反原発派と脱原発派を分けるべきではない


<2011/08/06(Sat)>
 広島原爆被爆者追悼式典、松井広島市長の平和宣言で当初福島第一原発事故の
ことには言及しないと言う話だったが、言及しましたね、良かったです。管総理
ももちろん脱原発宣言を再度明言しました。
 ところで、原発事故批判で「反原発派」(全ての原発の即時停止を主張)と
「脱原発派」(漸進的に原発依存を止め、自然エネルギーへの移行を訴える)に
分ける風潮があるが、そんな区別は必要ないと思っている。そんなものは考え方
の振れ幅が違うだけで、意見が対立している訳ではないからだ。
 私はこの区分けをすればもちろん急進的な「反原発派」になるが(事故前から
原発に反対してきたし)、実際問題として私個人の力で急に舵取りを変えられる
訳ではない、例えば街頭デモで穏健な脱原発を主張しても、呼応する経産省や東
電と交渉した結果、推進派に有利な交渉結果にしかならないので、最初は強く
「即時全原発停止を!」と理想論を叫ぶのは当然の方便だと思っている。
 願いが同じ方向である以上、まるで2つの運動の流れが分かれているような呼
称は是非とも止めていただきたいと考えている。むしろ、原発推進派の方こそ
「急に原発止めると電力不足になるから当面は原発賛成」と言う穏健派と「原発
は中国や韓国との産業競争に是非とも不可欠なので今後も原発を増やせ」と言う
急進派こそ分断すべきである。穏健派は原発の危険性をある程度理解した上で日
本経済の未来を危惧してやむを得ず原発維持を主張しているのであり、急進派だ
けが原発の危険性を無視して推進しようとしている、と言う点で確実に対立す
る。
 そんな訳で、反原発派、脱原発派、穏健的原発推進派は共闘出来るはずで、こ
の3者の合同デモとか脱原発推進会議体などの結成は可能なはずである。