ポストモダンの終焉


<2010/10/02(Sat)>
 惰性の問題、と言うテーマで、以前歴史的裏付けのあるものの価値が見直され
ていることを話した。今回も似た話だが、角度を変えて見てみる。
 情報化社会(ポストモダン社会)と言われる一方で、雑誌、新聞、テレビなど
のオールドコンテンツ産業が斜陽を迎えているのはご存知の通り。一般的にはイ
ンターネットがそうしたオールドメディアのニーズを根こそぎ持っていった的な
議論を見かけるが、私はちょっと違う見方をしている。
 つまり、情報化社会は情報が溢れかえってしまったために、情報の価値がなく
なり、自滅していったのだと思う。惰性の話とも重なるが、情報はもともと時間
性に乏しい商品だが、情報が溢れることでますます時間性を減じていった。
 日本が不況からなかなか抜け出せないのは、情報化社会(ポストモダン社会)
が行き過ぎて、現在起こりつつある、モダン社会への揺れ戻しに対応出来ていな
いからではないか。尖閣諸島問題で露になったのは、現在でも希土類のような地
下資源を持っている国が強い、と言うことであった。IT産業もゲーム産業も、
ポストモダン的な華やかさで80〜90年代を駆け抜けたものの、現在はブラック会
社の宝庫のような産業である。
 ポストモダンからモダンへの揺れ戻しに現在勝ち抜いているのはおそらくアッ
プルだろう。ポストモダンを志向しつつも、ハードウェアにこだわりを見せ、コ
ンテンツと商品の両面の価値を並行して追うあり方は、今後の産業のあり方の1
つの見本と言える。