オルタナブログ通信: 夜間の節電にモノ申す−−15%削減は何のため?


<2011/07/09(Sat)>
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1107/09/news003.html 

いろんなネタを扱っており、個人的にも興味のある話題が多い。 

・Facebookは過去を振り返るのが苦手 
 私もこれまで繰り返し、ツイッターやFacebookのようにリアルタイム性が強調
され、アーカイブ性に欠けたメディアはどうしても好きになれない、と言うこと
を書いてきたが、ようやくこうしたアルファブロガーにも同じことを考える人が
現れてくれ、感慨深い。 

・電子書籍スパム 
 これも興味深い話題。私も電子書籍が流行るからと言って、印刷書籍の重要性
は変わらないと思っている。理由は、先ず第一にデータ化されたコンテンツを読
むメディアテクノロジーが廃れたら読めなくなってしまう危険性があること。第
二に、書籍は本棚におさめられることで部屋のインテリアの一部をなしており、
その人の教養を可視化する。電子書籍で教養を不可視化されると、人類全体のリ
テラシーが衰える危険性があること。筆者は「所有欲を満たせるか」と言う論点
で考えているが、基本的な視点は同じだと思う。 

・節電の目的とは? 
 これは反原発派の立場として全面的には賛成できない。夜間や休日に電力が
余っている、と言うのは、まさに原子力発電の運転が簡単に止められないと言う
特性と表裏一体であり、だから夜間や休日に節電しなくていいんだ、と言う主張
は原発の存在を肯定することになってしまう。とは言え、過剰な節電で夜間に熱
中症になる、と言うのは、原発以前の国民の健康問題なので、この部分はもちろ
ん賛同する。 

・喫煙、禁煙、分煙、嫌煙 
 タバコ(百害あって一利無し)とマリファナ(適量であれば健康に良い)の問
題は拍手喝采!大いに賛同する。「喫煙スペースで、煙を嫌がる嫌煙家って
ちょっと微妙」のエントリも興味深い。分煙ルールが守られている状態で喫煙家
の権利を蝕むのはやり過ぎであり、そうした権利剥奪はタバコ以外の部分で巡り
巡って自分たちの自由の制限に跳ね返ってくる可能性があるのだから。