「責任」ってなに?


<2006.04.03(Mon)>
 今読んでる本は大庭健氏著の表題の本である。「責任」と言うと、一方で会社
の中でちゃんと給料に見あっている仕事をしているか?と言う、サボリーマンな
私には耳の痛い話ではあるが、この本はむしろ組織人としての責任の問題よりも
人間本来の社会的動物として責任について焦点を当てている。
 一言でまとめるなら、責任とは英語でresponsibilityとあるように、「(相手
の)要望に応えられる可能性」のことだと言う。つまり、社会的動物としての人
間の根源的な在り方そのものと考えている。
 途中、というか前半の議論はかなりかったるい。哲学的議論などは個人的興味
とマッチするかな、と思ったが、結局尻切れとんぼで期待はずれ、法哲学的な議
論も右の耳の穴から左の耳の穴へ抜けて行くような感じだった。
 しかし問題は後半、戦争責任について(氏は脱線だと言っているが)の議論か
ら俄然面白くなる。以前紹介した藤原正彦著「国家の品格」とは打って変わって
日本人の無責任さを見事に暴き出す。しかも論調からして、特別左傾化している
人物とは思えない、その辺の頑固オヤジと言ったイメージが浮かんでくるのみ。
先ず戦後の同じ敗戦国であるドイツとの責任の取り方の違いをまざまざと見せつ
けてくれる。そして身体が震えるほど説得力を感じたのは、敗戦に至るまでの日
本軍の無責任さと、今日のいじめ問題や政治腐敗問題が連綿と続く日本人の無責
任さによるものであることを証明してみせる。
 もちろん、藤原氏の説くような「武士道」の精神を持った日本人も少ないわけ
ではない。だがそうした心ある軍将は敗北(特に自分の部下たちを守ることを出
来なかったという負い目を感じ)の責任を取って自決して行く。敗戦の責任感に
押しつぶされない図々しい将校だけが東京裁判にかけられ、日本の恥をさらす。
更にひどいことに、釈放された後に国会議員、あるいは首相(岸信介)にまでも
なった。
 ここまで読んで、日本人が「武士道精神の持ち主」だと?笑わせるな!と思っ
たのは言うまでもない。武士道精神の持ち主もいるにはいるが、少なくとも明治
維新以後にそのような立派な人物が国家の宰相だったことはない。いやそんなこ
とは問題ではない、そう言う腐った「なりゆき」の論理に任せる卑怯者こそが今
の日本を作り上げていることを見せつけられ、日本人は世界に誇れる民族どころ
か、存在する価値さえない恥知らずな民族であることまでに思い至るほどである。
 それはまさに自分が左翼的発言を続ける本当の意味を思い起こさせた。つまり
子供の頃のいじめの体験が決してたまたま身近にいた級友に限った話ではなく、
日本人全体のゆがんだ国民性に帰することを超感覚的に感じていて、その責任追
及を遠回しに行なうことがすなわち左翼的な発言の原動力になっていることを感
じた。だとすれば、私の左翼的な発言は私個人のレゾンデートルの一部であり、
ライフワークであり、命を賭するに値する活動でさえある、と確信させられる。
ある意味、身震いがするほどの衝撃的な著であった。