帝国と多極化


<2006.05.12(Fri)>
 今回はネグリ・ハートの「帝国」論と田中宇の「世界多極化」論との接合を試
みる。どちらも今後の国際社会を占うにあたって大変説得力のある議論をなして
おり、両者の差異を吸収、止揚して理解する必要があると考える。
 先ず「帝国」とは、中心を持たないながら、可視化できない力によって世界が
統制される状況を指している。今のところ多くの人々がアメリカ合衆国を頂点と
したヘゲモニーが存在すると考えているが、ネグリはそのようには考えていない。
つまり、ブッシュ米大統領は世界帝国の独裁者と言う理解ではなく、国内の経済
覇権に突き動かされてのグローバリゼーション推進の態度を取っている、と言う
見方である。
 一方「世界多極化」論は今日の合衆国の“暴走”を自滅としてとらえる。圧倒
的な軍事力を背景に挑んだ対イラク戦争も、最終的な地上戦で泥沼に陥り、結果
的にベトナム戦争の二の舞となり、国内での支持率を低下させた。そしてこちら
も、経済覇権の操作、すなわちアメリカが覇権を失い、今日第三世界であった国
々が経済力(生産力+購買力)をつければ新たな「市場」が創出される、との目
論見からアメリカ自滅を演出する、と言うシナリオである。
 どちらも経済覇権がグローバリゼーションを推進する、と言う視点は共通して
いる。田中氏の議論が国際社会の勢力マップを描き出すことに腐心しているのに
対し、ネグリは民衆の立場、すなわちマルチチュードと言う概念を復活させ、ポ
スト冷戦下の国際社会での民主主義実現への挑戦を目指している。
 つまり、田中氏の世界多極化論は十分にネグリ・ハートの理論と接合可能だが、
民主主義を目指す“運動”へと昇華するために、田中氏の政治的、経済的議論を
ネグリ的に消化し、展望を見出すことが必要となろう。