玉の湯(杉並区阿佐谷北1−13−7)


<Sat, 25 Sep 1999>
CD-ROMドライバ買いました。^o^/

 今日は阿佐谷北の玉の湯(阿佐谷北1-13)に行ってきました。
善福寺川沿いもいいけど、今日は妙正寺川沿いをランニング。
中野区大和町2丁目の光湯が川沿いだったので、スタートゴー
ルにしてました(笑)。なので、たっぷり汗を書いた後の入浴。
阿佐谷北方面はまだ未開の地ゆえ、この道で大丈夫かなー、と
悩みながらも、何とか辿り着く。

 寺社造りのなかなか立派な面構えの銭湯。でもなぜか自動ド
ア(わらい)。だがドアを開けると碁盤状の天井が視界に入る。
これはなかなかいい感じ。入口左手にカウンターがあって、料
金を払う。そこから男湯、女湯に別れるわけだが、天井までい
かない壁で仕切っているので、入り口ですでに脱衣室の立派な
天井が拝める、と言うわけ。伝統的な部分の味わい深さ、近代
的な部分の便利さがバランスよくある、かなり理想的な銭湯だ
と思いました。

 脱衣室も小奇麗だったが、浴室もかなり衛生面に気を使って
いると思われるきれいさ。それでいて、立派な富士山の壁絵。
正統派で来たなー。浴槽がまたリッチ。ここもマッサージバス
があるよ。もちろん普通のバブルバスや座椅子型バブルジェッ
トもあるし、薬湯(茶色でぬるめ)もあった。そしてサウナ
(別料金)のための水風呂。電気風呂もあったし、銭湯がやれ
るサービス風呂は一通りやってる感じ。とりあえずランニング
で大汗かいた身体には、水風呂が一番気持ち良かったです。

 風呂上がりはヤクルト対巨人を観戦しながらバヤリースレモ
ン(バヤリースのレモン味は初めて見たので)。この付近は街
の風景も面白かったです、交差点に5本くらい道が入ってくる
んだもの。帰りもまた道に迷うかな、と思ったら、なんと殆ど
直線で家まで帰れた(苦笑)。

<2002.03.21(Thu)>  阿佐谷北の玉の湯が改装してました。カウンターから男湯への入口が 手前に移動しています、暖簾もポカリスエットと牛乳石鹸の2段階。脱 衣室はフローリングになってます、少し広くなった感じ。薬湯(宝寿湯) が復活してました。それにしても36度はいくらなんでもぬるすぎだろ う(苦笑)。壁絵も代りましたね、湖の浜辺、これも中島師の作と思わ れます。
<2012/07/27(Fri)> フォトアルバム  三鷹勤務になり、高円寺在住時代に通った銭湯めぐりにいそしむ、今日は阿 佐ヶ谷の玉の湯へ。いつも高円寺のアパートから通っていたので阿佐ヶ谷駅から の道は全く初めて。高円寺は北口もにぎやかだが阿佐ヶ谷は南側(七夕祭りを やってる様子)に比べ北側は閑静な住宅街、まあ大きな総合病院(河北総合病 院)があるからにぎやかにはできないエリア。建物が変わってなくて(東京銭湯 の外観のまま中を少しモダン化)なごむ。ひげの旦那さんもお元気でした、と言 うことで3冊のスタンプ帳(笑)。  清潔感のある脱衣室。モダンだがしっかり折り上げ格天井。  浴室もいい感じ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。あの頃と変わってな いなあ。島カランは1列、カラン数は左側女湯側から6・7・5・4。  ペンキ絵は丸山さん、西伊豆、23.11.7。正面奥の透明湯は42度くらいで平均 的だが、右手のマリンブルーの薬湯がぬる目でこんな暑い日には好評。と言う か、その手前の水風呂と透明湯の往復にハマる(笑)、1週間の疲れが全部吹き 飛んだわ(やや大げさ)。  湯上がり、待ち合いスペースが混んでいてお風呂ドリンクで一服できなかった のは残念。ビン入り乳飲料は明治系のようでした。なんかあまりに極楽で、店を 出たらあの蒸し暑さでゲンナリ(苦笑)。
玉の湯(杉並区阿佐谷北1-13-7) <> フォトアルバム  銭湯ガイドマイスター会議のあとのひとっ風呂、阿佐ヶ谷の玉の湯へ。最近ご 主人が亡くなられたとのことで、経営が危ぶまれたが、バイトさんが頑張って、 営業を続けているとのこと。こりゃ応援入浴しないとね。この辺りは道が複雑な 住宅街、素人だったら絶対に迷う。おそらく高円寺在住を離れてから訪れるのは 初めて。と言うか、高円寺を離れたら、杉並区にはめったに来なくなった(汗)。  元気に営業中です。フロントの女将さんに湯銭とスタンプ帳を。  中へ。立派な格天井ですね。体重計はTANITA のデジタル。血圧計もあるので 湯上がりに測定しよう。まだ明るい時間で子どもたちとお年寄りが交流する風景。  浴室へ。湯道具はケロリン桶と水色台形座椅子。混んでいて席に迷う。島カラ ンは実質1列(右側外壁側は浴槽かつ仕切りは左片面のみ)、カラン数は右側外壁 側から4・5・5・6。  ペンキ絵は丸山さん(の富士山)ですね。23年と言うともう8年前ですが、それ でも前回の訪問からは描き変わってる。  浴槽の湯はマリンブルーの入浴剤、44度くらいあって、少年たちの1人は熱く て入れない様子。設備は、左側に座風呂(手前)とジェットバス(奥)。中央は床バ ブル、右側はでんき風呂。  そして右側手前に向かって漢方薬湯、こちらは40度を下回るぬるさ、落差が激 しいなあ。最後に有料サウナ付属の水風呂。やはり夏場は水風呂は人気者。  湯上がり、待ち合いスペースは子どもたちで賑わい、明治系乳飲料があったが パス。  帰りは高円寺方面へ。高円寺在住時代に通った道をたどったが、風景が14年の 月日であまりに変わり過ぎて覚えていない。高円寺の繁華街に入っても、知らな い店が多く、昔からある店は今でも繁盛。と言うか、20000Vみたいな高円寺を象 徴するような店もなくなっているのに、高円寺らしさの空気だけは全く変わらな いのがすごい。この町はバージョンアップしても再開発で平均的な街には絶対に ならないのだな。とりあえずそんなことを確認して電車で帰途へ。