なぜ反原発は女の運動になったか


<2011/11/26(Sat)>
 表面的には、食品の安全性、空気の安全性、土壌の安全性、全て未来ある子ど
もたちの問題であり、よって子育てに関わる母親の問題となる必然性がある。父
親はそこまでリアルな問題と認識できずに、原発停止で会社の収益が落ちたりす
る心配の方が優位に立つ。
 しかし根底にはもっと歴史的な論点もある。男は会社勤めがあるので、産業界
全体が自分の縄張りに入ってくる。国家、政府も場合によっては縄張りの中に
入ってくる。一方女(ここでは母親、主婦を仮定)は家庭が縄張りであるので、
企業はもちろん、国家や政府は縄張りに入って来ない。このことより、反政府的
な思想は実は保守的な傾向が強いと思われがちな女性の方が受け入れ易いのであ
る(実際、社会党→社民党党首は女性が多い)。一方ネット右翼は女性が多い、
と言う仮説があるらしいが、多分ネウヨの女性はキャリアウーマンが多いと推測
している。ネットリテラシーのある女性は当然社会進出している女性が多い訳
で、そのため男性よりの縄張り意識になる。
 さて本題、このように反原発に対して意識の男女差がある訳で、反原発運動は
近い将来、女性の権利闘争とリンクするのではないか、と考えている。反原発運
動は、いまだに女性首相が現れない日本の女性差別意識をもう一度問い直そうと
言う大きな動きに発展するだろう(と言うか、私はそうなるべきだと思ってい
る。私見ではTPP参加問題なんかよりよほど日本の未来の舵取りに重要なインパ
クトを与える問題だと認識している)。皇室も陛下のご入院により女帝問題が再
燃しつつあるが、天皇制と言う国体のあり方の根本も問われている。そうした
種々の女性運動にまで広がらないと、本当の意味で反原発運動の成功はない(=
社会にインパクトを与えるものでないと、国家的プロジェクトとして原発全炉廃
止までのシナリオのディテールを描ける運動にならない)。