもタイル絵があります。
 湯上りは明治牛乳ゴールド、110円。ご主人が携帯電話でしゃべってます、
料金間違えそうになった?どうもご主人ではなく臨時のバイトさん(と言うか親
類縁者のピンチヒッター?)のようでした。それにしても、こんな地元の人しか
知らないようなひっそりと営業を続けている銭湯の廃業情報が流れ、わざわざ高
円寺から来るバカもいる(笑)と言うのは、やはりハイテクの時代なんだなあ。
いい銭湯でした。横に回ったら、窯場を見ることが出来ました。帰り道もまた右
も左も分からない状態で駅まで(怖)。途中で日の出湯発見、こちらはまだまだ
営業中でした(破風造りが立派)。金沢文庫駅では、駅構内表示で次の列車が各
駅停車なのに、実は特急が先に発車で慌てました。また、東横線はすでに特急、
急行は終ってました(週末は終るの早いのかな?)。
#なお、10/31はお休みです、お気を付け下さい。