幡ヶ谷浴場(渋谷区本町2丁目9−10)
<Tue, 29 Sep 1998>
今日は渋谷区本町の幡ヶ谷浴場へ行ってきました。初台のオペラ
シティタワーで製品セミナーに出席した帰りに不動通りをウロウロ
して(わらい)見つけたと言うか。なんつーか、超高層ビルの高い
ところでチンプンカンプンな話を聞いた後だけに、下町の素朴さに
心の底からホッとしてしまいました。
まだ少し明るい時間に入ったので(まだ就業時間中だよ、、、ウ
フフ)、客は少なかったですが、男の子を連れた夫婦が壁越しに会
話してたのが先ず嬉しかった。内装は昔ながらの木造でありながら、
清潔感がありました。タイルの部分はきれいだし、浴槽は透明湯、
底の藍色もきれいだったし。壁絵は渓谷、女湯の方までつながって
ますが、その中心は富士山になってました。煙突の銭湯名も手入れ
が行き届いてました。
今日は雨で寒かったこともありますが、早い時間だけに一番風呂
のピリピリするような湯の熱さが良かったです。ドリンク類は缶の
自動販売機しかなかったですが、牛乳があったので。
それにしても、下町を歩いていたら、また一人暮らししたくなっ
たなぁ(現在親と同居)。
<2004.09.29(Wed)>
台風21号が九州上陸で天気の悪い中、9月30日廃業と言う情報
(と言うか、新聞のニュースで知ったと言う珍しいケース)を聞きつ
け、幡ヶ谷浴場(渋谷区本町2-9-10)へ行ってきました。ここってま
だ銭湯巡り初心者の頃に行ったことがあるきりで、土地勘もすっかり
忘れてました。道に迷っているうちに玉川湯に出てしまったり(笑、
明日来れたらこっちも来よう)。住宅密集地で煙突がなかなか見つけ
られず、初台駅を降りてから30分くらい辿り着くのにかかってしま
いました。地図を持たずに銭湯巡りしてたあの頃、どうやって見つけ
たんだろう?(と言うか、初訪問は6年前のちょうど今日だったのか!)
おぉ、ここは入口が正面でなく両側横から入る形なのか、と言うわ
けで正面から建物の面構えを拝むことは出来ません、破風作りっぽい
のですが。まぁ「ゆ」の電光看板が可愛いからいいか。
番台と言っても低いところにあります、中には女将さん。脱衣室は
テレビラジオの雑音もなく、ここが本当に新宿から一駅の大都会なの
か?と思わせるほどの静けさ。天井は山谷の繰返しになっているちょっ
とユニークなもの。女湯壁側に1枚の貼り紙、誠に勝手ながら九月三
十日をもちまして廃業いたします、と言う告知。なんともあっさりし
ていて、事情説明などは全くなし。おそらく常連さんには昔からやめ
たい、と言うことが伝わっているのでしょう。一見さんのオイラには
その貼り紙からはこの銭湯の歴史の重みは全く伝わってきません。ま、
とにかくくたびれた背広を脱いで、入浴だ。
島カランは1列、列あたり6機。湯道具はケロリン桶(たまに無広
告桶あり)と数種類の色、形のプラスチック座椅子。ペンキ絵は中島
師のようですね、西湖のサインがある、男女両側にまたがる巨大な富
士山。年期が入っているのでしょうか、下の方はペンキが剥げかかっ
てます。あと女湯側カランの上にはよく見かけるスイスアルプス風の
タイル絵。
浴槽は3槽。右側は床バブルでかなり熱め(44度前後)。中央は
寝風呂と座風呂の中間みたいな設備、ここも右側とほぼ同じくらいの
温度(と言うか繋がってるんですけどね:-))。左側深湯は少しぬるめ
で41〜42度、と言うか、前に入ってた人がうめ太郎だったからな
あ。こういう静かな銭湯で熱い湯に浸かるというのは個人的にとても
風情を感じます。
湯上り、自販機で缶入りイチゴ牛乳を買います、120円。缶入り
自販機しかないのがたまにきず。それにしても、本当に明日閉店なの
か?番台の女将さんはもちろん、お客もあさってからも何も変ること
がないかのように振舞ってます。逆にあまりに自然すぎて不自然さを
感じてしまった、と言うか。それでも必ず最終営業日の明日は来るわ
けですが。生活感のあるいい銭湯だったなあ、と言う思いを胸に、帰
途へ。帰りは新高円寺を通る最終バスに間に合ったので、それに乗っ
て帰りました。10分待ったのでもしかして終わっちゃったか、と言
う不安もまた楽し。