第二冨士の湯(板橋区大谷口上町48-9)


<>
第二冨士の湯フォトアルバム
大黒湯フォトアルバム

 大山の第二冨士の湯へ。やはり板橋区方面は来る機会が少ないので、来る機会
がある時にコツコツと進める。実は大山で下車するのは初めてかも。北口を出る
と南側には地下通路を通る必要がある、って商店街側は踏切ありますね。川越街
道を超え、田崎病院などの目印を確認して南下を続けると第二冨士の湯発見。そ
れよりその向こうにあるのは水道塔?気になる(実際、水道塔でした>大谷口給
水塔)。
 通路入口には軟水銭湯との表示、楽しみです。通路を奥へ進み、中へ。牛乳石
鹸ののれんをくぐる。
 中へ。番台の旦那さんに湯銭とスタンプ帳を。まぼろしの飴って何?2/18の文
旦湯って何?いろいろとマニア心をくすぐる要素がたっぷりだなあ。天井を見上
げると見事な折り上げ格天井じゃないですか。脱衣室も人が多い。まあテレビの
オリンピック中継に夢中になってる常連さんが多いようですが。体重計はHOKUTOW
のアナログ。浴室入口横には備え付けボディソープとシャンプーありますと。
 浴室へ。湯道具、おぉ、「第二冨士の湯」の屋号が入ったオリジナル桶だ!し
かも富士山のイラストまで入ってる。これって、葛飾区の第X富士の湯でも見か
けるような、遠縁の親戚かもしれないなあ(推測)。座椅子は水色台形座椅子。
 島カランは2列、カラン数は左側女湯側から6・6・6・5・5・5。浴室入
口に貼られていますが、備え付けボディソープとシャンプーはありますが、シャ
ワーは故障中とのことで女湯壁側カランにしかありません。いやあ。両サイドの
カランはプラスチックのパーティション付きだよ、それでシャワーなしはめっちゃ
レア!そして軟水ですから、洗った後も肌がすべすべで、石鹸を洗い流せた気が
しない。
 浴槽奥にペンキ絵がないのが残念だなあ。木の板を一面に張り付けています。
その代わり、女湯側カラン上に富士山タイル絵。サインはありませんが、おそら
く章仙の画による九谷焼。
 浴槽は3槽、右側浅湯があつ湯で左側に行くにしたがってぬる湯に。右側は無
設備、中央深湯は床バブル。左側深湯は座風呂2人分。ぬる湯と言っても41度く
らいはありますが、常連さんはここで長湯。
 湯上がり、ビン入り乳飲料がなかったのでオロナミンC、100円。板橋区銭湯
健康冊子を旦那さんにいただいたが、まあ板橋区銭湯で9個全部埋めるのは無理
だな>今月末まで 帰りはそのまま千川通りを降りたところに次の目的地が。
途中で大黒湯(大谷口1-47-5)発見。