[書評] レベッカ・ソルニット/災害ユートピア −なぜそのとき特別な共同体が立ち上るのか


<2011/06/14(Tue)>
 まさに自分が震災後に感じた東北のがれきの中から立ち上がった人々の最も民
主的な社会運営(誰ともなく指揮を取り、誰ともなくそれぞれの役割を果たす)
が奇跡なんかではなく、人間として本来の姿だと言うことを明らかにしてくれた
本。ある意味、この本は震災後の日本の聖書みたいな役割を果たしてくれるので
はないだろうか。 
 私はこのような震災後に生まれるすぐれた共同体を直接民主主義の小さなモデ
ル社会だ、と感じたが、すでにクロポトキンが性善説的なアナキズムとして提唱
していたことに、アナキズムがただの夢想ではなく、災害状況においては立派に
実現性のある体制であることを感じた。本当にシビアな環境におかれた場合、人
間は粗野な野性に戻るのではなく、逆に他者からの承認を渇望してより一層利他
的になる、時には自分の命を捨ててでも周りの人を守ろうとする。社会学の本な
のに何度も目頭を熱くさせる記述があちこちにある。 
 むろん、この著のあちこちで見られる利他主義に奔走する被災者ばかりではな
く、一握りの人たちはやはり暴走することも描かれている。しかし暴走する人た
ちは実は貧困層ではなくエリート層だと言うこともこの著では見事に喝破してい
る。 
 これを読む限り、東北の被災者たちは決してへこたれはしないだろう、と言う
ことを信じられるし、たとえ政権がヘタレであっても、それこそが彼ら(いや私
たちも経済や放射能拡散においては被災者だ)がここにあるような結束力を持て
るだろう、と言うことを強く信じられる。ページ数はかなりあるが、読みやすい
ドキュメンタリー形式であっという間に読めるので、是非読んでもらいたい1
冊。