第24回小川和紙マラソン


<2016/Dec/11(Sun)>
フォトアルバム

 20年以上前からこのレースの常連。我ながらよく続いてるなあ。とはいえ、銚
子マラソン以来、体調悪くて全く練習してない、そんなでレース参加するって?
睡眠不足もあるし。記録は期待しないでおこう。
 今年も快晴。この時期はまあ雨や雪に当たることの方がまれ。小川町の風景も
少しずつ変わっている。送迎バスの降車場所まで変える必要はないと思うけど。
おかげで5kmのスタート直前で前に進めないw。今年は男子更衣室は建物ではなく
テント、参加者が増えてるのかな。
 10:30だと思っていたら、10:35スタートだった(^_^;)スタートは実はふくらは
ぎに軽い筋肉痛があり、超スロースタート。故障なんかしたらレース棄権もある
けど、しばらく怖くて走れなくなりますからね。周りに人がいなくなり、嗚呼、
ビリッ穴を走ってるんだな、と言う自覚。体力的にも万全でない上に、テンショ
ンも上がらない前半。
 ようやく5kmを過ぎた頃から身体が暖まり、足取りが軽くなり、調子が出始める。
遅いのは分かってる、これから取り戻さないと。
 マラソンレースも語学試験に似てるな、オッサンと若い女子の二極化してる。
若い男子はもっと前を走っているのだろう、オバサンは意外と少ない。
 ゴール間際、若い女の子と競って負ける(T_T)あまり若い女の子がそういうペー
ス配分で走るとは思わなかったな、記録は1時間2分6秒くらい、ネット記録だと2分
を切っているか。まあとりあえず完走はした。無料で振る舞われる豚汁が五臓六
腑に染み渡る。
 ゴールする時には立てないくらい疲れてる。練習は大してしてないのに、レー
スはガチで走る。だから、着ぐるみとか仮装とか、そういうチャラいランナーは
どうも好きになれない。それだったら夫婦仲良くとか、そういう方が好感が持て
る。
 お土産は今回は止めた。小川ラドンセンター、なんか昔より派手に宣伝してや
る気見せてるな。昔入った時はいつ止めるか分からないから今のうちに、って思っ
ていたのに。菊水湯も廃業して10年くらい経つのに、いまだに建物が残ってる。
壊す費用の捻出もバカにならないだろうからねえ。と言うことで、約1時間散歩し
て小川町を離れる。