日本の民主主義は「ガス抜き」で成り立っている


<2011/05/02(Mon)>
 NHKの被災地のレポート番組を見て、かなり他人事視線で申し訳ないのだ
が、南三陸町の方々の厳しい避難状態で行われている自治は、完全な民主主義=
直接民主主義だと思った。避難所の小社会でのリーダーは互助会の会長であり、
言わば住民の挙手で決った人であり、非常に強い結束力を維持していると感じ
る。お互いの顔が見える小さな漁村ならではの政治体制。ただ、欠点としては、
やはり経済的な面ではやはり国や自治体に頼らざるを得ない。食糧の調達も仮設
住宅の建築も漁村の小社会だけでは立ち行かない。
 一方、日本国全体で見れば、相変わらず管降ろせの大合唱。それでも交代しな
いのは、簡単に辞めさせるには日本国と言うシステムがあまりに大き過ぎ、然る
べき手続き(例えば国会での内閣不信任案決議案の通過など)を踏まないと交代
させられない。そして、そんなことの繰り返しで、小泉政権以降はまともに長期
間政権を担当することはなかった。今や日本の首相の存在価値は、言論の自由を
ベースとして、文句を言うターゲットとして、国民のガス抜きの存在としての価
値だけとさえ言える。
 では小社会ならではの強い結束力と国レベルの安定したシステム構築を両立さ
せるにはどうしたら良いのだろうか。そのヒントをチュニジアのジャスミン革命
から始まった中東革命に見い出す。中東の人々の独裁制の下での苦難をここで議
論するつもりはない、そうではなくツイッターやフェイスブックを利用したイン
ターネット革命であったこと。特に、Facebookは実名制のSNSであり、プロ
フィールを見れば相手の顔が見える。これは直接民主制にとってものすごくアド
バンテージのある機能たと思う。個人的にはミクシィ愛用者だが、使い勝手が気
に入っている一方で、やはり日本語使用者だけのSNSであると言う点は否めな
い。まあしかし、日本でジャスミン革命のような民衆による革命を起こすとした
らミクシィが適切だとは思う。そのためにはより実名制に近い運用にし、釣り投
稿などをしずらい環境を整えることが必要だが。
 しかし、次なる課題として、現行の民主主義ならではの価値観多様性の問題が
ある。ジャスミン革命が成功したのは、イスラム社会と言う、日本とは全く異な
る、宗教的な価値観の求心力が備わった民衆による革命と言うこと。日本では
個々人の価値観の集約が大変難しい問題となるだろう。その点についてはまた稿
をあらためて考える必要がある。