「力」の問題


<2006.02.22(Wed)>
 最近はK-1、プライドなどの異種格闘技を始め、女性の間も
ボクシングや空手などのブームがあって、自分探しの一つとし
て“強くなること”が大きな流れとなっている。もちろん男子
に限っては昔から強さへの憧れは普遍的なものであっただろう。
あるいはただ単に、相撲などの伝統的な格闘技への人気が新し
いタイプの格闘技に移っただけとも捕らえられないこともない。
ただやはり私個人の嗅覚としては、「力」への憧れが世間で
最近急激に上昇しているように感じられる。
 ありがちな物言いをすれば、「先行き不安な時代だから、力
を求める」と言うことになるのだろう。そして、この問題を私
の関心の対象である政治哲学のテリトリーに絡めるならば、小
泉首相や逮捕前のホリエモン支持と言う現在の国民の傾向と共
通したものしてとらえられる。「個人」と言うゾーンにおいて
は他人よりも自分の方が強くありたい、と言う願望、それが格
闘技ブームとなって現れ、「社会」「国家」と言うゾーンにお
いては国家が強くあれ、と言う願望として表出する。
 本当は関心の対象のみについて論じればよいが、ちょっとだ
け「個人」の願望として「強くなりたい」と言う問題を論じる。
理由は簡単だ、現代の「強くなりたい」願望のベクトルに、
哲学的な側面から異議を唱えたいからだ。つまり、「何のため
に強くなるのか?」と言うことに無頓着なまま強さへの憧れを
募らせているように思え、そのことは無分別な暴力の利用につ
ながり危険だ、と考えるからである。
 例えば、“正義のヒーロー”は正義を守る、と言う大義名分
のために強い存在として現れる(注:「大義名分」と言う言葉
遣いから分かる通り、私は子供向け番組の“正義のヒーロー”
には少々懐疑的である。つまり、あの手の物語は“正義”の議
論がいい加減だと感じるのである)。だが一般人が身体を鍛え
るのに“正義を守るため”などと言う大それた言いわけを持ち
出す人はいないだろう。恋人を守るため、家族を守るため、自
分を守るため、と言うのであれば正しい。だが底辺に憎悪や嫌
悪の感情があってその上で強くなりたい、と考えているのであ
れば、先ずそのような感情を克服することが“強くなる”第1
歩であって、身体を鍛えたり武器を持ったりすることは二の次
のはずである。だけど今の世間じゃそういう分別を全然教えよ
うとしないからねえ、問題はそこにあると思う。と言うわけで、
そこの“強くなりたい”と思ってる人、是非一度「何のために
強くなりたいのか?」と言うことをじっくり考えてみて欲しい。
 さて本題の政治哲学的話題に移ろう。言いたいことは単純、
個人の場合と同様、無条件に小泉政権を支持せず、何のために
国家が強くあらねばならないか考えて欲しい、と言うこと。国
家の暴力はきわめて強い。中国を怖がらせるくらいだから、我
々民間人が太刀打ちできる相手ではない。そのような強力な暴
力が私たちに向かってきたらどうなるか?そういうことを想像
してみて欲しい。教育基本法の改正、憲法9条の改正、こうし
たことを単に理想主義じゃ立ち行かないんだ、と言う論法で進
めてしまってはいけないのである。