長寿湯(青森県弘前市新町229-1)


<>
フォトアルバム
hirosakichoujuyu20210919152101.jpg
hirosakichoujuyu20210919152126.jpg
hirosakichoujuyu20210919152129.jpg
hirosakichoujuyu20210919152155.jpg
 山登りの帰りなので、銭湯よりも麓の温泉、山のホテル(青森県弘前市大
字常盤野字湯の沢19)に入ろうと思ったが、帰りのバスを考えて弘前市内の
銭湯に変更。つまり、前回弘前市街で見つけて入れなかった長寿湯。岩木山
登山では頂上周辺からは日本海、そして海の向こう側までも見える。この辺
だと、北朝鮮がミサイル発射すると肉眼視できるのだろうか?さらに帰りの
バスからは岩木山の反対側に白神山地も見える。あんまりこっちの価値は分
かっていないのだが、よく聞く名前だ。
 バスは弘前駅まで行かず、(弘前)工業高校前で下車、最寄りバス停、この
バス停から徒歩3分。
 ビル銭湯。下駄箱スペース正面に大きな金の看板がある他は至って普通の
銭湯、まあ青森ですから脱衣室にも扉。それにしても、青森県浴場組合のマッ
プには、弘前市は2軒あるが、ここ長寿湯は載ってない。と言うことは組合
に入っていないと言うことだが、なぜ入っていないのか気になる。その一方
で、よそ者の私がそんな不躾な質問を旦那さん、奥さん(帰り際に番台交替)
に聞くのも失礼、結局分からないまま。
 番台の旦那さんには400円、弘前の銭湯はこれが標準?弘前銭湯は初めて
なので。
 脱衣室が広いですね、木製ソファがある他は何もなし。籠は白のプラスチッ
ク籠、木製扉の鍵付きロッカーもあるのでそちらを利用。体重計は家庭用
TANITAのデジタル、汗かいたけど水分補給して戻ってるな。
 浴室へ。先客は2人。湯道具はクリーム色の洗面器と座椅子。島カランは
1列、お見合い式。カラン数は右側女湯側から6・4・4・6。右側は鏡が6枚、
左側は鏡が4枚、つまり外壁側カランは1.5人に1枚、2カラン目、5カラン
目の人は2枚の鏡を半分ずつ使う(笑)。
 ペンキ絵はやはりない。クリーム色のタイル一色。天井が三角屋根で湯気
抜き窓が高くて良いですね(掃除や修理は大変そうだが)。
 浴槽は3槽。右側深湯、中央浅湯、左側黄緑色入浴剤を入れた薬湯。最近
は週一で近くのスーパー銭湯、喜盛の湯に行く時しか湯船に浸からない、銭
湯の湯船なんて本当に久しぶりで、それだけで極楽気分(特に深湯がタマラ
ン!)。
 ここはお風呂ドリンクなし。と言うことで真っ直ぐ弘前駅に向かう訳だが、
弘前城のある弘前公園、弘前市街を越えないといけない、結構距離がある。
弘前公園わ越えるまでは仕方ないが、市街に入ると循環バスがこまめに走っ
ており、それに乗って弘前駅まで。さらに、獄温泉をやめて長寿湯にした最
大の理由は、県北バスのヨーデル号最終便に間に合わせること。新幹線は
7400円もかかるんだよ、県北バスだと盛岡まで3200円、半額以下だ。さす
がに1年も岩手にいれば、公共交通機関にもだいぶ詳しくなった(ドヤ顔)。

長寿湯(弘前市新町229-1、13:00-22:00、月曜休) <> hirosakichoujuyu20220910150946.jpg hirosakichoujuyu20220910150952.jpg hirosakichoujuyu20220910154209.jpg  帰りの風呂は岩木山麓の嶽温泉にしたかったが、帰りが大変なことになる ので(また新幹線で高い料金を払うか、あるいは帰宅が23時近くになってし まうか)、昨年同様、弘前市内に戻って入浴。と言うか、青森県銭湯で複数 回訪問は初めてかも。  映画「いとみち」でも出てきた岩木山山頂に詣でることができ、満足した が(白神山地なんて行ったこともないのに、先に上から見下ろすなんて畏れ 多いですわ)、下山も大変だった。滑る岩道なのにロープなどが何もない。 ちょっと滑ったら滑落間違いなし、行楽の登山客も多いのに、よく事故起き ないな。グループで登っている人のおしゃべり、下山も危険が伴うんだから、 集中力をかいたおしゃべりはやめて欲しいなあ。  帰りのリフトもスリリングでたまらん。高所恐怖症の人は絶対乗れない足 元からの雄大な景色。  八合目まで降りても次のバスは1時間待ちか。  さて嶽温泉から(弘前)工業高校前で下車、徒歩3分。ビル銭湯。KINGの 下駄箱に靴を入れて中へ。  番台の旦那さんはややこしい若め(50代前半くらい)、料金は400円、シン プルな銭湯。飲み物もなし。ロッカーは木製、籠はプラスチック籠があるみ たい。先客はモンモンなお方が一人、やがて出ていって、独占状態!  浴室へ。湯道具は白の洗面器と座椅子。島カランはお見合い式1列、カラ ン数は右側女湯側から6・4・4・6。天井は三角屋根に湯気抜き窓、と言って もログハウスとは違う感じ。  浴槽は3槽、若干湯に色がついてるけど気のせいかな。煙突があるから温泉 ではないはず、かけ流しではなさそうだが、中央の湯の出口からはお湯がずっ と出ている(循環式かな)。温度はどれも41度くらい。右側の浴槽はちょっと 深く、お子さまは注意、の掲示。ペンキ絵がないのは仕方ないか。  シンプルだが、大きな浴槽を、ほぼ独占できる、というのは久しぶりのこ となので、大変良かった。  帰りは時間にちょっと余裕があったので、例によって白菊温泉跡地を見学、 まだ廃墟状態で建物残ってました。できれば桔梗野温泉が未訪問で残ってい るので訪れたいが、日帰りするには時間の制約が。