唯物論的に考えるには時間がかかる


<2011/08/16(Tue)>
 唯物論については少し前に書いた。歴史的にカント、ヘーゲルの観念論が人間
の“理性”と言うものを信頼するようになり、動物とは違う“道徳”を持った種
としての人間が確立した。その後、リスボン大震災などにより理性に依拠した観
念論的道徳だけでは人間の幸福が確定出来ないことが分かり、人類の幸福を外部
世界に要因を求める唯物論が登場する。そしてその唯物論的な歴史認識に基づい
て産まれたのが(社会思想としての)マルクス主義である。
 ここで勘違いしてはならないのは、唯物論=マルクス主義ではないこと。資本
主義、特に市場原理主義はマーケットの動きを尊重している点でまさに唯物論的
である。
 唯物論は事実に基づいて考えるのだから客観的な結論が導けるはずだが、実際
には人間の事実認識の能力は限られているので、必ずしも正しい判断を下せると
は限らない。だから投資は一部の人々だけが成功し、他の人々は失敗する。
 唯物論を社会思想として考える時も同様。運命論が全て科学的に説明できるよ
うになったとき、それは唯物論として確立するが、なかなか科学はそこまで追い
付かない、天気予報のようにパラメータの多すぎる計算が必要だから。
 私たちが未来、つまり夢を考え、実現を目指すのは今日極めて唯物論的だ(精
神論、根性主義はおおむね否定される)。しかし唯物論でものを考えることはか
くのごとく容易ではない。だから面白い、と言う人はベンチャー起業家などに多
いが、私が問題にしたいのはそうした個人の価値観ではなく、社会全体の幸福を
目指す上で観念論には限界があり、唯物論を取り入れなければならないのであ
り、今日科学と呼ばれているものは全て唯物論に資するものであると言うこと。
原発事故で科学技術の欠点が指摘される中、1つ上のメタなレベルで科学技術を
捕らえなおし、唯物論的に人類の幸福を目指すと言う原点に立ち返る議論は喫緊
の課題ではないだろうか。