第二宝湯(杉並区本天沼2−7−13)


<2001.04.11(Wed)>
画像(FreeML IDが必要です)

 今日は杉並区本天沼2-7の第二宝湯へ行ってきました。自転車で行ったので
駅からの道順についてはあしからず(バス停が近いみたいですが)。
 何かこの銭湯、全体的にすごく現代芸術っぽいっす。先ず入口の看板、ス
テンレスの彫刻で「たからゆ」とあります、内側のライトが文字の隙間で光
をこぼしています。金属鍵の下駄箱に靴を入れ、カウンターのオジサンに料
金を払う、ちょっとオネムのようです(笑)。
 脱衣室のロッカーがまた凝っていて、隣と段差が付いていて、高さもまち
まち(一つ一つのロッカーは横長の同じサイズですが、その積み方が凸凹な
のです)。浴室も同様、シャワー室、サウナ室の壁なども上端が円形に切ら
れていたり、色も薄いピンクだったりして、なんかアーティスティックな建
築屋に好きに作らせた、と言う感じ。これは一見の価値あり、ですね。
 そういうモダンな銭湯ですから、やはりケロリン桶は似合わないと思った
のか、クリーム色の座椅子にクリーム色の洗面器です。しかし、洗面器の返
却場所が床ではなく島カランの上、と言うのが珍しい。島カランは一島、し
かし女湯壁側にはハンバなところにサウナ室入口があり、そこでカランが断
絶してます。
 こんなモダンな銭湯でも壁絵はちゃんとあって、雪山と緑と湖の風景画、
決して抽象模様なんかではありません(もっともその壁絵も全体を見渡すに
どことなく幾何学主義的な雰囲気も感じ取れます)。浴槽の湯は、ミクロバ
ブルで表面が真っ白状態、軟水を使っていると思われます(カランの湯は普
通のようでした)。今日は透明湯でしたが、木曜は薬湯やってるみたい、1
日ずらせばよかった(苦笑)。右端が床バブル、その隣が座椅子式バブル、
左から2番目は電気風呂、左端は水風呂でした。
 湯上りはビンコーヒー牛乳(80円は安い!)、意外とまっとうなメニュー
だな(笑)、ここは森永製品中心。

<2010/09/16(Thu)>  今週は体調が悪かったり、予定が空いたりと、ほぼ定時で帰れる日が二回出来 た。ならせっかくだから銭湯巡りに。高砂の竜の湯、1010.or.jpで調べたが、や はりもう廃業済のようだ。と言うことで、今月末に廃業予定の荻窪・第一宝湯 へ。東西線九段下から中央線荻窪へ。荻窪は中央線沿線にしては栄えた街だが、 それでも荻窪北商店街のような程よい寂れ加減の商店街があり、定食屋は満員、 空いている中華料理屋で半チャンラーメン。会社帰りに本屋に寄るのもメチャ久 しぶりな感じ。残業が多くて会社帰りに本屋に寄る余裕がないし、そもそも本屋 が減って来ている。  第一宝湯へは荻窪駅からかなり北上する。しかも雨だから傘を射しながらの北 上。先ず第二宝湯(天沼2-7)に寄る。銭湯と言うより個人経営の小さな現代美 術館と言った趣、インスタレーションみたいな建物、装飾。さて第一宝湯へ戻 る。こちらは立派な千鳥破風と唐破風の二段のファサードがカッコイイ!しか し、ガーン、今日木曜日は定休日だって?おかしいよ、銭湯お遍路マップには水 曜定休日とあるのに(;_;) 休みでは仕方ない、第二宝湯へ戻って入浴だ。  下駄箱からしてアートっぽい。カウンターの大女将に湯銭とスタンプ帳を。未 来派風のクールな内装だが、テレビの音は控えめで落ち着く。  脱衣室、これまた面白いロッカー。荷物が多いので二段使う。  浴室。湯道具は大理石模様の洗面器に黄土色の長円型座椅子。座椅子はいつも の通り入口そばなのに、洗面器が島カラン上って、なんとも不規則。ちょうど外 人さんが出るところ。なんか陽気なので、歩き疲れた身体が少し休まる。  島カランは1列、カラン数は5・6・6・5。ペンキ絵は丸山さんだあ、 21.8.28のサイン、1年ちょっとの作品か、まだ艶のある表面でまだまだいけそ う。メインのモチーフはもちろん富士山ですが、手前の海岸の砂浜まで描かれて いるのは貴重。  浴槽は3槽。右側浅湯は右半分床バブルに竹炭が発泡スチロールの袋に入って 浮いてます。中央に電気風呂、そして左側に水風呂、段差があって足下からゆっ くり入れる親切な造り。  湯上がりは待ち合いスペースでビン入り森永マミー110円。カウンターには銭 湯キューピーの台があるのに、今日は品切れ(って、とっくの昔に販売終了した はず)。銭湯を出たら雨は上がってた、しかし、今度は帰りに立ち寄ったコンビ ニに傘を忘れるところだった(と言うか、店を出て200mくらい歩いて気がついて 取りに戻った汗)。高円寺在住時代なら2駅ですが、今は中野で東西線に乗り換 えて、終点西船橋まで(まあ乗り換えなしなのは救いですが)。