科学技術が政治に翻弄される時代


<2011/05/12(Thu)>
 あらゆる科学技術は先進国、つまり科学技術利用がビジネスになる国々によっ
て進歩して来た。そして21世紀はこれまで発展途上国だった国々が科学技術へ
の投資を進めつつある。 
 原子力がここまで突出して見えるのは何もフクシマで始まったことではない。
平和利用と言いながら、今の国際社会では残念ながら核兵器の所有が途上国に
とってのステータスになってしまっている(だからいまだに北朝鮮は核開発にこ
だわるし、石油市場価格を操れるほど地下資源に恵まれたイランもが原子力発電
技術を保有する時代だ)。 
 問題は科学技術利用の「モラル」を先進国が十分に確立する前に発展途上国が
核技術ビジネスを成立させるだけの資本力をつけてしまったことだ。今さら彼ら
から新本力を奪うことはできない。地球温暖化防止のための「京都議定書」です
らも多くの営利企業にとってはビジネスのネタに過ぎず、倫理的な拘束力だとは
とても言えない。 
 非常に残念な見方だが、私個人の考えでは、資本がすべてに優先する時代にお
いて、新たに「モラル」を普及させることは大変難しいと考える。原子力技術の
暴走は最初キリスト教圏で起こったことだが、21世紀においては儒教圏、イス
ラム教圏でも世俗的に原子力技術を欲しがっている。放射性廃棄物処理場を提供
する代わりに原子力利用技術提供を求めたモンゴルを責めたところで「原子力利
用技術の先進国の独占は国際的不平等だ」と言い返されるだけである。おそらく
今世紀中に原子力の完全に安全な利用方法の確立は難しいと思うし、そうだとし
たら、上記のような世界宗教を超えたモラルを人類に普及させることくらいしか
思いつかない。 

特別リポート:世界の原発ビジネス、「フクシマ」が新たな商機に 
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=1598768&media_id=52

 上記ではモラルの解決のみしか対策として考えられないとしたが、やはり資本
主義には資本主義で対抗する、すなわち脱原発がビジネスとなるような社会の仕
組みを考えるアプローチも重要だろう。原子力技術版の京都議定書みたいなもの
を早急に作成すべきだ。個人的には脱原発を公式にアナウンスした城南信用金庫
に共感し、近いうちに口座を開設することを検討している。
 とはいえ、そもそも論として、資本主義が地球上を覆い尽くしている限り、第
二、第三の原子力技術のような人類には簡単に操れない暴走の危険性のある科学
技術が登場し、ビジネスとなって人類を、地球上の全ての生命の危機となる可能
性を止められないと思う。ビジネス的アプローチはあくまでも暫定案であり、根
本的解決はやはり人類のモラル向上でなければならない。