曳舟・大黒湯(墨田区八広2−27−21)


<2007.09.08(Sat)>
 9月末で廃業という情報を聞き,曳舟の大黒湯へ行ってきました。今は京成や
東武亀戸線だけでなく,地下鉄半蔵門線でも曳舟に行けるようになったんだなあ。
銭湯密集地帯なので,もっと通わないといけないな(反省)。明るい時間に曳舟
入りできたので,周辺の銭湯めぐりも。良の湯(東向島2-15-6)はモダン銭湯,
曳舟湯(京島1-7-10)は言わずと知れた名銭湯(東京伝統銭湯),ただし本日
はお休み。あづま湯(京島2-10-5)、商店街の並びのビル銭、場所は分かりや
すいのだけど,気づかずに通り過ぎてしまいそうなほど街に溶け込んでます。
電気湯(京島3-10-10)、ビル銭湯だけど年季は感じますね。そしてようやく
大黒湯(八広2-27-21)、ここも見事な破風造りの伝統銭湯。携帯カメラで外
観を撮影した後,暖簾をくぐると玄関正面に貼り紙,9月25日をもって廃業を
告知しています、最終日は無料。
 低い番台に座る旦那さんに湯銭を払って中へ。冷房はなく窓は開け放し,業務
用扇風機が音を出しながら回ってます。ちょっとすいてて、始めは他に浴室に一
人入っているのみ。畳の台もあります。もちろん天井は格子天井。オイラはいつ
もの通り島ロッカーを2つ占領。
 浴室へ,オーソドックスに湯道具はケロリン桶とプラスチック座椅子が3種類
ほど。島カランは1列、列あたり4機。ちょっと小振りの銭湯です。
 浴槽は3槽,右側は湯の滝(ただし格子あり)、中央はミクロバイブラ(床バ
ブル)、このきめ細かい泡立ちを見てると,今は亡きうちの近所(西船)の柳湯
を思い出すなあ。左側は深湯,大粒の床バブル。どちらも42〜43度,深湯の
方が若干ぬるい?
 ペンキ絵は早川師,大歩危で平成十七年七月十二日。この迫力ある壁絵もあと
少しの運命かと思うとちょっと寂しいです。女湯側カラン上はチップタイル絵,
モチーフ不明の山の絵になっています。いつの間にやらお客が増え,出る頃には
10人近く入浴してました。湯上りは明治コーヒー牛乳100円。テレビでは鹿
児島の旅番組をやってました。オイラも近々来たへ旅立つ予定^_^(ぐっちゃん
さんの韓国旅行とはビミョーに予定が合わず,結局一人旅T_T)。出た頃には
すっかり日が暮れてしまいましたが,帰り道ではおかめ湯(八広1-1-2)と美人
湯(東向島6-4-10)を見学,美人湯は駐車場になって影も形もありませんでした
(廃業はかなり昔ですが)。東向島駅の下が東武博物館なのを確認して東向島か
ら帰途へ。

<2009.06.28(Sun)> 画像(mixi IDが必要です)  簿記学校の帰りに銭湯巡り、曳舟の大黒湯(墨田区八広2-27-21)へ。一度 廃業したけど復活した、と言う情報を得て。生憎の雨天、めげずに京成曳舟で下 車。駅北側の街道(明治通り)を東へ。6〜7分歩く、右手にキラキラ橘商店街 が見えたところで左折、1分ほどで小振りの千鳥破風銭湯の姿。いい感じです。 傘をたたみ、玄関正面の傘立て利用。  中へ。番台の旦那さん、携帯いじってます、なかなかハイカラ。湯銭とスタン プ帳を出す。島ロッカーに荷物と衣服をつめる、格天井は高く、柱も漆塗りの木 柱、落ち着いた雰囲気の東京伝統銭湯。  浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。島カランは1列、カラン数は 右側外壁側から4・4・4・6。鏡は丸鏡。  ペンキ絵は早川さん、「平成十七年七月十二日 大歩危 早川」とあります。 4年経って汚れが目立ってきてはいますが、早川さん独自の迫力あるタッチは伝 わってきます。左側女湯側カラン上にも山々の風景のチップタイル絵。  浴槽は2槽、右側浅湯、右側に滝、中央に床バブル(ミクロバイブラ)、左側 に座風呂1人分。左側深湯は少し床バブルっぽいですが、ほぼ無設備。青い入浴 剤はラベンダーかな。いずれも湯温は42度前後、ちょうどいい湯です。  湯上がりは明治コーヒー牛乳110円。親切な旦那さん、富士山詣でのスタン プ帳がもうすぐゴールなのを見て、2冊目をくれました。湯から上がった頃には 雨も弱まってました、でも傘は必要だけど。ニコニコ橘商店街を見て回ったが、 さすがに7時過ぎでどこも閉店、久々にはと屋のコッペパン食べたかったな。曳 舟には戻らず、近くのバス停からバスに乗り、亀戸へ出て帰宅。