花の湯(中野区中央4−27)


<Wed, 09 Aug 2000>
 今日は中野区中央4-27の花の湯へ行ってきました。会社帰りの銭湯巡りは
すごく久しぶり。中野駅南口から丸井の前をまっすぐ南下、五叉路を更に左
前方に進んだ左手。
 面構えが素晴らしい銭湯、入口の木製の表札「花の湯」も味わい深い。た
だ、なぜか煙突が見当たりません。番台で料金を払い、脱衣場へ。天井は碁
盤目状の伝統的なもの。
 さて浴室、真正面にドーンと富士山。サインには「奥多摩」とあります、
そういや中央区の木村湯もそうだったな(構図もそっくり)、日付がまた
10.10.10とゾロ目です。^_^ 更に、ペンキ絵の下にも鯉のタイル絵がありま
す。どうもかなり装飾に力を入れた銭湯のようです。ペンキ絵とタイル絵の
間に2軒だけ広告があるってのもなんだかほのぼの(「桃園食堂」と言う店
の名前がハイカラだし:-))。
 そして、そうした趣味の良さを決定付けるのが、女湯側カランの上にある
歌人、あるいは武将のタイル絵。右から小野道風、楠公、あと荒行の坊主、
とあり、それこそ美術館に飾られても不思議のない力作。
 浴室全体としては、島カランは1列。比較的こじんまりとした感じ。おや、
と思ったのは、カランの蛇口。左側が湯で右側が水。これってよく考えると
とても珍しい、ほとんどの銭湯が右側が湯だったような気がします。
 浴槽ですが、今日は青いです、入浴剤は「森林浴 イヴタス」とか。今回
は貸切状態だったせいかしら:-)、やや熱めの湯。特にバブルもなく、シン
プルで良い湯。
 湯上がりは、これまた珍しい、森永牛乳っす。ビンも四角いし。大変落ち
着く銭湯でした。

<2002.02.01(Fri)>  一年半ぶりに再訪問、クラブ通いのコース上にある深夜銭湯だから行き易 いと言うのもあったが、先日のHanakoにも載りましたからねぇ。この日はメ チャクチャ冷え込んでいたので、身体の芯まで暖まることが目的。脱衣室の 暖房だけでもかなりほっとした(笑)。  やっぱりここは女湯側壁のタイル絵が素晴らしいよねぇ、入口の面構えも 立派だけど。湯温も高めで良い、とは言え、熱さにビビッてるお客さんが多 いのはしょうがないのかなぁ。みんな暖房のしっかりした部屋に住んでるか ら、熱湯のありがたみが分からないんだろうなあ。って、私もシャレで暖房 のない部屋に住んでいるわけではなく、大地震なんかでライフラインが止まっ ても生活に大きな支障が出ないよう、身体を鍛えておく、と言う目的あって のことなんですが。銭湯を出て、歌舞伎町方面へ自転車を飛ばすと、金剛湯 が閉店延期になったとのこと。
<2002.04.26(Fri)>  と言うわけで、閉店4日前となった中野の花の湯へ行ってきました。 確かに脱衣室の冷房に四月三十日をもって閉店、と言う貼り紙が貼られ ていました。Hanakoにもクラシック銭湯として認められた名湯、こじん まりとした作りながらも味わい深い銭湯(しかも夜の1時まで営業して いる深夜銭湯でもあった)がなくなるのは残念です。  もう1度ここの名物、壁際カラン上のタイル絵を確認してみます。右 から小野道風(文人でしょうか、川辺に来て景色を味わっている様子が 描かれています)、楠公桜井之駅(若い青年が戦場基地にて武将楠公に 何か献上している様子、刀でしょうか?)、そして文覚荒行(文覚法師 が修行のため滝に当っている様子)これだけのコレクションはなかなか ないでしょう。島カランには1列あたり5機しかない(ただし島カラン は狭いながら2列あったりしますが)とにかくこれだけ文化的にも価値 の高い銭湯は全国レベルでもトップクラスでしょう。  壁絵は丸山氏と思しき大沼公園(函館)。その下にはこれもまた名物 の鯉のタイル絵。広告が1件だけ、桃園食堂の赤い広告だけが残ってい ました。1件だけだとさすがに気になり、桃園食堂ってどこ?と帰りに 探してみましたが、確かに花の湯を出て五叉路に戻ると五叉路手前左手 に桃園食堂の看板がありました。さすがにこんな深夜(0時過ぎ)には 開いていなかったので、次回利用してみようと思います。  湯上がりは森永牛乳。森永牛乳も最近はめっきり見ないですが、美味 しかったです。
 結局、みどりの日と最終日も行きました。最終日は無料入浴とタオル の配布をやってました。閉店後は、閉店の旨と湯道具を預かっているの で取りに来てくださいと言う旨の張り紙が入口に貼られていました。