戦争を災害として捕らえる


<2006.01.17(Tue)>
 今日1月17日は神戸大震災から11年。去年は10周年だ
ったわけだが、本当に災害の多い年であった。一方で、改憲論
争も進んだ年、ここでひとつ、戦争と災害をフラットに考えて
みると面白いのではないかと思う。
 先ず、災害が自然の気まぐれによる突発的なものであり、戦
争はある程度予想ができるもの、という区別は正しいのだろう
か。確かに前者は天災、後者は人災と分けられるであろうが、
内情は自然災害においても日頃の準備不足がたたった人災と考
える向きも最近は増えてきた。逆に戦争は今や国対国ではなく
国対テロリスト、という概念構造を呈してきており、明確な宣
戦布告で始まるものとは言えないし、また戦場が特定されるも
のでもない。
 戦争という人災のために、私たちの国家は軍隊を準備する。
だが自然災害から身を守るためにこのような国家的組織は存在
するだろうか。なぜ戦争だけが兆を超える予算を割いて防衛の
努力をし、防災にはあまった予算でチョコチョコとしか対応し
ようとしないのか?日本のような島国では、陸続きの大陸国家
と違い、大掛かりな戦隊を組んでの侵略行為が難しいことを考
えると、自然災害にこそ戦争と同様の準備をしておくべきでは
ないのか?昨今の豪雪被害などを見ても、教訓の受取り方とし
て、防災というものを国家の大事業としてもう一度捕らえなお
す必要があるのではないだろうか。高層マンションに住むのが
怖いのは、何も耐震偽造建築だけの問題じゃないと思う、火災
や停電、あるいは強盗などについてももっともっと対策を打っ
てしかるべき、と考える人は少なくないと思う。まぁそもそも
私のような猜疑的な人間は、高層マンションのようなものに1
00%信頼を置いて居住する、ということ自体怖くてできない
のだが。とにかく、戦争という人災と自然災害という天災は決
して別物ではなく、防衛にかけるのと同じくらいの予算をかけ
て防災にも取り組むべきではないかと思う。