(続き)
3.
 トイレの列に並んでいたら、開会式での本日の富士山気象状況を聞く
ことが出来ぬままスタート地点へ。3分後には号砲が鳴る。今年も
2,000人を越える強者たちが富士山頂を目指す。宿から会場まで降りて
くる時は、富士吉田市街の風景も随分と変ったなあ、と時の流れを感じ
ていたが(今年で出場何回目だろうか、12回目?)、レースが始まっ
たらそんな余裕はない、と言うか、すでに市街を貫く道路が上り坂、刑
部旅館前でだけは梅津さんのカメラに向って笑顔でポーズを決めたが、
あとは下を向いて黙々と走る。下を向いて走るというのはコンディショ
ンがよい証拠、暑いと顔が上がってペースが落ちてしまう。と、幸先の
よいスタートではあったが、最初の計時ポイント、中野茶屋通過は48
分だった。これでは例年とあまり変わらない、できれば45分台で入り
たかったのだが。給水をし、次は馬返しを目指す。馬返しは1時間16
分、ここまで歩かず走り通せた、と言うのは調子良いことなのだが、そ
れがタイムに出ていない。馬返しを越えると山道に入るので、最初がん
ばって走ってみたものの、やはり歩きでしか登れない。下五合目の井上
小屋で2時間16分、あと14分で佐藤小屋(制限時間2時間30分)
は難しいだろうなあ。
 佐藤小屋通過は2時間35分、5分オーバーか、この好コンディショ
ンならがんばれば制限時間内で通過できたかもしれない、と言う後悔を
抱きながら、給水後更に上を目指す。5分オーバーくらいなら他の選手
もどんどん上に行く、日本全国からこのレースのために集まってきたの
だ、制限時間をオーバーしたからと言って走るのをアッサリ止めてしま
う者は少ない。六合目給水ポイントは森林上限、ここから上は砂道にな
る。今朝の牧元さんのおっしゃる通り、砂地は締まっていて走り易かっ
た。この調子で七合目鳥居小屋を過ぎ、今年はかなり上まで行けるかな、
と思ったが、なかなかそうは行かないのだった。岩場に入ると手も使っ
て全身で登ることになる。四つん這いになると今度は立ち上がるのが辛
い、身体のバテがかなり来ていることを実感する。ただ、ここまで登れ
ば身体がバテているのは当たり前のこと、あとは気力が振り絞れるかど
うかが勝負なのだが、今朝まで残っていた軽い頭痛がここで効いてくる。
砂道でも意識は朦朧としていたが、岩場では手足が岩を掴み損ねると大
事故につながりかねない。危険を感じ、下八合目太子館で下山道に入る
ことに。ちょうどレース終了の12時を過ぎたところ。太子館は標高
3,100m、3,000mを越えた満足感はあるが、一方で山頂まであと600mも残っ
ているわけであり、あらためて気の遠くなるような高い山であることを
実感させられる。

NEXT