NHK「にっぽんの現場」


<2009.03.14(Sat)>
 NHKで富士・はやぶさラストランを追ったドキュメンタリーと言うことで見
逃せなかった。正直、テレビ番組で目頭が熱くなるほど自分の中にブルートレイ
ンへの思いいれがあるとは思っていなかった。おそらく、番組の構成がよかった
のだろう。
 私は鉄道ファンではあっても鉄道マニアではない、つまり列車の型番などは
サッパリ分からない。しかしここには無名の大勢の人々の物語を乗せた乗り物、
と言う描き方をしている。メカを語ることでは出て来ない美しくも控えめな
ヒューマンドキュメンタリーだった。
 ここにあるのは九州から東京へ、と言うだけの旅ではない。人生の節目に人々
が決意や覚悟をもって移動する乗り物だった、と言うことがよく分かる。そこに
は「リゾート」「観光」と言ったキーワードとは全く異なる、「若い子には旅を
させよ」などのことわざで使われる意味での「旅」がある。
 過去にも何度か美術や音楽について「時間性」と言う概念を基軸に語ったこと
があった。時間性は人生と言う物語において大変重要なものであり、芸術一般の
感動においてもそれは重要だ、と言うようなことを語ったことが有る。旅とはそ
うした「時間性」の生の経験である。逆に言えば、時間をかけた体験こそが
「旅」である、と言ってもいいかもしれない。短時間で目的地に着くことはビジ
ネス旅行ではもちろん大事だが、一般の旅行では目的(観光地)と手段(移動手
段)が反転することで、体験が想い出になって脳裏に焼き付く。ブルートレイン
の廃止がこれほど話題になるのは(現在のmixiキーワードランキングトップのよ
うである)、それが鉄道マニアに限られた道楽ではなく、「旅」の本質をもう一
度考えさせる出来事であったからに他ならない。