はすぬま温泉(大田区西蒲田6−16−11)


<2010/09/04(Sat)>
画像(FreeML IDが必要です)

 東急蒲田線・蓮沼駅そばの第一弁天湯が9月17日で仕舞う、と言う情報で、第
一弁天湯へ向かう。美術館の帰り、六本木からのアクセスが悪く、大江戸線で麻
布十番で南北線に乗り換え、そのまま東急目黒線直通、多摩川で蒲田線に乗り換
え、矢口渡から徒歩。途中で家猫と遊べたのは良かったが、ガーン、土曜日定休
日だってばよ!(T_T) 建替予告の看板も確認。もう時間がない、再チャレンジで
きるだろうか?
 それはともかく、今日はしょうがない、一番近所の、蓮沼駅反対側のはすぬま
温泉へ。こちらは無事営業中。お祭りの太鼓が聞こえてきたり、玄関には提灯が
ぶら下がっていたり。
 脱衣室、やはりニュー銭湯系は掃除が行き届いてますね。子どもたちも多く、
賑わっています。
 浴室へ。湯道具は水色洗面器と台形座椅子で統一。と言うか、すごい混みっぷ
り!14〜15人くらい入っていたような。島カランは2列、カラン数は右側女湯側
から6・4・4・3・1、外壁側は浴槽のためカランなし。
 壁絵は残念ながらペンキ絵ではありませんが、この滝は立派だなあ。段差が
あって滝の水が落ちて来る絵はかなりの迫力。
 さて浴槽、奥壁側右から座風呂2人分、でんき風呂。左側大きな浴槽は中央付
近に床バブル。大浴槽は手前が浅く、奥が少し深くなっていて、子どもにも入り
易い構造。大浴槽は温泉になってます、ナトリウムと炭化水素の温泉。少し茶色
い湯、美肌の湯だそうですが、湯の肌触りもなかなか良いです。その手前の水風
呂も温泉、しかも20度を切るような冷たい水風呂ではなく、23度くらいあるのが
嬉しい。水風呂と言えばサウナですが、そういえばここは大田区、無料で利用で
きました、と言っても、この暑さで身体が参っているので、30秒くらいでギブ
アップw
 湯上がりに待ち合いスペースで明治フルーツ牛乳110円。待ち合いスペースが
激混みで(3組ほど家族が待ち合わせ他)立って飲みました(^_^;)しかし、蓮沼
駅メッチャ近いな。

はすぬま温泉(大田区西蒲田6-16-11)2017/9/17休業前訪問 <2017/09/03(Sun) 18:31> フォトアルバム  池上線蒲田から1駅、蓮沼駅前のはすぬま温泉が9/18から改装工事に入るため、 その前に訪問。とはいえ、1駅なら歩いちゃえ、と蒲田から池上線を使わず歩く。 蓮沼駅周辺でちょっと迷ったけど無事発見。白いタイルがきれいなモダン銭湯。 こんなにきれいなのにさらに改築が必要なのか、大変だな。おー、玄関に「わ」 板、今どき北千住銭湯以外ではなかなかみかけない。  フロントの女将さんに湯銭とスタンプ帳を。テレビは徳光さんのバス旅、普段 日曜午後はあまり出かけず家でのんびり過ごすようにしているので、その時よく 見てる。徳光さんがbus旅なら、私はbath旅:-)  脱衣室、温泉の成分表には、ナトリウム塩化・炭酸水素泉とある。体重計は TANITAのデジタル。先週の仕事が超ハードだったので、少し体重が減ってる。  浴室へ。湯道具はケロリン桶とクリーム色座椅子。一番湯ほど早くはないはず だが、カランが激混み、これで改築は大変だ。再開は12/16(土)の予定、との貼 り紙。  島カランは2列、ただし左手外壁側は浴槽のためカランなし。カラン数は右側 女湯側から6・5・5・3・1。備え付けボディソープ&シャンプー、お借りし ますm(_ _)m  浴槽奥はペンキ絵ではなくタイル絵。すごい絶壁の山あいから滝の水が浴槽に 流れ込む構図。あと、入口上にも山脈の風景の絵が。  ここは温泉と言っても黒湯じゃない、薄い黄金色。右2つの浴槽(右側:座風 呂2人分、左側:でんき風呂)は透明湯、左側の広い浴槽(中央部分に床バブル) とその手前L字型に張り出した水風呂が温泉。なぜか子どもが水風呂で長湯して る。運動でもして身体が火照ってるのかな。  大田区なのでサウナは無料。とはいえ、混んでいて熱源の目の前に座ったので、 10秒くらいで出る:-)  湯上がり、ここはハーブティーサービスがあるので遠慮なくいただき、ビン入 り乳飲料はパス。ここはゆらん銭湯か、久々にシールを貼ってもらった。帰りは やっぱり池上線に乗ることに(^_^;)夕食どうしようかな、蓮沼駅周辺にはあまり 食べるところないな。
はすぬま温泉(外国人向け銭湯入浴会) <> フォトアルバム  昨日の外国人向け銭湯入浴会で訪れたはすぬま温泉のメモ(飲み会で酔っ払って 直後に書けなかった)。 ・大正ロマンの内装カッコいい  外国人向け入浴会ならもっと伝統的な宮造りの銭湯の方が良いのでは、と最初 は思っていたが、脱衣室のステンドグラス、浴室奥のタイル絵、男女間カラン上 の花鳥風月など、新しいなりにデザインが凝っていて、これなら大衆的日本文化 を紹介できる。(確か前回訪問から改装されたと思われる)ちなみにタイル絵の昇 仙峡も行ってみたい観光地の1つ。 ・道後温泉風の浴槽  あの湯の出口がずいぶんと投資されたようで、道後温泉風の浴槽になっていて カッコイイ。 ・飛び込み参加者  今回、外国人は0人だったが、待ち合わせ場所が駅改札前と言うことで(まあ JR敷地内なので目立ったことはできない)、地元の親子が飛び入り参加してくれ てにぎわっだ。まあにぎわったのは別の銭湯企画で高校生と合流したこともある が。 ・温泉源泉、高濃度炭酸泉の仕組を知る  やはり銭湯経営者の苦労が分かると銭湯のありがたみも増す。先ほどの浴槽も そうだが、銭湯は大変な設備産業。なおかつ、毎日の清掃や湯沸かしも大変。