ここから先はあんまり思い出したくないなあ(苦笑)、66km地
点の南相木村役場を13時半頃到着、関門閉鎖1時間前と余裕はあっ
た。だがこの先に馬越峠が控えていたのである。砂利道(トレイルと
言うよりは単に工事中の道のようだった)の緩い上り坂で歩き始める。
正直言ってもうこの頃には腿が上がらず、歩いてもあんまりスピード
が変わらない状態だった。そしてその後はUターン連続の完全な登山
道路だった、まあ他のランナーも走っている人はいないので、安心し
て歩けたけど。:-)
 そうは言ってもいよいよタイムが厳しくなってきた。76km地点
の通過時刻は15時50分、閉鎖わずか5分前である。次の関門を通
過できるだろうか、と言う不安を抱え、殆ど休憩を取らずに更に走り
始めた(峠の頂上なので、ここからは下りなので走ることにした。し
かし膝にこそ来ていないものの、着地の際の足の裏が痛くてしんどかっ
た)。それに加え、エイドステーションも5kmおきにしかない。下
りを降り切り、17時前に83km地点に到着。
 おそらく一番問題だったのはちゃんと情報をつかんでいなかったこ
とだろう。この川上村役場を85km地点と勘違いしていたこと、
89km地点の関門時刻(そもそも関門の場所は90km地点だった)
が何時かわからなかったこと、など。せっかくのうどんやみつ豆も
(もうこれは次の関門は無理だろうなあと思い)不貞腐れながら食べ
ていたと記憶している。そのあとしばらく畑道を歩いたり走ったりし
ていたが、足の裏の筋がピキっときたので、思わずリタイアしそうに
なった。ゴールへの希望が持てないまま、日が沈みゆく千曲川沿いの
県道を走った。そして17時50分、90km地点の200〜300m
手前で救護車に乗せられた。
 実は救護車に乗せられたのは10年のマラソン人生で初めてだ(富
士登山競走ではさすがにタイムオーバーしても車は来ない:-))。私は
当然の事ながら、そのまま不貞寝した。しかし救護車と言うのはドラ
マがあるのだなあ。最初はみんな完走できなかったのが悔しくて色々
愚痴を言うので車内はにぎやかなのだが、やがて愚痴が出尽くすと静
かに黙りこくってしまうのである。特に90kmまで来ての挫折だか
ら、皆さん悔しさもひとしおなのだろう。
 バスが会場に着いたときにはもう真っ暗。完走して休んでいた吉田
さんと宿に戻った(他のメンバーは50kmコースだったりすでにコー
スアウトしていたりなど)。
 それにしても宿に戻って(お風呂には入ったものの)すぐに夕食は
あんまり食べられなかったなぁ、翌朝もそれほど食欲なかったけど。
今日はそんな訳でやはり10時半頃に早々と消灯。
 レースが終わったのでここから先は手短に書くが、翌日は東京組は
野辺山天文台までサイクリングをした(大阪組は上諏訪駅で温泉)。
快晴の中、自転車で高原を走ることの気持ちよさは、マラソンで疲れ
た身体とは言え、本当に来てよかったと思える心地良いものだった。
天文台も、細かいことは分からないけど、この美しい高原の真ん中に
あのような最新鋭のパラボラアンテナが大きいものは直径45m、小
さなものも100を超える数が並んでいる様は、逆に古代遺跡を見る
かのような風景だった。快晴の上このように天に一番近い場所にいる
訳で、紫外線が強く、目が痛くなるほどだった。高原牛乳も美味しかっ
た。この辺りの避暑地はまだシーズンの最中なのか、帰りの小海線や
小淵沢駅はとても混んでいた。心地よい疲れの中、小海線でもあずさ
号の中でも爆睡した。

おまけ: 10km毎のラップタイム公式記録