立石・福の湯(葛飾区東立石4−26−3)


<2007.10.18(Thu)>
 今朝のテレビ朝日、やじうまワイドの「寄り道ランニングMAP」で福の湯(葛
飾区東立石4-26-3)が登場、しかもなんとそこで11/4をもって店仕舞いという情
報!ただですら銭湯情報が公共メディアで流れることの少ない中で、まさか廃業
情報が流れるとはね!(もちろんこんな経験初めてです)これは行かねばなら
ん、ということで、会社帰りに。20時ちょうどにオフィスを出る、浅草線経由
で行くか、半蔵門線経由で行くか迷ったが、結局後者で。押上で京成線に乗り換
え,立石で下車。実は京成線沿線住民でありながら、立石下車は生まれて初め
て、まぁそれを言ったらこないだ竹の湯入浴のために四ツ木で降りたのも初めて
だけど(笑、乗ったことは学生時代にありましたが)。東口では立石駅前通りが
一番広いけど、番組でやっていた仲見世通りの方をあえて通る、なるほど狭い道
の両側に商店がひしめいていて、闇市が出自の商店街らしい戦後の日本の風景そ
のまま。こんな面白い街で降りるのが今回初めてなんてなんかもったいないな。
それを突っ切り奥戸街道を渡ると住宅地、土地勘のない街で適当に歩いたが、案
外アッサリと見つけました。手前が公園で見通しのいいところに現れた立派な千
鳥破風の建物、煙突も朱色時に「サウナ 福の湯」の白い文字。入口上に電光看
板、かなり衆目を引く良さげな銭湯だけに、なぜ11月で終わってしまうのか不
思議。
 花王の銭湯浪慢の暖簾をくぐり、入口の扉を開こうとすると右手に廃業の案内
が。昭和25年から、ということは57年目で廃業かあ、お疲れさまでした。カ
ウンターには若旦那さん、背広姿じゃ一見さんはモロバレだから、気にせずスタ
ンプ帳を提出。あと、2日続けて会社帰り銭湯したのでタオルの用意がなく、タ
オルもあわせて購入。なかなか広々とした待合スペースです。
 さて脱衣室、天井に注目です、格子のいくつかはスバラシイカルタ風の花の絵
が描かれています。椿やボタン、数ではもちろん北千住・大黒湯にはかないませ
んが、絵のレベルの高さは十分に拮抗してます。横尾忠則先生の作品があんな高
いところに飾られてるのも珍しい(^o^)
 浴室、湯道具はオーソドックスにケロリン桶と水色台形椅子。ただ入口横では
なく立ちシャワーの向こう側に積まれてたりします。島カランは1列、右側女湯
側から4・6・4・2。女湯側は浴槽と立ちシャワーで、左側外壁側は浴槽とサ
ウナ室でカランが少ないのはよくあることですが、島カランでカランが少なく
なっているのは、水風呂が張り出し過ぎているためそこだけ蛇口を着けなかった
ためです。
 浴槽は2槽、右側は座風呂3人分、ここの座風呂はユニークです、足元からも
バブルが来ますが、なんと足ツボマッサージになってます。これは気持ちよいね
え。左側は床バブルですが、左手が壁沿いに張り出していてかなり広い浴槽。こ
ういう広々とした浴槽に入ると、銭湯に来たなあ、という満足感が。どちらもゆ
ず湯の入浴剤を使用、いい香りです。湯の温度は41度前後、ややぬるめです。
 壁絵は白樺の森の写真のようです。ここは巨大写真に凝っているようで、待合
スペースの壁にもカラフルなチューリップ畑(?)の写真が壁一面に貼られてい
ました。それにしても、こんな東京伝統銭湯なら間違いなく2段式天井なのかと
思いきや、なんとアーチ状丸天井です!どうやら浴室の上も千鳥破風の延長の瓦
屋根、と言うことみたいです。それにしてもここの銭湯,大繁盛してます、僕が
座った女湯側4つのカランなんて全部埋まりましたからね、ピーク時は10人超
えてました。まぁきっと、テレビ効果もあったのでしょうが、それでもやはり人
気銭湯としての要素はちゃんと備えていたので、今日だけということではないで
しょう。でもこの辺はまだ銭湯は沢山あるので、常連客の困る度はそれほど高く
ないのかもしれませんが。
 湯上り、残念ながらビン飲料がなかったので、オロナミンC105円を。まだ
2週間ちょいありますので、行ける方は是非。