絶望と無気力


<2006.05.31(Wed)>
 5月22日に発生したインドネシア・ジャワ島の大地震に対
し、何もできない自分がいる。死者5千人を超える被害と言う
のが実感出来てないし、その結果なんらのアクションにもつな
がっていない。
 一昨年のスマトラ沖地震以来、環太平洋地域での大震災が続
いている。最初は赤十字募金くらいのアクションは起こしてい
たが、昨年10月のパキスタン地震でも何も行動を起こさなかっ
た。
 この無気力はなんだろうか。単に圧倒的な自然の力を目の前
にして絶望してしまった、では思考停止以外の何者でもない。
そこから一歩踏み出すこと。
 いわゆる日本の社会の、国際社会のネオリベ化にも、実はこ
うした“無気力”な気分が支配していることが少なからず影響
しているように思える。つまり、小泉政権は以前から「改革、
改革」を連呼しており、その力強さに国民は酔いしれている。
それが本当に正しいかどうかは大して吟味もされずに。自民支
持者の皆さんは一所懸命改革の効果を数字などを使ってアピー
ルしてるみたいだが、このどんよりとした世間の風潮の中、改
革が成功だなんてどうみたってこじつけじゃねえか、と思う。
 でもこの「どんよりとした風潮」は私たち自身の責任だ。思
考停止のまま小泉内閣の美辞麗句に酔いしれているからこんな
風になったのだ。おそらく、ジャワ島地震も他山の石ではない。
被害者に手を差し伸べることは、単なる“良心”の問題では
なく、明日の日本の姿をイメージするイメージトレーニングで
もある。大震災が東京を襲ったときのことをイメージするため
にも、私たちは積極的に被災者救済の活動を起こす価値がある
と思うのである。