鶯谷・萩乃湯(台東区根岸2-13-13)


<2013/01/06(Sun)>
フォトアルバム

 昼のテレビで、東京で一番古い銭湯は船堀のあけぼの湯、創業1773年、今年で
240年とか。それって今の経営者は何代目?
 さて本日は鶯谷の萩乃湯へ。できればこの冬のうちに台東区を全軒制覇した
い。浅草北エリアにかなり残っているが、今日はちょっと台東区のはずれ、文京
区境付近を。なんかこの銭湯、朝11時から深夜1時まで営業?すごい長時間営業
銭湯なのね、全然知らなかった。鶯谷駅を降り、豆腐料理の名店、笹乃雪前を通
り抜け左手へ少し行くとビル銭湯発見。ビルと言ってもかなり年季の入ったビル
で、明日から外装改修工事を行う旨の貼り紙が。入口は2階、階段を上り、すり
ガラスの屋号、牛乳石鹸ののれんをくぐり中へ。カウンターの女将さんに湯銭と
スタンプ帳を。スタンプはセルフで押しました。
 脱衣室、演歌だったり最近のJポップだったりのラジオ。日曜昼下がりにのん
びり入浴。東京消防庁のポスター、出初め式は今日でしたか。浴室入口上にすり
ガラス絵。鶯谷には書道美術館なんてのもあるのか。
 浴室へ。湯道具はケロリン桶と黄色台形座椅子、ただしM字型緑色座椅子が多
数。島カランは2列、左側島カランは右面カランなし、カラン数は左側女湯側か
ら4・5・5・3・3。先客は浴室に見当たらず、皆さんサウナ室のようです、
まあ日曜昼下がりですからね。最初右手外壁側のカランに陣取ったところ、シャ
ワーが水で参った、隣の島カランにお引っ越しw。
 天井はアーチ状天井、浴槽奥の装飾はチップタイル絵、山脈や家は西洋風味で
すが、女湯との間のお城がなんとなくイスラム風。女湯側では飛行機も飛んでる
みたい。あと女湯側カラン上にもチップタイル絵。
 さて浴槽、右側は宝寿湯、39度くらいのぬる湯、左側は浅湯、白濁していて柔
らかくて心地の良い肌触り。右手に床バブル、左手に寝風呂2人分。湯温は
41-42度くらい。
 更に右手前に水風呂、22度くらいのぬるい水風呂。その手前にサウナ、200
円。
 湯上がりは待ち合いスペース(と言っても竹製のソファが両側にあるだけ、
テーブルはありません)で明治コーヒー牛乳100円、安い!
 帰りは京成に乗りたくて日暮里まで歩く、途中団子の名店、羽二重団子の前を
通る。

ひだまりの泉 萩の湯(台東区根岸2-13-13) <2017/07/08(Sat) 17:43> フォトアルバム(2020/01/02撮影)  今週末は予定が空いたので、懸案の台東区リニューアル銭湯2軒をハシゴする。 最初に上野の西洋美術館で、アルチンボルド展には入らず岡田ひとみお姉さんの おねんどグッズだけ購入(笑)。そこから萩の湯まで歩く。距離はそんなにある 訳ではない(1kmくらいですかね)が、さすがに暑かった!家でも冷房入れてない 部屋は35度あったからなあ。日を浴びてるだけで疲れる。しかし入谷の朝顔市の 人出はすごかった。そして鶯谷のラブホ街を抜けると萩の湯。  この萩の湯も土日は人気銭湯に。5/29にリニューアルオープンしたとのこと。 460円銭湯としては最大級?これは気になる。  フロントはビルの2階、私は階段を上りましたが、エレベーターもあります。 券売機でチケットを買ってフロントへ。この若いお姉さんはどう見ても女将では ないな、アルバイトらしい。  脱衣室と浴室(男子)は3階(女子は4階)へ。脱衣室の床掃除もアルバイト がまめに掃除しています。なんと言っても新装開店したばかり、まだフローリン グがピカピカで気持ち良い。もちろん大人気で脱衣室も込んでる。お年寄りも家 族も若者も。  浴室へ。先ずは左手のかけ湯を。右手にカラン、左手に浴槽。島カランは横並 びに2列、カラン数は手前から5・7・7・7・7・4、備え付けボディソープ& シャンプーもあり、明らかにスーパー銭湯並みの設備。  さて浴槽。左手一番手前は水風呂&有料サウナなので(水風呂を)後で。先ず 緑色の入浴剤の浴槽が高温浴槽。確かに入浴剤入り風呂で44度くらいあるのは珍 しい。その隣の透明湯浴槽、ボタン式のジェットバスの勢いがハンパナイ!  奥右手には炭酸風呂だ!昨日のRAKU SPAもそうだったが、ここの炭酸も濃かっ たなあ。ぬるいのにどんどん血流が活性化される感じ。  露天風呂もあります!かなり広く、皆さんくつろいでますね。ここはみんな長 居するだろうな。なんか飲食店はファストフード化が激しい時代ですが、それと は反対に風呂屋はどんどんリラクゼーションスペース化してますね。水風呂は冷 たかったですが、結構入りやすかったです。  湯上がり、こりゃ待ち合いスペースと言うより飲食スペース。食べ物飲み物の 券売機もあるぞ。こちらの厨房にもバイトさんがたくさんいて大繁盛。私は自販 機で明治フルーツ牛乳130円をいただく。さて次の銭湯へ。 萩の湯のウェブサイトもあるようです。 http://haginoyu.jp/