やまと湯(荒川区東尾久3−13−3)


<2005.12.29(Thu)>
 今日は荒川区東尾久3-13-3のやまと湯へ行ってきました。ウーム、今年もまた
来年に不安を残すような仕事納めだったなあ、とりあえず今年の垢は今年のうち
に落とそう。都内で野暮用を一通り済ませたあと、神田駿河台から荒川土手行き
と言う都バスに乗る。本数は1時間に2本と少ないが、ちょっとした都内観光が
できるコースでプチ旅行モードで乗りました。東大赤門前とかって記念写真撮っ
てる観光客多いですね(受験生はまだ必死に勉強してる時期のはずだから一般客
だろう)。小台で都電荒川線に乗換,しかし21世紀になっても都内に路面電車
が残ってるのは奇跡だなあ。東尾久3丁目で下車、この駅の周辺銭湯は全て番台
式ということで見て回っちゃおう。先ず大門湯(東尾久3-2-6)、都電の車窓か
らも煙突が見えたのですぐに見つけられる(通りが大門通と名付けられていたの
で、この商店街の中心的存在ですね)、ちょっと小振りな破風造りでいい感じ。
鏡湯(東尾久3-2-6)、なんか煙突が見えないなあ、と思ったら、どうもなくな
ってるみたい。かといって更地も見当たらない、隣のお寺の駐車場の辺りが臭い
のだが。そしてやまと湯、この時期陽が暮れるのが早いですが、電光看板が表通
りからもよく見える位置にあってすぐに分かります。こちらも小振りな破風造り
ですね。暖簾は真ん中に「ゆ」とあり、右端に小さく屋号の入ったオリジナル。
番台の大女将に料金を払って中へ。
 玄関もそうだけど脱衣室、横に長いです。なのでロッカーも手前壁に貼り付い
てあります、島ロッカーもありますが。天井のデザインがちょっと派手ですね、
マジョリカタイルみたい(?)なデザイン。よく見ると浴室側引っ込んでる部分
は庭になってます、結構立派な池があります。
 さて浴室、湯道具はケロリン桶と薄青緑色の丸座椅子。横長銭湯なので島カラ
ンは2列あり、奥行きは浅いので列辺り5機(外壁側は6機)。5時頃入浴、5
人くらい先客がいてにぎわってます、と言うか、いい鼻歌詩吟家がいますねえ>
石川さゆり「能登半島」を超大声で熱唱中。
 壁絵は竹林の写真だなあ、あ、なんか下に木札がぶら下がってる、「軽井沢の
白樺林」だそうで。その下のタイルに写真が2枚、左側は馬曲温泉、右側はハワ
イの海辺の風景、一体どう言う組合せなんだ?(笑)ありゃ、右側の壁には中島
師とおぼしき富士山の絵が。小さいけど中島師お得意の松の木が沢山あってリッ
チな作品です。こんなところに貼るなら奥壁全体に描いてくださいよー(個人的
希望)。
 あと、壁の下の白い部分に思い切りペンで注意書きがあるのがなかなかすごい
ですね、身体を洗ってから入浴してください、と言うメッセージと、水のうめ過
ぎに注意、というメッセージ。でも過度にならない程度に埋めるお客は多い、つ
まりここは熱湯が楽しめる銭湯です。
 で、浴槽ですが、一番右側は白濁湯。ここが一番ぬるいですがそれでも42〜
43度あるのでうめてる人がいます。においを嗅いでみましたが無臭です、硫黄
泉ではなさそうですが、何で白い湯なんですかね?右側2番目は座風呂2人分、
43度くらいです。その隣は浅湯の背中バブル2人分、温度は同じくらい。そし
て一番左が熱湯ということになっている深湯。44度前後あります。
 湯上りは例によって明治コーヒー牛乳、110円。テレビの前でソファにくつ
ろぎマッタリしてる人がいます。早い時間だとこうやって銭湯で憩う人もいてい
いなあ、いつも深夜入浴者なオイラはやはり入浴もせかせかしてしまいますから
ね。帰りはそのまま町屋まで歩いて帰りました。