[書評] カトリーヌ・プジョル著/カザフスタン


<2011/11/09(Wed)>
 カザフスタンの歴史新書。人口1600万あまりと小国ながら、フランスの5倍の
国土、内陸ゆえロシア、モンゴル、中国、アフガニスタン、インドなど大国に囲
まれ複雑な歴史と文化を持つ。まじめな文体で波乱万丈の物語に抑揚をつけたり
せず淡々と描かれるので語り口に面白味はない(とはいえ、北部はロシア経由で
西洋文明を享受しつつも南部はイスラム教を始めシャーマニズムの宗教もたくさ
んあり、まさにシルクロード的な文化の交差点的な文明が今も見られる)。あく
までも自分が日本を脱出してその国で暮らすことを考えた時、気になるのは現在
の事情。
 カザフスタンと言う国は大陸国ゆえ単一民族国家ではない。いちおうカザフ民
族が4割強で一番多いものの、ロシア民族も4割近い。つまり今もって日本のよ
うに国家アイデンティティが確立していない。その一方、元素周期表の全ての元
素を地下資源として持つ資源大国を武器に今日経済成長著しい。その意味で、21
世紀最初の新興国家、中国の次にビジネスの狙い目になることを確認できた。
 しかし、内陸国ゆえ寒暖の差が激しく、日本の四季程度で体調を崩すヤワな体
力では厳しいかも、と言う面もある。
 興味を引くのは、旧ソ連の大気中/地下核実験場だったセミパラチンスクと現
在も宇宙飛行機発射台として名高いバイコヌールを抱え、人類の科学の正と負の
遺産を両方持つ国であること。時に前者はチェルノブイリに次ぐ被爆体験者の居
住する区域であり、日本にとっても重要な知恵を得られるはずだ。一方で日本と
のか細い貿易はウラン資源が大半で、非核保有国に対する冒涜的な経済関係にあ
ると言える。あらためてこのことが私のカザフスタンを目指す最大の理由であ
る。