「のだめカンタービレ」が嫌いな理由


<2006.12.19(Tue)>
岩佐真悠子ちゃんが出演しているので毎週欠かさず見ているが、実
のところこのドラマ、ハッキリ言って虫酸が走ってます(苦笑)。
真悠子ちゃん応援ブログでは「このドラマ面白いね」と言っておか
ないとまずいのだが、精神的にたまってきたのでこちらで発散させ
ていただきます(笑)。

 要点は2点です。

・クラシックが正統性を逸脱したらクラシック嫌いにも迷惑
 クラシック音楽は教育現場での徒弟制(演奏する側)および世間
一般での高尚なイメージ(聴く側)の両面から正統性に裏づけされ
ていますが、このことはサブカルチャー側の音楽についてもある程
度言えます。例として、売れ過ぎたロックやヒップホップのアーティ
ストを「あいつは市場に魂を売った」などと揶揄する言説に見て取
れます。
 正統性とは、ある意味殻に閉じこもることでもあります。自分の
音楽の優位性を信じ、他の音楽を認めない、あるいは少なくとも格
の低い音楽とみなします。だが、正統性と言うのは実際には、芸術
としての音楽に取っては必要なことです(商品としての音楽には邪
魔なだけですが)。自分の聴く音楽にステータスを感じられること
はその音楽が好きの人にとって居心地がいい、と言うのもあります
が、嫌いな人にとっても、その音楽が日常に垂れ流しされたりせず
に済むバリアーの役目を果たします。ロックがテレビなどで日常的
に垂れ流されていたらウザいことこの上ない。それはクラシックに
ついても同じです、正統性があるゆえに、節度のあるレベルでしか
表に出てこないので、クラシック嫌いな人たちは安心していられま
す。
 しかるに、のだめによってクラシックの正統性が破壊されること
は、クラシック好きの人にとってもクラシックのステータスが下が
り、落ち着かないことであるし、クラシック嫌いの人にとっては節
操なく日常生活に垂れ流されて迷惑を被る、と言うわけです。よっ
て、クラシック以外の音楽同様、クラシックにはこれまでのような
正統性の維持に努めてもらいたい。のだめによってクラシックの正
統性が破壊されるのはクラシック嫌いな人々にとっても迷惑、パチ
ンコ屋で流れる軍艦マーチみたいな音楽になってもらっては困るの
です。

・キャラクターが強いのは音大生の元々の特質であって、
 それを物語化されてもしらける
 一般の人は登場人物のキャラクターがコミック特有の誇張だと思っ
ているようですが、実際問題として音大生と言うのはキャラの濃い
人が多いと思います。単純に考えても、理系でも文系でもない、芸
術系の大学に行く、と言うことは、就職の不安を考えると強い信念
を持っている人間しか通えるところではないし、更に言うと、音大
と言うのは学問をやると言うよりも徒弟制の門下にはいる、と言う
面が強いように思います。つまり大学であって大学でない。
 濃いキャラはコミックやドラマの中では面白おかしく描かれます
が、現実世界で付き合うと疲れることがままあります。なので、そ
れを身をもって知っている人間については、キャラの特異性に疲れ
てしまう。私は正直言って笑えません。まぁでも、ドラマはそうし
た現実とのリンクを超えてしまうほど突き抜けた表現をするので、
そこは大したものだとは思っていますが。