希望なんて要らない


 前回も書いたが、英会話教材などの物売りはだいたいが向上心に訴えるもの だと言われる、社会人向けビジネス通信教育なんかについてもよく電話がかかっ てくる。

 しかし、日本人って何でそんなに真面目なのかね?もう定年近い人たちに対 しては、戦後日本の経済繁栄を築いてくれたのだから、それは感謝しなくちゃ、 と思うことはある。しかし経済ばかり突出して豊かさが感じられない変な社会 になったのも度を越した真面目さのせいのような気がする。女性までキャリア ウーマンとか言って仕事も家庭も、なんてはりきってしまう始末。女性の社会 進出が悪いとは思わないけど、僕なんかからすると、そんな歪んだ生真面目さ まで男性の真似して楽しいのかな?と思う。

 特に自分の勤めている会社の人が真面目なので、ちょっと遊び人入ってる僕 なんか何かにつけ居心地の悪い思いをする。直接遊ぶな、とは言わないけど、 他の人が頑張ってるんだからおまえも頑張れ、なんて言われると正直言ってカ チンと来る。僕はあなたたちと同じ会社に入るが、生き方まであなたたちと同 じようにするつもりはないよ、とか言い返したくなる(そんなこと言っても、 周囲からは嫌な性格だ、と思われるだけだけど)。

 制度的にはヨーロッパ的な労働時間短縮を理想としよう、という声はたくさ んある。それはまあいい、僕がここで言いたいのは、いい加減「労働は美徳」 なんて倫理観の押し付けはやめて欲しい、と思う、ってこと。

 生きる、と言うことが美しいことならば、生きる上での手段、すなわち労働 は美徳、という考えは理屈にかなう。しかし、生きることって本当に美しいこ となの?少なくとも食うためには食糧となる動植物を殺さなくちゃいけないん だぜ。他の動植物を食うために殺すことなら、他の動物もやってるからいいと して、環境破壊の中で殺した動植物はどうなるんだろう?文明の発達しすぎた 現代において、労働と言うものは例えば環境破壊してるわけ。実際にも世間で 評判の悪い職業って少なくないよね、風俗産業とか、消費者金融とか。これは 普通の人にも分かることだけど、僕からしたらこうした職業に限らず労働は全 て悪徳じゃないかな?

 そしてこの労働と言う言葉をもう少し考えてみると、それは自分の望みをか なえる手段、とも言える。もちろん、仕事が生きがい、と言う人がいる一方で、 生きがいは別の趣味だ、と言う人もいるが、とりあえず誰もが自分の人生の中 でやり遂げたい、と思うことがあって、それを生涯の仕事にしようとしている と思う。しかし、他の動物で「希望」などと言う概念を持っているのがいるだ ろうか?希望を持つことが悪い、とは絶対に言わないけど、希望というのは人 生と言うものに対して何らかの意味付けをする行為でしかないのに、その意味 とは、人生と言うものにある種の優劣があって、希望のあるなしによって、人 生の意味付けが出来ているか否かによって、その優劣を決めているような感じ を僕は受けてしまうのだ。

絶望の対義語としての希望はいいんだが、希望と言うものを人の幸福を支え る絶対的真理みたいに敷衍するのはちょっと違うんじゃないかと思う。何も目 標を持たず、のんびりと人生を過ごしたい、と言う人だっているだろうし。一 番問題なのは、希望を持たない人を「暗い人」と決め付けて差別すること。結 婚してない人を差別したり、外国人だと言うだけで差別したりするのと次元は 同じで、そういうの僕は大嫌い。希望を持たない、と言うことは、立派な人生 の一つの選択肢ではないのかなぁ?

<97.07.01>