桜湯(府中市宮町1-23-3-101)
<2015/10/21(Wed)>
フォトアルバム
祝、府中市終了!
と言うことで、水曜早帰り日、府中の桜湯へ(金曜定休なので金曜銭湯めぐり
では来れない)。最後は駅近くのマンション銭湯。しかもかなりの高層マンショ
ンだ。なぜか入口横のコインランドリーは閉まってる。
中へ、フロントの旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。フロント前に車椅子、旦那
さんは常連さんと談笑中。待ち合いスペースはこじんまりしています。
脱衣室、こちらもなかなかこじんまり。ワハハ、ロッカーに鍵はなく、使って
いるロッカーには「使用中」の札を表にかけてください、とある。面白いなあ。
もちろん、背広姿で来てる私はそんな無用心なことは出来ない、縦長鍵付のロッ
カーが少しあるので使わせていただく。営業時間は3時30分〜10時、との貼り紙。
体重計はHOKUTOW。
浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。カランは入口右側のみ、左側
には扇形の浴槽。島カランは1列、カラン数は5・5・5、カランも少ないが、
浴槽は充実(後述)。まだ早い時間でお子さん連れのお父さんもいます、他はや
はりお年寄りのお客。
浴槽は先ず奥右手から。薬湯、本日は「紀州梅酒」、ほんのりワイン色の湯、
これが実に良い香り!長湯したら酔っ払うかも(笑)。湯温は39度くらい。その
左は水風呂、こちらもぬるく、24度くらいありそう。冷ゃっこい思いをせずに入
れます。
さて左手の扇形浴槽。奥(向かって右奥)にはジェットバス1人分。中央は座
風呂2人分。手前(向かって左)はでんき風呂。扇形の出っ張りの部分に床バブ
ル。これらの透明湯もかなりぬるい、薬湯よりぬるいのではないか?38度台かも
(デジタル温度計の表示が壊れていて読めない)。
水風呂があるので、サウナもあります、200円だったかな。それにしてもびっく
りしたのは、先ほどの車椅子、ご主人が乗っていました。車椅子でフロントと釜
場を行き来、大変でしょうが是非銭湯経営を長く続けていただきたいものです。
湯上がり、先ほど釜場から戻っても相変わらず旦那さんは常連さんと談笑中。
お風呂ドリンクはオロナミンCとビールしか冷蔵庫になかったため、本日はパス。
帰りは大国魂神社に参拝、夕食を駅前のスーパー(伊勢丹と直結)で買い物して
帰途へ。これでも昨日より早く帰れる、素晴らしい(と言ってられるのも今のう
ち汗)。
府中湯楽館 桜湯(府中市宮町1-23-3グランメゾン101、金曜休)
<>
フォトアルバム
さて京王銭湯スタンプラリー(1回しか行けないので、スタンプを集める
ことはできないけど)。昔、府中で仕事をしていた時に入った桜湯がリニュー
アルされたという事なので、再訪。
まずは先日閉店した(とは言え事業所が変わって再開する予定らしいが)
24時間スーパー銭湯、縄文の湯(府中市宮西町1-5-1フラココ第一ビル)跡
地を見学。おっ、ちょうど12/25にRAKU SPAとしてリニューアルオープン
したばかりか!オープニングセールが気になるけど、今日の目的はここじゃ
ない。あと、大國魂神社に、年明け前すでに3回目の初詣(それは初詣じゃな
いだろ)。
着いてみると、行列ができてる!何事か?どうやら団体さん、しかも子連
れラガーマン!ただでさえ小さい銭湯が、えらいことに。とりあえず入浴料
金(券売機)とコレクションカード(現金)を払って中へ。屋号入りタオルがあ
るな、帰りに買おう。
脱衣室も狭いので大騒ぎ。でもやはり浴室の方が大変だった。10機しかな
いカランは満員、浴槽も満員、待つことに。ここの備え付けボディソープと
シャンプーにゆっぽクン。洗面器、なんと立川・梅の湯の屋号入り!作り過
ぎて譲ってもらったとか?
浴槽は多設備なのだが、こちらも激混みで、座風呂だけいただく。あと、
水風呂とラドン風呂もタイミングよく入れた。
ということで、そそくさと上がり、名入りタオルを買って店を出る。靴下
は玄関で履くことに。