好天には恵まれたが、その分暑い。スタート直後から馬返し辺りまでは
暑さにやられないようセーブしたほうがよさそうだ。7時30分、大砲が
鳴る。21世紀最初の富士登山競走が始まった。
 前半はそういう訳で抑え目に入ってみる。中野茶屋まではゆったりした
ペースで、多分ラップタイムはよくはなさそうだが(今回は中野茶屋に時
間掲示がなかった)。給水所では確実に水分を補給しておこうと思った。
更に馬返しへ向かう。山頂コースを時間内完走できるような人たちならこ
の区間は確実に走っているが、私のような後方の選手の中には中野茶屋を
越えたら歩き始める人も多い。なので、走っているだけでドンドン抜ける
のは気持ちいい。
 が、しかし、私のスタミナはここまでが限界だったようだ(涙)。馬返
しを越え、山道に入るとさすがの私も歩きになるが、早歩きと言うよりは
もう既にスタミナ切れで歩かざるを得ない、と言うのが正直なところ。初
めから歩きでペース配分している人とは歩幅が違うので、ドンドン抜かさ
れてしまう。三合目を越えた頃に涼しさが増し、少しスタミナを回復した
ものの、元々歩きは苦手科目(日常街を歩いていても、せわしないサラリー
マンにはドンドン抜かれます:-))、抜かれる度合いが弱まった程度。
 五合目に到着したのは、スタート後2時間40分(10時40分だった
のだろうか、計時タイムの時を見落としたので)。制限時間オーバーのた
め、ここから上は記録なしだが、とりあえず今年も行けるところまで行っ
てみることにする。それにしても、すでに五合目まででもすっかりスタミ
ナを使い果たしてしまった状態、これからどれだけ上まで行けるのだろう。
 とは言え、本来、富士登山競走と言えば辛抱の世界。平地のレースのよ
うに惰性で足が前に進んでくれることなど期待できない。下でも暑さで朦
朧としていたが、上でもやはりスタミナのないところを無理して走るから
朦朧としてくる。砂利道はとにかく難しいことなど考えずに前へ足を出す。
がしかし、岩場に入ると大変だ。岩から足を踏み外せば、前に進まないど
ころか事故にさえなりうる。七合目でこれ以上のチャレンジは危険だと判
断した。目標は鎌岩館だったが、飲み物の取り揃えが気に入らない、とか
駄々をこねていたら、結局鳥居館(その名のごとく、小屋の前に赤い鳥居
がある、レース上も一つの目印となる場所だ)まで登った。標高2800
m、2000mも登ってきた、と言えば聞こえはいいが、レースを完走す
るにはまだ1000m近くも残っているのだ。鳥居館で休んでいる最中は
疲れで難しいことなど考える気にもなれなかったが、帰りの五合目からの
下山バスの中では、制限時間オーバーでも山頂まで辿り着けてた時代はす
でに昔のことなのだなぁ、とちょっと寂しくなった。そもそも、下山バス
に乗る殆どの人は完走者なのだから。
 七合目で引き返したので、五合目の下山バス乗り場への到着も早い、山
頂まで行っていたら下山に2時間以上かかるが、七合目からは1時間あま
りで降りてきた。車内ではもちろん爆睡、驚いたことに、目を覚ますと、
麓では土砂降りが降っていた。市役所から旅館まで帰る途中、その大雨に
当たっていた私は仕方なくコンビニでビニール傘を買った、結局この傘が
今年のレースのお土産となった(苦笑)。
 七合目までしか行けなかった悔しさや、レース後に大雨に会うと言う泣
きっ面に蜂状態も、宿に着いてしまえば癒される。明治の匂いをそのまま
残す歴史ある建物、一度やんで再び降り始めた雨も、昔ながらの木窓を通
して見れば、古い映画のワンシーンのような味わいに変わる。
 本当に富士登山競走、そしてこの刑部旅館からは学ぶことが多い。上述
の明治時代さながらの建物は、決して懐古趣味で気に入っていると言って
いるわけではなく、富士吉田と言う避暑地での生活をより快適にしてくれ
る合理性あってのものだ。クーラーをガンガンにつけたからと言って、こ
の絶妙な寝心地のよい気温を保つことなど出来まい。自然の涼しさには人
工機器など及ぶべくもない、と言うこと。
 それと、人生経験が高く評価される世界。スポーツと言えば体力的なピー
クがあって、それを越えた世代にはあくまでも素人的世界に甘んじなけれ
ばならないようなところがある。ところがこの富士登山競走はどうだ、参
加者2000人弱を数える大きな大会だと言うのに、37歳の私でさえ平
均年齢以下なのだ(今年はなぜかゼッケンが年齢順にソートされてたらし
い、その結果828番と言う3桁台をもらった、と言うことは、私より年
上の出場者の方が年下より多い、と言うことになる)。標高差3000m
あるこの過酷な登山マラソンに、40代50代の壮年ランナーたちが素晴
らしい記録を残している。最近は何かにつけ、達成能力が落ちたことを
「もう歳だな」と年齢のせいにする風潮が蔓延しているが、本当は人生経
験を積んだ人の方がどんなことでも優れているのではないか、そういうこ
とをもう一度考えさせてくれる。80歳を過ぎて今も五合目コースにチャ
レンジする老人を見たら、20代、30代でさまざまな夢を“もう歳だか
ら”とあきらめるのは、勿体無い、と言う以上に、恥ずかしいことである
とさえ思えてくる。NHKのど自慢大会で80歳の出場者に「お若いです
ねぇ」などと司会者が建前のお世辞を述べるのとは訳が違うのだ。
 帰宿後もあわただしく入浴し、帰り支度を整え、3時52分富士吉田発
の中央高速バスに飛び乗る。またクソ暑い東京に戻るのか、と思うと憂鬱
になるが、幸い、新宿中央高速ターミナルはバス車内の冷房の弱さにも救
われて(笑)、それほど過酷に暑いと思わずに済んだ。
大会記録