遺伝子操作はまだまだSFの世界だと思う


<2011/09/14(Wed)>
 論点を2つ。

 先ず第一に、私は自然の法則を解明する行為scienceとそれを人類の文明に役
立てるべく実用化する行為technologyは分けて考えています。サイエンスは真実
の解明なので答えは基本的に1つだし素人の口出しできるものではありません
が、テクノロジーは実用化する人の思想が入って来るのでむしろ積極的に素人が
口出しすべきと考えています。
 「長生きしたい」と言うのも1つの思想です。これには問題ないと思います
が、思想は普遍的なものではないので、テクノロジーを悪用する人が現れる危険
性を排除出来ません。テクノロジーには悪用を防ぐために法整備とセットである
ことが必須なのはそのためです。
 この両者(サイエンスとテクノロジー)を区別できていない人は“科学教”と
言う宗教の信者なので議論はできないと思っています(まず両者の区別を理解し
てから出直していただきたい)。

 論点2点目、原子力がニュートン物理学の領域を超えているのと同様に、遺伝
子工学もこれまでの生物学を大きく超えており、これまでの生物学と同じ認識は
できないと考えています。薬の副作用であれば投薬をやめればとりあえず副作用
からは逃れられますが、DNA操作で副作用があった場合、その個体は一生その副
作用から逃れられません。その個体が子どもを作ったら副作用も一緒に遺伝子す
ることになります。
 どちらも検証の量が圧倒的に不足していて、5年や10年で安全性が確認できる
とは思えません。サイエンスは1個の事象を発見すればOKですが、テクノロ
ジーは事故や副作用の検証を行わなければ実用化してはなりません。安易に「安
全神話」を信じてはいけない、それがフクシマから学んだことです。

遺伝子操作で「緑色に光る猫」、エイズ治療に道=米研究 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1740591&media_id=52