鶴亀湯(福岡県福岡市博多区住吉2−13)


<2000.04.11>
 何しに東京から福岡くんだりまで来ているのかと言うと、酒井美紀さんの
舞台演劇「東京サンダンス」をメルパルク福岡まで観に来たのですが(笑)、
3時間を超える素晴らしいお芝居を観劇した後での福岡銭湯巡り。公演会場
も宿泊先のセントラルホテルフクオカから徒歩圏内だったが(と言うか、そ
ういうロケーションに宿を取ったのだが:-))、これから訪問する鶴亀湯も、
宿から一番近い、徒歩圏内の銭湯。とは言え、宿は中央区なのだが、那珂川
を渡って博多区まで行きました。
 電光の小さな看板で「鶴亀湯」とあるのが愛らしい。煙突はやや低め、入
口は細い道を入って、いきなり男湯と女湯で分かれている。ドアのノブを引
いて開けると、小さな屏風があるだけで、いきなり裸の男たちがいる脱衣室
である:-)。福岡の入浴料金は350円、それと貸しタオル代20円の合計
370円を番台に払う。ロッカーは白塗り木製のものがあったので、荷物は
そこに突っ込むが、脱いだ衣服は脱衣かごへ。
 先ず最初のカルチャーショック、椅子や桶の色や形が全部違う。家庭用の
ものを買ってきて置いているだけっぽい。次に、浴槽が中央のたわし型浴槽。
東京では珍しいが、こちらではまだこの構造が普通のようである(店の奥さ
ん談)。つまり、こちらではまだ十分にカランからの湯で身体を洗う習慣が
浸透していなくて(実際に、カランは窓際壁側に7機しかなかった、女湯側
の壁にはなし、もちろん島カランも存在せず)、浴槽からの汲み湯で身体を
洗うかけ湯の習慣がまだ残っているようである(つまり、昔は東京もかけ湯
文化だったらしいのだが)。そう言えば、カランの下の排水路がない。身体
や頭を洗った湯が隣のカランの人の足元を流れていくので、ちょっと気を遣っ
てしまう(幸い、店の終わり寸前で客はあまりいなかったのだが)。
 そのカランの湯はかなり熱く、水でしっかり埋めないと使えない。中央に
ある浴槽の方は、中を2分されていて、狭い方がバブル風呂、広い方がジェッ
トバスになっている。一見狭い方が熱いのかと思ったが、実は広い方が熱い。
もちろん透明湯。
 狭いがいちおう壁絵はあって、奥の壁に鶴が2羽飛んでいる姿が描かれて
いる、背景の風景はなし。そこで思ったこと、店の名前は鶴亀湯、では一体
亀はどこ?勝手な私の推測では、この“たわし”風呂、東京でたわしと言え
ば亀の子タワシ、つまりこの浴槽が亀の象徴だ、と思っていた。しかし店の
奥さんにうかがったところ、鶴と一緒に亀も壁に描いていたのだが(奥さん
本人の筆によるものだそうな)、亀の頭が蛇そっくりで怖いので書くのをや
めた、と言うのが真相なのだそうだ。九州でも富士山の壁絵は一般的で、ちょっ
とハイカラにしようとして、鶴の絵なんだそう。確かに、なかなか達者な描
写で、おしゃれな感じのする絵だと思いました。
 湯上がりは缶入りりんごジュース。一見さんのくせして、11時半の閉店
までいた最後の客となりました。旅先でも、帰りはコンビニで買い物して宿
へ帰る(笑、と言うか、外食できる時間ではなかったので、夜食を買ってホ
テルの部屋で食べる物を買った)。