白水湯(台東区入谷1-21-12)
<2013/02/08(Fri)>
白水湯フォトアルバム
宝泉湯フォトアルバム
さて吉原エリアから入谷エリアへ移動してもう1軒、白水湯へ。有馬湯も堤柳
泉も前を通ったことはあるが入浴は初めて。マンション銭湯、玄関前に自転車が
いっぱい止まってますね。入谷駅東側の商店街を右にちょっと入ったところ。
中へ。カウンターの大旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。
脱衣室、そこそこ広いですがやはりビル銭湯のため天井は低い。
浴室へ。湯道具は無地黄色桶(いちおう関東サイズのよう)と水色丸座椅子
(水色台形座椅子もあり)。島カランは1列、カラン数は左側外壁側から3・
5・5・7。壁絵はなし、コミカ風呂風の立体タイルの中に鶴のタイル絵。
ここも浴槽が充実してるなあ。右手(中)奥に座風呂2人分、その左はサウナ
入口(追加50円なら安い、入れば良かった)、その左から手前に床バブルの浅
湯、赤ランプ緑ランプとなかなかリッチ。以上、湯温は結構高く、44度近い。
その手前にある塩ミルク風呂が素晴らしい!塩分はよく分かりませんが、ミル
クが濃い!甘い香りは完全の高円寺・小杉湯のミルク風呂を越えてるなあ。それ
なのに誰も入ってなくてもったいないなあ、独占してましたw 湯温も41度くら
いでぬるいのに。
湯上がりは待ち合いスペースで明治マイルドコーヒー?初めて見ました、150
円。容器はペットボトルです。コーヒー成分が濃い目です。いよいよ台東区銭湯
にリーチ!帰りは台東区最後の未訪問銭湯、宝泉湯を見学してから日比谷線+東
西線で帰宅。
白水湯(台東区入谷1-21-13 山口マンション1F、9:00-24:00、水曜休)
<>
フォトアルバム
2024/3/7にリニューアルオープンした入谷の白水湯へ。再開したら朝か
らやってるのか、ありがたい。青森の1日中やってる銭湯に慣れてしまって、
夕方からしか開店しない東京銭湯にはやや苛立ってしまうので、本当にあり
がたい。
着いてみると、いきなり黒シートで覆われていてびっくりしたが、しっか
り営業中。520円払うの2回目。下駄箱の鍵、最初「しみず湯」と読んでし
まったが、「ろ」もありますね(と言うか、改修前はずっと「はくすいゆ」
だと思ってた汗)。
ビル銭湯(改装前から)なので、天井が低いのは仕方なし、しかも狭いけ
どw。
浴室、いや~新しい銭湯やぁ(デザイナー銭湯以前にまだ新装感が素晴ら
しい!)!ケロリン桶もあるけど、基本はハチマキ部分に屋号。シャワーも
大きい。
右手にカラン、左手に浴槽。個人的には一番奥の薬湯、ハチミツの香り湯
が最高!熱湯ということで他の人が来ない上、香りが甘くて好み。手前の透
明湯、ジェットバスとでんき風呂はあったけど、もっと設備あってもよかっ
たのでは。
サウナは別料金なので、水風呂だけ利用。さっきの薬湯もだけど、深いの
は良いですね。ペンキ絵は田中みづきさんかな。
湯上がり、ビン飲料はあったけど、休憩スペースが狭かったのでパス。あ
とはまっすぐ帰る、本日の予定、いったん終了。