グローバルな正義とローカルな正義


<2011/07/19(Tue)>
 先ず言葉の定義、グローバルな正義とは「戦争をしてはいけない」「人は人を
殺してはいけない」と言った一般論的な正義、ローカルな正義とは「家族を守
る」「友情を大切にする」と言った個々人で対象が変わる正義、とする。
 法治国家の果たすべき役割は基本的にはグローバルな正義であると考えられ
る。一方ローカルな正義は個々人の責任と言う形で一般に担保される。
 死刑制度とは現代社会において、これら2つの正義のちょうど中間の隙間に位
置していると考えられる。グローバルな正義観として殺人犯を一般人である被害
者が殺してはいけない、しかしそれでは家族を守る(と言うか、実際には家族の
死を償ってもらう)と言う責任が果たせないので、国家が肩代わりする。とりあ
えずここではこのような正義を「グローカルな正義」と呼ぶことにする(グロー
カルとは本来、ヒップホップのような外来文化=グローバル文化がヤンキー化し
て地方の不良少年少女の文化=ローカル文化に取り込まれる文化現象を指す)。
 つまり、グローカルな正義とはグローバルな正義とローカルな正義の葛藤状態
にあると言える。一般に先進文化圏ではグローバルな正義が優勢となり、後進文
化圏ではその逆になるが、リバタニアリズム(自由至上主義)になると先進国で
もグローカルな正義が強い場合がある。アメリカ社会で銃の所持にハードルが低
いのはその典型だろう。
 では死刑制度が残る日本はリバタニアリズムだろうか?そうではないだろう。
だとすれば、日本に死刑制度が残るのはなぜなのだろうか?