宇多田ヒカルと品格問題


<2010/11/24(Wed)>
 宇多田ヒカルの「痛い大人になりたくない」発言について。
 なぜ彼女は「恵まれている」ことが問題だと気づくことができたのだろうか。
もちろん、恵まれすぎていると、表現への“渇望”が枯れてしまって、表現者と
しての寿命が終わってしまう、と言うプロ意識として理解しても良いかもしれな
い。しかし、私は、それがまさに「時代の空気を読んだ」結果のような気がして
ならない。
 21世紀に入ってから、何かにつけ「品格」が問題視されるようになった。朝
青龍を筆頭とした大相撲問題がその典型例だが、前の記事で書いた政治問題全般
についても言える(各種の失言問題は、実際に失言であること以上に、「政治家
の品格」なる妄想をマスコミや国民が肥大化させてここまでふくれあがったのだ
と思う)。ヒッキーもこのまま行くと、ある日突然、倖田久未が羊水発言で叩か
れたように、同じことになるだろう、という危機感があるのではないか。 
 品格とは何だろうか。何かのチャンピオン、というのであれば、その人はその
道一筋で努力を重ねてきた人であることが多く、それ以外については世間知らず
であったりすることも珍しくない。今日の「品格」は本来のチャンピオンに求め
られる振る舞いよりも、それ以外の世間知らずの部分の揚げ足を取ってしまって
いるような気がする。政治家は別としても、スポーツ選手や芸能人が自分の
フィールド以外のところでの失言を批判するのは、本当に人道に反するものでな
い限り批判する側の方が反則ではないだろうか。
 前の記事では「政治の素人が政党作って自分たちの政治をやるべき」というこ
とを書いてみたが、じゃあ逆に、今は素人に政治の世界はハードルが高いことを
前提に考えてみよう。これだけ政治家の「品格」の部分を問題視して批判するの
であれば、今後は政治家を選ぶ基準はその人の品格にすればよい。だがそれで本
当に良いの?と考えれば、「品格」で政治家を批判することは決して正しくな
い、と言う推論は容易に導けるはずだ。
 結局のところ、尖閣諸島問題は北朝鮮砲撃問題で一気にかすんでしまった。重
要度が変わってしまった、と言えばそれまでだが、私は最初から尖閣諸島問題は
あまり重要な問題ではなかったのだと理解している。むしろ極論させてもらうな
ら、この問題は管政権の外交力を試すリトマス試験紙みたいなもので、何かにつ
け品格を問題にする下品なワイドショーだった、と言うところだと思う。(経済
に不安は残るが、例えばレアアース問題はこの件を抜きにしても輸入先が9割中
国、と言うのは事件以前から変えて行くべき問題だったのだ)