「内向き」を批判する前に考えることがあるはず


<2010/10/16(Sat)>
 最近よく、日本が内向きだと言われる。海外勤務をいやがるサラリーマンが増
えている話とか、研究者が海外留学をしなくなり、アメリカでの海外留学生の比
が中国韓国に負けている話とか。また、人気Jポップの歌詞を読み解いたりする
と、地元大好きな若者が増えている、なんてのもよく聞く話。友達大好き、とい
うのはいいが、いわゆる「空気を読む」と言うナイーブな人間関係でしかつな
がっていない、という批判も見かける。 
 今のところ、こんな内向きでいいのか、もっと外へ向かっていこう、と言う論
調が多いが、そもそもなぜ内向きになって来たか、という議論はまだあまり聞か
ない。 
 先ず私は、このことは若者の右傾化=ナショナリスト化とうまく接合できるん
じゃないか、と考えている。保守愛国的な感情が自身の体験から出てきているの
であれば十分に説得力があるが、ネットに出てくるナショナリストの言葉がほと
んどが排外的なネガティブな印象のものばかり。 
 つまり、思想が右傾化する背景として、やはり人間関係の希薄化(と先ずは単
純な言葉で語ってみるが、本質はずっと複雑だと推測する)と大いに関係があり
そうな気がする。つまり、ネット上の右翼的な言葉は、まさにネットが作り出し
た「空気」なんだと思う。 
 反抗期の年齢の若者が「国を愛する」と言う内向きの発言(「国を愛そう、故
郷を愛そう」という発言は、本来、周囲をまとめるリーダー=年長者の仕事のは
ずだ)を発するのは、「空気」と言う時代の「縛り」があるように思える。元気
な若者なら周りから嫌われる行動や発言をする方が自然だ。それができない時代
はどうやって作られたのか? 
 ネットで自由な発言ができるようになった、というのは実はまやかしで、むし
ろネットを通じて自分の発言行動が他者から常に監視されている状態、そう言う
縛りを感じているのかもしれない(それが意識されると「ネット疲れ」という症
状になるが)。 
 いずれにせよ、単なる内向き批判をしただけでは、日本が変わることはないだ
ろう。