21世紀のポストコロニアリズム


<2011/04/16(Sat)>
 今回の大震災でたくさんの被災者が生まれ、新たな貧困者が大量に生み出され
た。そのことは毎日のメディア報道で取り上げられ、日本国中、いや世界中から
彼らを支援する声が上がった。なぜなら、彼らの貧困はとても良く“可視化”さ
れているからである。
 その一方、被災者の数が膨大であるために、被災者の待遇に大きな差が生じて
いることも一部で言われている。岩手、宮城は充実した救済策が取られているの
に、茨城ではそうでなかったり。また、在宅被災者への援助も十分でないと言
う。こうして、メディア報道の枠の外に追いやられたりして“不可視”の領域に
追いやられた被災者が差別される状況が産み出されている。
 しかし、そもそも論として、こうして一般市民の“蚊帳の外”に追いやられた
人々=被差別民は昔からずっといる。部落問題であったり在日外国人問題であっ
たり。21世紀のポストコロニアリズムは、単に日本人一般が嫌悪感を持つ、と言
う仕組みではなく、メディアが取り上げるか否かによって簡単に操作されるもの
となっている。
 差別問題を根源から指摘しよう、などと大それたことを考えている訳ではな
い。そうではなく、1年、2年経ち、震災の話題が風化していった時、被災者の
皆さんの苦しみはメディアで取り上げられなくなり、“不可視化”され、彼らの
貧困を放置する、と言う事態を今から危惧する。メディア報道とは常に新しい話
題を追いかけることが宿命であり、そのことが今回の大震災のような長期の援助
を必要とする問題について、“忘却”と言う形で中断させることのないよう、メ
ディア報道関係者の皆さんに強くお願いしたい。