主観と言う真実


<2006.05.27(Sat)>
 以前、オタクについて非政治的、と言うから非難をしたことがあった。
ここでのオタクとはアニメとかゲームとか“引きこもり”系のオタクを
暗に指していた(狭義のオタク)が、考えてみれば(そんな必要もない
かw)自分も広義のオタク(アイドルヲタは“広義”なのか?と言う議
論はここでは置いておく)には間違いなく属する。そういう訳ではない
が、もう一度オタクの政治性について考えてみる。
 文化の政治性は自覚的、意識的に表明されるとは限らない。松田聖子
や中森明菜が80年代のフェミニズムのベースを作っていたように、オタ
ク活動に政治性があるとしたら、それは間接的なものと推測される。
 どんな政治性か?個人的に思うに、やや抽象的な言い方になるが、
“主観の真実性”を語る存在ではないかと思う。世の中には客観的真実
がある一方(科学的真実もあれば、倫理的真実もあるだろう)、主観的
真実も存在する。主観的真実の代表は宗教だろう。主義主張や信念も
主観的真実。また今日では趣味もまた主観的な真実の一つだろう。
いわゆる“健全な”趣味は(音楽を例として、例えばクラシック音楽を
鑑賞、演奏することを例としよう)保守的政治性(自分はハイ・ソサイ
エティに属してるんですよ、と言うことを趣味を通じて主張している)
を主張するものだし、ロックはその反対側への転倒だった。どのような
文化的種族に属することが自分にとって=主観的に正義であるか、を決
めるのが個人個人が傾倒する文化となる。オタク活動は、すなわち自己
の外側の“社会”と言うものに対して積極的にコミットする、と言う
一般的にが“善”である(そんなことが善悪の概念に含まれるのか、と
言う疑問はあるかもしれないが、冒頭で述べた通り“主観”を真実だと
考える議論なので、そのような指摘はここでは無視する必要がある)と
信じられている<プロパガンダ>への抵抗が“引きこもり”であり、そ
の引きこもる生活者に多く愛されている日本文化がマンガやアニメなの
だろう、と考える。
 活字でもライトノベルと言うジャンルがあり、オタク性と融和的であ
る。引きこもる、と言う生態は考えてみれば尼や僧がお寺にこもって修
行するのと近い。オタクとは宗教性を否定された拝金主義的資本主義へ
のレジスタントとして私は理解している。