惰性の問題


<2010/09/22(Wed)>
 私たちが買い物をする際の基準の1つに、その商品がブランド品かどうか、と
言うものがある。特定の業者の商品には、長きに渡って高い品質を維持しており、
したがって商品に信頼性がある、と私たちは考える。
 ブランドには、学校ブランドと言うのもある。学生と言うのは大学で4年、高
校なら3年でほぼ全員入れ替わってしまうのに、学校のネームバリューは一朝一
夕で変わることは殆んどない。つまり、ブランドとは時間性によって産み出され
る信頼の証である。
 昭和レトロもその意味で、時間性が産み出した文化現象だと言える。特に、中
高年のようにノスタルジアを含んだ愛し方ではなく、若者が純粋に“古き良きも
の”を愛でる背景には、歴史的バックグラウンドに大きな意味があると考えられ
る。
 前置きが長くなったが、本題。これまでは大型スーパーの方が安定した大資本
に支えられているので安心できる、と言う考え方も可能だった。しかし、大型スー
パーでも採算が取れなければ容赦なく撤退する時代になり、個人商店の信頼性が
相対的に上がって来ていると感じる。
 歴史以外でも大型店の問題はある。商品に何か問題があったとき、次の日その
店に行くと、昨日のバイト君は今日は休みかもしれないし、辞めてしまったかも
しれない。もちろん、リーダーや店長を呼べば良いが、無闇に話が大きくなる。
たとえ問題が解決しても、ちょっとしたことが大袈裟な話になるのであれば、自
然とその店には行きたくなくなる。毎日同じ店の人が応対してくれる、と言う個
人商店のメリットは大きい。
 時間性にせよ、個人への依存性にせよ、過剰に変化する時代に、惰性は貴重な
ものとして見直されることは、当然のことと思われる。