さかえ湯(府中市八幡町2−30−20)


<2011/01/18(Tue)>
画像(FreeML IDが必要です)

 東府中のさかえ湯へ。調布から京王線で東府中へ。ここから本線から競馬場線
が枝分かれするが、その線の方向に進むと旧甲州街道。更にしばらく進むと左手
にさかえ湯の電光看板発見!なんか人だかりが出来てるなあ、どうやら京王競馬
場線の撮影をする鉄ヲタさんたちの様子。と、ちゃんとさかえ湯前にも銭湯ヲタ
さんがしっかりいらっしゃいました、宮造りの建物外観撮影に脚立を準備する周
到ぶり、隣で撮影を始めると快く脚立をお貸ししてくださいました(感謝)。入
口右手には手書きの廃業告知、設備老朽化が理由、1月23日だから今度の日曜
日が最終営業日。
 のれんをくぐり、下駄箱に靴を入れて脱衣場へ。おぉ、引き戸だ!番台の大女
将に湯銭とスタンプ帳を出すとすぐにマニアと分かった様で、「もう撮影はした
の?」と逆に聞かれてしまう(笑)。先ほどのマニアさんは営業時間前からいら
してずっと撮影していらした様子。
 その脱衣場、床板が凹む箇所もあり、確かに老朽化してます。しかしその年季
こそ銭湯の味わいと言うもの。壁掛け扇風機の跡(本体はないが、取付の跡があ
り、スイッチに説明書もあります)があったり、格天井が少し剥がれかけていた
り、高窓があったり(ちょうど満月が浴室から見えました)、島ロッカーの上の
盆栽がしっかり梅の花を咲かせていたり。
 先客(四人くらいいらしたかな?)は全てお年寄り、と言うことで地元のお客
ですね、確かに壁際ロッカー上にはたくさんの置き道具、地元に大変愛されてい
る銭湯と分かります。そして後から自分や先ほどのマニアさんら若い人たちが
次々とが入浴、親子三人連れも。マニアさんとは浴槽でも語り合いました。
 さて浴室。湯道具はケロリン桶と水色丸座椅子(M字型緑座椅子もあり)、島
カランは1列、シャワーなし。カラン数は左側外壁側から6・4・4・5。右側
は手前に立ちシャワー二人分。シャワーの取っ手は左から右へひねるレバー式。
外壁側上の灯り、フィラメントの黄色い電球灯が良い味です。
 ペンキ絵は丸山さんですね、珍しくサインが入ってます、日付がかすれてて読
めなかったなあ、13.2.17と推測。モチーフは(西伊豆)、もちろん中央に富士
山の鎮座する風景。
 ペンキ絵の下のタイル絵も素晴らしかった。サインは確認できましたが、作風
から鈴栄堂のものでしょう。鯉の数もすごいし(10匹以上いたような気がす
る)、何より川昇りする姿は大迫力。
 浴槽は2槽、左側深湯は座風呂二人分、右側浅湯は右半分床バブル。湯温は
41〜42度といったところだが、湯が柔らかくてとても気持ち良かった。暖まり方
も違い、湯冷めしない感じです。番台の大旦那さんによれば、温泉ギリギリの湯
質らしい(成分分析表のコピーを頂いてしまいました(^O^))。
 あと、天井が二段式ではなく真っ平らと言うのは珍しい。おっ、女湯側カラン
の上にはマジョリカタイプのラーメン丼でよくお目にかかる模様がついているの
を発見!
 湯上がり、番台は大女将から大旦那に交替。お風呂ドリンクは残念ながらもう
補充がされていませんでした。帰り際、大旦那さんにご挨拶、マニアさんに伺っ
た通り、そこからさかえ湯の歴史を話し始めました。昭和29年11月3日からっ
て、61年以上の歴史じゃないですか!建物は昭和48年に改築、現在に至ったとの
こと。
 帰りは京王の駅には戻らず、JR武蔵野線府中本町まで歩く。東京競馬場には遭
遇しなかったけど大国魂神社には遭遇。府中駅近くの桜湯(宮町1-23-3-101)、
10階以上ある高層マンションの1階ってカッコイイ!府中本町駅近くの青葉でつ
け麺を食し、武蔵野線で帰宅。イヤ〜、良い湯だったので、乗車時間80分あって
も(途中ちょっと寝ましたが)銭湯レポが書き終わらなかった(笑)。