生政治(biopolitics)


<2011/03/01(Tue)>
 前から書こう書こうと思っていて書けなかったこと(と言っても、大したこと
じゃないが)。

 ミシェル・フーコーの言うところの「生政治biopolitics」とはまさに今の職
場環境なのだろうなあ、と思う。運用現場の安全上、作業者と再鑑者の2人がペ
アになって作業する。すなわち、常に作業員同士が監視し合っていると言う状況
がここでは作られている。作業者と再鑑者は二人三脚であり、いずれか一方が能
力が劣っている場合、決して性格の悪い人間でなくとも、能力の高い側が低い側
を叱咤せざるを得ない。互いに無関心で作業をすることは許されないからだ。こ
のことは徒弟制度的に機能すれば、大変良い制度と言えるかもしれない。しか
し、人と人との相性、と言う物は千差万別であり、そこに問題が発生するケース
は少なくない。その場合、お互いが疑心案儀となり、互いが互いの監視者とな
る。きわめて生政治的シチュエーションがここにある。
 これは精密機械などを扱うようになった近代以降の現象であろう。農作業で
あっても、鍬を振るう人と種を植える人、みたいな二人三脚はあっただろう。し
かし会社のように任意のコンビを組まされて作業する、と言うのはやはり近代以
降の話。いや、単に複数名が互いを監視、と言うことではなく、周辺の様々な
ツールが相互監視を強化していることが問題(監視カメラや時間報告など)。
 生政治的な支配下においては、雇用者と労働者、のような明確な線引きが機能
しなくなり、オートマティックな監視体制が出来上がってしまうため、対抗する
相手が明確でないと言う困難な状況が立ち現れることになる。