靖國神社参拝


<2004.01.02(Fri)>
反戦の意味をこめて、あえて「靖國参拝」してみた。
あの巨大な石鳥居は恐怖すら感じる、そのままオイラの頭上に倒れて
くるんじゃないか、という恐れ。
参拝用の社は、銭湯でよく見かける唐破風、千鳥破風の2段式。今更
ながら、東京銭湯の寺社作りの原点がここにあることを思い起こさせ
る。まぁ逆に言えば、銭湯が破風造りを大衆化したことで、その権力
象徴としての効力を無力化したわけでもあるのだけど。さすがに明治
神宮などと違い、若い人は少ない(もちろん皆無ではない)。意外と
外人が多いことにもビックリする。中国語やハングルが飛び交うとこ
ろを見ると、オイラと同じような理由で参拝なのか?白人で日の丸の
旗をカバンに刺していたりするのは、いわゆるジャポニストと呼ばれ
る人たちであろう。賽銭で硬貨を思い切り投げつけてやろうかと思っ
たが、警察はともかく一般大衆にボコボコにされると怖いのでやめて
おく(自爆)。
さて、反戦を意識するなら、「遊就館」は見学しておく必要があるだ
ろう。反戦派にとっては近づくことすらおぞましい“軍事博物館”で
ある。いきなりガラス越しにゼロ戦戦闘機が飾られてるんだから。そ
んなおぞましい博物館に一般国民、つまり「普通の」おじいちゃん、
おばあちゃん、家族連れ、カップルが見学するのである。オイラにとっ
てはその光景だけで十分異様。
中の展示物で説明されているが、靖國神社とは、そもそも長い歴史を
持つ神社ではない。明治に入ってから、近代政府が戦死した“英霊”
たちを祀るために作られた、政策直結の神社なのである。こりゃ中国、
韓国が「首相が参拝した」と言う報道にナイーブになるのは当り前。
#それにしても、まさか元旦に参拝するとは、近隣諸国をなめてかかっ
#てるとしか思えん。
明治以前の歴史は1部屋にまとめられており、残りは全て明治以降の
近代史に費やされている。早い話が、靖國神社に祭られている近代神
道は、日本史全体から見ればごくごく最近のもので、八百の神を奉っ
た古代神道とは全く違うものだ、と考えるべきである。
それにしても、当たり前とは言え、戦争の話のオンパレードで、気が
滅入ってくる。血の風景は一切ないが、それでも戦場と言うのは人殺
しの現場である。若い女の子が表情を変えずに見入っているのだが、
一体何を考えているのだろうか。
そして圧巻は、“英霊”の顔写真が陳列された部屋。まさに彼らのた
めに、この神社は存在するのだが、戦死してしまったことへの哀れさ
もさることながら、こんなところに顔写真を陳列されて、本人の意思
と全く別な<政治的>意味合いを込められてしまうことへの哀しさが
絶えがたかった。とにかく、戦争を“美化”とは言わないまでも、人
と人とが殺しあう、憎しみ合う、という基本的なことを一切隠し通す
靖國の歴史観には唖然とした。外国の軍事博物館もきっと同様なのだ
ろうけど。
 あと、靖國参拝とはちょっと離れるが、最近、“国境のない世界”
と言うのが夢想に過ぎないことを実感しつつある。国家と言うもの、
この遊就館のように、戦争を美化こそすれ、否定なんか絶対にしない
代物だ、というのを痛感させられる。つまり、世界が一つになる、と
いうことは、平和とは程遠い、<巨大帝国>の完成に過ぎない、とい
うこと。そう言えば、言語学MLで、自ら「英語が国際語になりえた
のは、植民地主義、帝国主義のせい。世界の人々が共通語をしゃべる
なんて、そうした流血の上でしか成立しえないのだから、国際語なん
かなくて結構。」と論駁していたのを思い出す。
#さていい加減「帝国」を読み始めなければ。