湯〜HOUSEでの事件の記事
毎日新聞に掲載された記事です。
(
http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200201/21/20020121k0000e040053001c.html
より)
2002年01月21日
レジオネラ菌:
銭湯で薬湯を誤飲 肺炎で死亡 東京・板橋
東京都板橋区保健所は21日、同区内の銭湯を利用した男性が、薬湯を誤飲して
レジオネラ菌による肺炎で死亡したことを明らかにした。都衛生研究所が実施した
DNA鑑定の結果、この銭湯に残っていた菌と男性が持っていた菌が一致した。同
保健所は、区内の銭湯に薬湯を使わないよう要請した。銭湯が感染源となったレジ
オネラ肺炎による死亡は全国でも初めてという。
保健所によると、死亡したのは練馬区北町の男性(77)。昨年12月27日、板
橋区上板橋の銭湯「湯ハウス」で入浴中に意識不明になり、湯を誤って飲んでしま
い、運ばれた日本大板橋病院で今月5日に呼吸困難のため死亡した。病院は10日、
保健所に届け出た。
保健所の担当者は、銭湯から採水し、検体を培養した結果、17日に薬湯からレ
ジオネラ菌が検出された。都衛生研究所が行ったDNA鑑定で20日、男性の菌と
薬湯の菌が一致した。
保健所は18日から3日間にわたり、区内で薬湯を使っている全41施設を立ち
入り検査し、レジオネラ菌の検査を行っている。
レジオネラ菌 肺炎の病原菌で、菌を直接吸い込むと肺炎を起こし、発熱や呼吸
困難になる。体が弱っている時に発病すると、症状が重くなり、一般的な抗生物質
では治療が難しいことから、死に至ることもある。25?43度が生育に適し、増
殖することから、常時加温する循環ろ過型ふろ(24時間ぶろ)が一時、感染源と
して取り沙汰されたこともあった。
[毎日新聞1月21日] ( 2002-01-21-12:47 )